S.T.A.L.K.E.R.COPのMOD Call of Chernobyl プレイ日記その12
---------------------------
石棺のMonolith様付近で、果てもなく続く半透明のMonolithとの死闘を制し、地上に戻る所からである。
■CNPP
帰り道を間違えて、CNPP1に出てしまったが、西の扉からCNPP2に入り直し、Generatorへの移動ャCントにたどりついた。
■Generator
東のVarlabに向かったが、トンネルは行き止まりになっていた。
■Varlab
やはりここだった。

6つのコンテナが同心円状に配置されていて、その上部には明滅する装置がある。
それがエネルギーの供給機らしく、それを撃つと内部のO-Consciousは死ぬらしい。

コンテナの中のO-Consciousは、死体を調べることは出来るが、何も持っていない。
「コンクリートの墓」は、「Generatorのスイッチを止めて、全てを終わらせろ」となる。
どうやらCoCストーリーモードの最終ステージのようである。
そのスイッチは壁際のコンパネにあった。

これを切ると「コンクリートの墓」タスクはクリアとなり、タスク欄にはタスクはなくなった。
しかし、エンディングムービーがあるわけではなく、特に何も変化はない。
さて、この後はどうすればよいのだろうか。
自動的にフリープレーモードに入ったということなのだろうか。
部屋を出ようとするとムービーが始まった。
草原に寝転ぶStrelokとトンボのムービーで、Lost Alpha DC 1.4005とほぼ同じものだが、大分簡略化されている。

こちらはLost Alpha DCのSSである。


Lost Alpha DCではこの後はフリープレーになったので、CoCも同様なのだろうか。
画面は変わり、Generatorの地上となる。
■Generator
位置はあの不思議な球体のある所である。
さて、これでフリープレーモードとなったようだが、ならばドクターXを入れるか。
ドクターX対応の日本語訳はなさそうなので、DRXの追加分は英語となるが、まあやむを得ないだろう。
しかし、このアドオンは途中からでは使えないようだ。
となると、どこかNPCの多そうなマップで、現状どうなるかをテスト、タスクが少ない要なら、新規開始でストーリーモードオフということになりそうである。
まずはJupiterのYanovに飛んで見た。
■Yanov
一応Yarおじさん始め幾つかのタスクはでるが、これが最初からフリープレーモードの時と比べて多いのか少ないのかはわからない。
これはやはり1度新規プレーでやってみて、比較するしかなさそうである。
ドクターXのreadmeにも新規ゲームとあるので、ニューゲームとして開始することにした。
■Agroprom
ドクターX入りのスタートでは、Agropromの工業地区、ストーカーのたまり場がスタート地点である。
タスクは2つ、「Sidorovichと会え」と「Brain Scorcherを止めろ」である。
まずはSidorovichとご対面といこう。
S.T.A.L.K.E.R.COPのMOD Call of Chernobyl プレイ日記その13へ続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます