goo blog サービス終了のお知らせ 

おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

『瀬戸内国際芸術祭2010』豊島編

2010年09月12日 18時16分05秒 | モブログ
豊島にやってきました。男木島とは一転して、比較的大きな島なので、船とバスを利用して移動します。

家浦の方から散策を始めました。

「トビアス・レーベルガー」です。シマウマのような迷彩模様が印象的です。ここは、レストランとしても利用できます。

    

船とバスを利用し唐櫃丘に。。。唐櫃の清水です。氷のように冷たい湧水が湧き出ています。タオルを濡らし顔にあてるとすーっと体中に心地好い冷気が入ってきます。

    

清水の横には青木野枝の「空の粒子」

    

「島キッチン」です。今回の散策の中ではここが一番気に入りました。ゆったりとした島時間が一番流れていたような気がします。

    

本当は、ここで食事がしたかったのですが、予想通りの混雑でした。オリーブサイダーで我慢です(笑)

    

唐櫃岡は名前の通り小高い丘の上にあり、瀬戸内海を望む風景は綺麗です。

    

戸高千世子の「Teshima sense」です。

    

棚田もいい感じです。

    

西澤立衛による「豊島美術館」です。水滴をイメージして設計されたそうですが、地形に見事に溶け込んでいます。流石です。

    

甲生に移動してきました。

塩田千春の「遠い記憶」です。

    

最後は、少し駆け足の散策となりました。とても楽しい一日を過ごすことが出来ました。10月末までの期間中にもう一度別の島に足を運んでみたいですね~。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
カメラ (しょうちゃん)
2010-09-13 19:02:35
写真、良い感じですね!
リコーかな?ジオラマっぽいところが、味がある!
僕も、島に行ってみたくなりました。
返信する
変換サイト (おさかな)
2010-09-15 20:33:42
★しょうちゃんさん
カメラで処理してるのではなくて、変換をしてくれるサイトがあるんですよ~。
tiltshiftmakerで検索してみてください。結構楽しいですよ。
芸術祭もなかなかレベル高いですよ~。気候も穏やかになってきたので、是非遊びに行ってみてください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。