かよさんからリクエストのあった『デジタルスケッチ』の画像です。
製作は、デジタルスケッチの師匠である、馬場先生の作品です。(掲載の了解はいただいています)
『ミニクーパー』

『山内うどん』

いずれも、デジカメの画像から作成しています。
必要なソフトとしては、『フォトショップ』もしくは『フォトショップエレメント』です。
レイヤ及び画像処理を駆使して、絵画調に仕上げていきます。
このあたりは、何回かチャレンジしてみて自分なりの作製法を見つけていかなければいけないのですが。
下記にデジタルスケッチ倶楽部のHPのリンクを貼っていますのでご覧になってみてください。
デジタルスケッチ倶楽部
ちなみにわたしが世話人をしている3Dファン倶楽部です。
10/29の湯浅町でのセミナーも主催者の一つとして参加していました。
当blogにもブックマークに載っけていますが、下記がHPです。
3Dファン倶楽部
★この記事を読んで参考になった方一票よろしくお願いします
人気blogランキング 週間blogランキング
製作は、デジタルスケッチの師匠である、馬場先生の作品です。(掲載の了解はいただいています)
『ミニクーパー』

『山内うどん』

いずれも、デジカメの画像から作成しています。
必要なソフトとしては、『フォトショップ』もしくは『フォトショップエレメント』です。
レイヤ及び画像処理を駆使して、絵画調に仕上げていきます。
このあたりは、何回かチャレンジしてみて自分なりの作製法を見つけていかなければいけないのですが。
下記にデジタルスケッチ倶楽部のHPのリンクを貼っていますのでご覧になってみてください。
デジタルスケッチ倶楽部
ちなみにわたしが世話人をしている3Dファン倶楽部です。
10/29の湯浅町でのセミナーも主催者の一つとして参加していました。
当blogにもブックマークに載っけていますが、下記がHPです。
3Dファン倶楽部
★この記事を読んで参考になった方一票よろしくお願いします
人気blogランキング 週間blogランキング
ほ~んと、味まで想像出来ちゃう仕上がりですよね。
はやく、馬場さんのような絵が作れるようになりたいです。
まだまだ、修行中なのでお見せできるほどにはなってないです。
夢は、絵手紙のように旅先でのこととか、建物完成のときとか、ポイントでチャチャってさりげなく作成したいです。頑張らなければ(^^)v
コメントがいっぱいなので、気付いてもらえたでしょうか?
デジタルスケッチのご紹介ありがとうございます。
とても素敵な仕上がりで、ビックリしました。
こういうのお客様が見られたら、感激されるかな?と思いました。
おさかなさんは、もう使っていらっしゃいます?反応はどうでしたか?
湯浅町ではお世話になりました。楽しかったですね。
馬場師匠はプロですから。。。。。作品にはいつも驚かされます(^^)v
プォトショップだと高価で手が出ないですが、フォトショップエレメントなら1万をちょっと越えるくらいです。
プロでない限り、通常の機能はエレメントで十分ですので、是非チャレンジしてみて下さい。
デジカメでの撮影もほんのちょっとの工夫で、デジタルスケッチに最適な画像となります。
絵になった姿を想像しながらカメラを構えるのも楽しいですよ(^^)v
是非是非チャレンジしてみて下さい。
面白いですよ~!
フォトショップはほんと奥が深いですよ~。
さわってて、色々楽しめますよ~(^^)v
先日一緒に米子へ行ったときの元画像を差し上げたら、私がポストの横に立っている画像を作品にしていただきました。
パースはスケッチから始まって、1作品にずいぶんと時間がかかりますし、やり直しが利かないですが、デジスケの場合は加工のしかたにもよりますが、30分とかでもそれなりの出来上がりになります。
また、同じ元画像を使っても作者によってぜんぜん違う風にできあがるのがアナログ的ですばらしいです。
ちなみに、BABAさんは、手書きパースもされますが...
でも この絵を見て こういう使い方も楽しいかもしれないなぁって思いました。
ミニクーパーとってもステキです。
1枚目のMINI、私が今乗っているのもMINI(クーパーではないんですが・・)なので思わず目がいってしまいました
私もいつか、こんな風に写真を撮ってやってみたいです
綺麗な仕上がり!
私も試してみたいと思います!
私も以前やっていた仕事でフォトショップを使う
ことがありましたけど、決まった機能しか使って
いなかったので、こういうスケッチ風な処理ができるとは!
おもしろいですね。