電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

Windows利用者がLinuxに興味を持つとき

2010年10月16日 06時07分52秒 | コンピュータ
当ブログにときどきコメントをいただく 林 侘助。さんが、A5型パソコンに Linux をインストールして、使えるかどうかを試している(*)ようです。林さんは、もともとWindowsユーザーで、業務上でもMS-Accessを中心に、合理的に便利に使ってこられました。2010年10月の「音楽日誌」によれば、脳ミソに喝!!を入れるためと称して、UbuntuLinux にチャレンジ中。実際は、試してみた結果「やっぱりや~めた」となる可能性もないわけでもありませんが、意外性のあるレポートになっています。

そういえば、当方の身近にも、Linux に興味を示す方が増えているような気がします。景気が悪く収入もダウンする中で、なくてはならない存在になっているパソコン関係の経費圧縮という動機が大きな要因になっているのだろうと思いますが、もう一つ、Linux の側にも、使いやすさがだいぶ向上しているから、という面もあるからでしょう。

慣れ親しんだ Windows XP から、Vista や Windows7 に替えるべき時期ではありますが、操作性もだいぶ変わっています。どうせまたいろいろ覚えなければならないのなら、Ubuntuのような新しいものに挑戦するのも同じことだ、という割り切り方もあるかもしれません。

かつて、フロッピーディスクの抜き差しに際して、Linux ではマウントやアンマウントというコマンド操作が必要になるなど、敷居の高い面がありました。でも、今は USBメモリの時代です。「安全な取り外し」を選んで抜き取るという操作は、Windows も Linux も共通になっています。実は、どちらもアンマウントを実行しているのですね。そんなふうに、メールやWEB閲覧、ブログの更新やデジカメ写真の編集管理などを中心とする利用では、もはや OS の違いをそれほど意識しなくても良くなってきています。

長年、蓄積したテキストファイルがある場合は、文字コードを一括変換するなどの対策を取る必要があるでしょうが、たいへん興味深いところです。

(*): KechiKechiClassics~2010年10月の音楽日誌及びBBSより

コメント (3)    この記事についてブログを書く
« メンデルスゾーンの悩みの根源 | トップ | 部屋を片付ける »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱりや~めた? (林 侘助。)
2010-10-16 22:30:48
 記事にしていただいてありがとうございます。このコメントもubuntuです。

 OSを「7」にしたのは、時代の流れに遅れないためです。ubuntuをいじっているのはボケ防止のため。ワタシ如きLinux新参者には現在の機能はずいぶんとハードルが低くなりました。

 いずれOSではなく、機能のみを考えればよい時代がきたと思います。ubuntuの完成度は驚くほど、不慣れななことが基本だと思うんだが、日常個人的に不足を感じるのは「QTClipQ」「EditHTML」くらいかなぁ。こんなうるさいことをフツウのユーザーは言わんでしょ。

 次の宿題は「iPed」だな、iPadじゃないですよ。
返信する
林 侘助。 さん、 (narkejp)
2010-10-17 06:20:24
コメントありがとうございます。出張お仕事ごくろうさまです。Puppy Linux から Ubuntu への変更の経緯、興味深く拝読しました。当方も、Windows で便利に使っていた Works のデータベースが使えないなど、部分的な支障もありましたが、CSV ファイルでデータを GoogleDocs に移行し対処しました。何らかの割り切りは必要ですが、考え方次第の面もありますね。EditHTML ですか。当方は主に Emacs なので、参考になりませんね。gedit も、けっこう奥が深いです。Ubuntu のソフトウェアセンターでHTMLエディタはどんなものがあるのか、のぞいたことさえありませんでした(^o^;)>
返信する
林 侘助。 さん、 (narkejp)
2010-10-17 20:43:21
Google で "linux html エディタ" で検索してみたところ、
http://sourceforge.jp/magazine/08/04/28/0211236
などのページが見つかりました。screem だとか Bluefish だとかいう HTML エディタがあるようです。Ubuntu ソフトウェアセンターからも、導入できるようです。参考まで。
返信する

コメントを投稿

コンピュータ」カテゴリの最新記事