goo blog サービス終了のお知らせ 

おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

門前町・琴平

2012年12月16日 23時33分26秒 | 香川県
琴平は、金刀比羅宮の門前町として古くより栄えていました。江戸中期以降になると、一般庶民の中で金比羅参りが盛んになり、全国から金比羅街道を通じて人が集まるようになってきました。

琴平の町には、年に3回くらい散策に来てるのだけど、年末のこの時期に歩くのは初めてのような気がします。この時期だと日曜でも随分と人が少ないのですね。まあ、正月になると人だらけになっちゃうのだけどね。

少し写真も撮ってきました。

参道入口近くの西野金陵です。

    

    

石段手前の虎屋です。もともとは創業三百数十年という老舗旅館で、皇室御用達の宿でしたが、現在はうどん屋となっております。

    

参道石段です。両側に商店が建ち並んでいます。

    

    

灯明堂です。中には釣灯篭が並んでいます。

    

海運の神様ということもあって、船の碇が建っていました。

    

大門です。

    

大門をくぐると、五人百姓がいます。べっこう飴を販売しています。

    

ここは、桜の季節にはとても綺麗な参道です。

    

書院です。重要文化財に指定されています。

    

灯篭はそこかしこに建てられていて、なかなか趣があります。

    

旭社です。こちらも重要文化財に指定されています。

    

参拝を終え、下ってきました。大門前に建っている鼓楼です。

    

大門付近から、遠景です。空気が澄んでたからなかなかいい感じで眺めることができました。

    

奥に見えるのが鞘橋です。

    

参拝客が、比較的少なかったから、いい感じで写真を撮ることができました。正月にはそうわ行かないのだろうけども。。。