事務所の新しい住人か? 2005年03月15日 09時51分02秒 | 日記・雑談 白馬乗鞍スキーで事務所をまるまる二日間空けてたら、新たな住人が増えてました(^^;; ちょっと不在だとすぐに巣を作っちゃうんだから。しかも玄関扉の真ん前ですよ。。。。玄関開ける度、バタバタと飛んで行ってます。 « 大町温泉郷 湯けむり屋敷 ... | トップ | Edix »
9 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 はとぽっぽ (Toki) 2005-03-15 11:30:44 昔、伝書鳩飼ってた。 v(^^)野鳩はうちの事務所の庭にも毎日来る。巣を作って欲しいけど、うちの事務所は鳩に優しくない設計......かもしれん。フンが大変だけど、ナンとか飼ってみて。 返信する せっせと (おさかな) 2005-03-15 13:27:56 TOKIさん★お昼にも観察してみました。せっせと小枝を運んでは巣作りに励んでるもよう。巣も段々と分厚くなって来ております。 返信する もうじき (Toki) 2005-03-15 14:05:52 卵生みますね。 (^^)/~~~鳩は必ず2コ生む。そしてヒナは必ずオスとメス。卵は産み落とされてからおよそ3週間で孵化する。みんなでかんさつしましょ!! 返信する してみよか (おさかな) 2005-03-15 15:20:13 ちょっと観察続けてみる気になって来た。っちゅうことで、カテゴリーも「鳩」に変えてみた。 返信する できたらしてみて (笑) (Toki) 2005-03-15 19:15:03 が、フンはかなり激しいと思いますよん。 (^^;)卵を抱いた時期の親鳩もすごいですが、旅立つ迄の間のヒナがすごい。お尻を上手に巣から突き出して巣の外にする。あと、鳴き声も以外と大きい。 返信する う~ん (おさかな) 2005-03-15 19:44:19 問題は、フンやね。玄関先やからお客さんにフン攻撃されたら大変ですよね。ヒナが出来たら撤去することはかわいそうやから、撤去するなら今のうちやね(^^;;悩みますね! 返信する えっと、 (Toki) 2005-03-15 20:26:59 野鳩はものすごく警戒心が旺盛で、玄関先に巣を作るなんてことはめったにない。 筈。お客さまの優しい話題になることだけは間違いないです。めちゃめちゃ奨めとるやん...... > ぢぶん v(^^) 返信する ははは (おさかな) 2005-03-16 09:18:38 思いっきり進めとりますね。人生ネタですからね~!フンとネタは表裏一体。。。。っちゅうことですね。 返信する 鳥 (Toki) 2005-03-16 12:40:26 母親の兄弟の中でわたくしが初めてのガキ。つまり、じ~ちゃん・ば~ちゃんにとっては初孫。幼稚園に通い始めても、春夏冬の休みは、じ~ちゃんが迎えに来て田舎で過ごしました。麦刈りの時にはヒバリの巣が必ず見つかって、巣の中にはヒナがいた。なんとか育てようとするのですが、ヒバリは難しかったなぁぁ(懐古スズメもそこら中にいたので捕まえて飼おうとするのですが、これも難しかった。あと、想い出はツバメ。ば~ちゃんちにはツバメが毎年来て、タタキの上のでかい梁に巣をかけた。玄関の戸を閉めるとツバメが入れないから、ツバメの季節は必ず玄関の戸は少し開けておく。ツバメの来る家は憧れなのです。今ちょうど。事務所の庭にメジロが2羽来てます。いつもミカンを半分輪切りにして枝に刺してあるから。子供の頃のわたくしは、メジロ捕りも巧かった。 (笑) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
野鳩はうちの事務所の庭にも毎日来る。巣を作って欲しいけど、
うちの事務所は鳩に優しくない設計......かもしれん。
フンが大変だけど、ナンとか飼ってみて。
鳩は必ず2コ生む。そしてヒナは必ずオスとメス。
卵は産み落とされてからおよそ3週間で孵化する。
みんなでかんさつしましょ!!
卵を抱いた時期の親鳩もすごいですが、旅立つ迄の間のヒナがすごい。
お尻を上手に巣から突き出して巣の外にする。あと、鳴き声も以外と大きい。
お客さまの優しい話題になることだけは間違いないです。
めちゃめちゃ奨めとるやん...... > ぢぶん v(^^)
幼稚園に通い始めても、春夏冬の休みは、じ~ちゃんが迎えに来て田舎で過ごしました。
麦刈りの時にはヒバリの巣が必ず見つかって、巣の中にはヒナがいた。
なんとか育てようとするのですが、ヒバリは難しかったなぁぁ(懐古
スズメもそこら中にいたので捕まえて飼おうとするのですが、これも難しかった。
あと、想い出はツバメ。
ば~ちゃんちにはツバメが毎年来て、タタキの上のでかい梁に巣をかけた。玄関の戸を閉めるとツバメが入れないから、
ツバメの季節は必ず玄関の戸は少し開けておく。
ツバメの来る家は憧れなのです。
今ちょうど。事務所の庭にメジロが2羽来てます。
いつもミカンを半分輪切りにして枝に刺してあるから。
子供の頃のわたくしは、メジロ捕りも巧かった。 (笑)