池田の桟敷 2022年06月08日 23時06分16秒 | 街の風景 城郭の石垣のように見えますが、秋祭りの見物のために利用される野天桟敷です。急傾斜を利用して石垣を築いていて、高さは18m、全体の長さは80mの規模です。築造時期は不明ですが、亀山八幡宮の祭礼を描いた文化9年(1812)の奉納絵額に、桟敷に小屋を建て見物している人々が描かれています。かつては農村歌舞伎舞台も建っていましたが、現在は残っていません。国の重要有形民俗文化財に指定されています。