10月15日(土)に予定されていたモミィの幼稚園の運動会。
しかし当日は雨のため、翌日の日曜日に延期となりました。
その日曜日も明け方まで雨で、あやうく2日連続延期か…?
というところでしたが、7時頃から晴れて無事開催されました。
園児たちの最大のイベント、運動会でのモミィのフォト日記です。
年長児の最初の種目は「ミッキーマウスマーチ」で踊りました。
左端がモミィです。
次は「BORA★BORA」
「ボラボーラ」は南の島ボラボラ島のあいさつ (ほんまかいな…?)
みんな、衣装を着けて楽しそうに踊っています。 (モミィは右端)
年少児のかけっこの時、関係ないはずの年長児のモミィが、
先頭で入場行進してきたので、「え~? なんで?」と思いました。
様子を見ていると、ゴールのテープを持つ役をするということでした。
「私たちは大きい組さんやから、小さい組さんのお手伝いをするの」
事前にそう言っていたモミィですが、こんな役とは知りませんでした。
先生からご指名を受けたそうです。 先生、ありがとうございました~
(しかも僕が立っている目の前だったので、いい写真が取れました)
………………………………………………………………………………
さて、最も僕たちが期待の…というより、最も心配な種目、
「ザ・チャレンジ」が始まりました。 年長児の種目です。
ひとりずつ順番に、マットのでんぐり返り、平均台、鉄棒、とび箱、そして
最後は大縄跳びに入って跳ぶのですが、去年、年長児のこの競技を見て、
果たして来年の運動会で、運動神経では他の子よりかなり劣るモミィが、
こんないろんな動きができるのだろうかと、1年前から心配していました。
担任の先生は、夏頃から会うたびに、こうおっしゃってくださいました。
「モミィちゃんは鉄棒が、もう少しで、できるようになってきましたよ」
「とび箱の3段を、きょう飛べたんですよ。ほめてあげてくださいね」
「モミィちゃんは、一生懸命頑張っていますよ。コツコツ型ですよね」
本当に、運動神経が鈍くて、不器用そのもののモミィなのです。
でも、まあ、本人がそれをあまり気にしていないのが救いです。
僕も妻も、「できなくてもいいから、一生懸命やったらいいねん」
と言い、モミィも、こういうのも何ですがまじめ一筋の子なので、
先生がおっしゃったように、コツコツと練習してきたと思います。
「できなくてもいいから」とは思いながらも、やはり晴れの運動会。
多くの「観衆」の前で、無事に各種目をクリアできたらいいなぁ…
と思うのは当然ですよね。そうこう思っているうちに、モミィが出てきました。
まず、マットでのでんぐり返しです。
よっこらしょ~
あぁ、できた~
2回まわりでいいのに、合計3回まわったモミィ。
「2回まわったら、まだマットが余っていたからもう1回まわってん」
と、後ほど、このときの「心境」を述べておりました。
次は平均台です。いつのまにか両膝にバンドエイトが貼られている。
どうしたんだろ? 僕らの見ているところでは転んでいなかったけど…
(後で聞くと、体操の退場後に友だちとぶつかって転んだらしい)
さあて、そろりと登ります。 先生が心配そうに身を乗り出します。
ここで、片足を上げて、はいポーズ。 おっとっとっと。
なにせ危なっかしいモミィのことですから、先生も心配そうですね。
他の子どもたちの時は、先生もここまで近づかなかったのですが…
そのあとが、最大の難関、鉄棒です。
スイスイと逆上がりをする子がたくさんいました。
みんな上手だなぁ、と感心しました。
で、モミィが鉄棒にやって来ました。
よいしょっと上がろうとしますが、お尻が重いのか、なかなかできません。
勢いをつけてもう一度…。 でも失敗。 もう次の子が来て、待っています。
また、次も失敗。その次も、その次も…。
がんばれぇ、と父兄の方たちがみんなモミィに注目し、応援してくれました。
そんな声援の期待に応えられず、失敗失敗また失敗のモミィ。
もうそろそろ、先生がお尻を押してフォローしてくれてもいいかな~
…と思っていたら、あ~っ、今度はいける、いけるぞ、がんばれぇ~
やりました~。 とうとう、自力でまわることができました。
保護者席からも、子どもたちからも、モミィに大きな拍手が送られました。
見ているこちらは、ついホロリ…でありました。
最後まであきらめず、よくがんばったと思います。
次はとび箱。
5段、4段、3段の3種類が置かれています。
モミィはもちろん3段を選びましたが、なかなかのフォームで飛び越した!
…と、この写真では見えますが、実はこのあと、上で尻もちをつきました(笑)。
最後の種目は大縄跳びですが、まわっているところへ飛び込むのはできないので、
先生がいったん縄をとめて、モミィが来てからまわしてくれました。
これもなんとかクリアして、無事に全種目を終えたモミィでした。
いやぁ、やれやれ…。 胸をなでおろす僕と妻でした。
見ているほうが、ぐったりと疲れます。
モミィの目は、真剣そのもの。 縄跳びも、よく跳べました~
次は保護者といっしょにやる騎馬戦です。
真ん中(ゼッケン2)がモミィのパパ、つまり僕の長男ですが、
背中のモミィはこのあとすぐに帽子をとられてしまい、早々に「退場」でした。
最後は「呼び物」のリレー。モミィは自慢ではありませんが、足も遅いのです。
あわてて、すべって転んだりしなければいいのですが…
前走者からバトンのリングを受けるモミィ。 転んだりしないでね。
しかしモミィは思っていた以上に力強く、きれいなフォームで走り、
次の子にタッチすることができました。 よかった、よかった。
…ということで、途中から暑いくらいの晴天になり、絶好のコンディションのもと、
予定通り、すべてのプログラムが終了しました。
モミィのことばかり書きましたが、年長児と年少児あわせて約60名の園児たちが、
所狭しとばかり走ったり踊ったりする光景は、本当に楽しいものでした。
園児の数が少ないので、みんな出番が多いのがまた楽しかったですね。
モミィがわが家に連れてくるお友達もいるので、僕も知っている子が多いのです。
ですから、モミィだけでなく、他の子どもたちにも大いに楽しませてもらいました。
ちなみに長男と次男もこの幼稚園を卒園していますが、当時の運動会は、
幼稚園単独ではなく、隣にある小学校と合同で行われていたので、
幼稚園児の出番は全部で2回ほどで、あとはみんな小学生でした。
それにくらべると、今回は、他の子同様、モミィがどんどん出てくるので、
それだけ見ごたえがありました。
モミィは去年は年少児だったので、お遊戯とか簡単なかけっこだけだったのですが、
年長児になった今年は、かなりハードな競技があったので、
さて、みんなについていけるのか? と、ずっと心配していました。
でも、いつか先生が言ってくださったように、モミィはコツコツと練習したようで、
僕たちが思っていた以上に、運動会の舞台では逞しい姿を見せてくれました。
やっぱり、運動会って、見ていて興奮しますね~
最後になりましたが、今日はモミィの誕生日です。
満6歳になりました。
来年の今ごろは、小学校1年生での運動会のことを書いているのでしょうね。
逆上がり、のんさんの描写を読んでいるだけでも、わたしも、ウルウルなりそうでした。
ほんと、がんばり屋さんでした。
まだ、秋はいろいろなイベントがたくさんあるので、モミィちゃん、ファイト!
引き取るのもたいてい最後か最後から2人目、3人目ぐらいなので、
待つ時間が長くて困ります(笑)。
そんな「ゆっくりめ」のモミィですが、まじめに頑張るのがとりえです。
鉄棒のときは、本当に涙が出そうになりました。
フォローする先生が我慢強くモミィに続けさせてくれたのも有難かったです。
明日は富田林方面へ遠足です。忙しいですね~。