厳選!ビジネス書 今年の200冊

2008年ブログ開設から、紹介したビジネス書は3,000冊超。
1日2,000PVの仕事力を上げる書評ブログ。

今年11冊目『勝間和代のインディペンデントな生き方実践ガイド』

2010-01-23 20:14:07 | おすすめビジネス書
勝間和代のインディペンデントな生き方 実践ガイド (ディスカヴァー携書 022) 勝間和代のインディペンデントな生き方 実践ガイド (ディスカヴァー携書 022)
価格:¥ 1,050(税込)
発売日:2008-03-01

評価  (3点/5点満点)

勝間和代さんの原点とも言える本。タイトルにもあるとおり、20代から30代の女性の「自立」をテーマに書かれたもので、具体的には以下の3つの条件を規定しています。

1 年収600万円以上を稼ぐ

2 いいパートナーがいる

3 年をとるほどすてきになっていく

下記の「いい男の条件」など、女性の社会進出に対しどう対応すべきか、男性ビジネスマンにも大いに参考となる1冊です。

【my pick-up】

◎いい男の条件

できれば1000万円以上の年収の男のほうが、バランスがいいでしょう。

また、成長力を計るわかりやすいポイントとして、「昔話の頻度」なんかいいかもしれません。成長していない男性の場合は、やたらと過去の昔話、特に自慢話が多くなると思います。

◎がんばることなら、誰でもできる

がんばる前に、まずは、なぜこんなに仕事があるのか、仕事そのものを減らせないのか、あるいはその仕事に必要な人員が十分に与えられているのか、仕事のやり方に工夫はできないのか、などを冷静に見ていくことで、単に一所懸命に「がんばる」ということを避けられることもあるのです。

がんばればがんばるほど、これまでがんばったことが惜しくなってしまって、ますます、今の枠組みでがんばってしまうことになりますが、そもそも、がんばりすぎていること自体に対して、あれ、何かおかしい、と気づかなければならないのです。

◎節約すべき4つのこと

・新車を買わない

・新築の家を買わない

・たばこを吸わない

・お酒を飲まない

たばこは、たばこ自体にお金がかかることと、たばこのために損なわれる健康の改善にお金がかかることがあり、両方を合わせたコストは、生涯で350万円くらいだと計算されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年10冊目『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』

2010-01-23 19:47:51 | おすすめビジネス書
ビジネスマンのための「発見力」養成講座 (ディスカヴァー携書) ビジネスマンのための「発見力」養成講座 (ディスカヴァー携書)
価格:¥ 1,050(税込)
発売日:2007-09-13

評価  (3点/5点満点)

経営コンサルタント・小宮一慶さんの「養成講座」シリーズの1つです。

他の人には見えていないものを見る「見える力」というスキルを身につけるためには、関心と仮説が必要だとしています。まず、関心を持てば全体像なり何かが見えてくる。そして仮説を立てればものがよりはっきりと見えるようになります。

なぜ、コンビニのセブンイレブンのロゴ「7-ELEVEn」の最後のnは小文字なのかなど、身近な事例で発見力を鍛える仕組み、方法論が理解できます。

【my pick-up】

◎1秒で財務諸表を見る方法

お金に困っている会社の社長がわたしのところに飛び込んで来たとして、わたしが聞くことは決まっています。ひとつしかありません。

現預金やすぐに売れる有価証券など(手元流動性)が月商の何か月分ありますか?

仮に1秒だけ財務諸表を見るとすれば、貸借対照表の流動資産の流動負債の比率を見ます。流動負債が流動資産より多いか少ないかだけを見るのです。なぜなら、会社というのはふつう、1年以内に返済しないといけない流動負債が返済できなくなって潰れるからです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年9冊目『超三流主義』

2010-01-17 21:52:08 | おすすめビジネス書
超三流主義 超三流主義
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2009-08-07

評価  (3点/5点満点)

学歴と収入が比例しない、努力が報われない、高学歴・低所得の時代を生きるためには、より多くの収入を得ることよりも、少ない収入の中でお金をどう使うかという新しい価値観が必要です。

本書では流通ジャーナリストの金子哲雄さんが、デフレやインフレ、好不況、会社の業績など、経済の外的要因に左右されない強い生き方・強い生活として、「年収1000万円を目指そうよではなく、200万円で幸せに生きようよ」という〝超三流〟主義を提案しています。

高収入を目指す方にとっても役立つ、身近な生活の知恵が満載です。

【my pick-up】

◎値切れる者が不況を制する

家電を購入するのであれば、迷わず日曜日の午後7時以降、お店に出かけてください。日曜日の夜7時から閉店までの時間帯は、売上予算達成のためのラストスパートタイムなのです。

◎賢い買い方や節約法を知る者が婚活を制する

「僕の年収は200万円台です。でも、僕と結婚してくれたら、600万円台の満足度を保証します!」これが、僕のプロポーズの言葉でした。

◎婚活における「埋没原価」を減らす〝超三流〟テク

自分の価値を高めれば高めるほど、相手に求めるものも高くなり、妥協できなくなります。するとマーケットがどんどん狭くなる。結果的に選択肢も少なくなり、自分を不幸に追い込んでしまうことになるのではないでしょうか。

磨けば磨くほど相手を近づきにくくし、それがコミュニケーションのチャンスを減らし、出会いのチャンスを逃していることを自覚してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年8冊目『すごい!段取り術』

2010-01-14 00:07:16 | おすすめビジネス書
すごい! 段取り術 (PHPビジネス新書) すごい! 段取り術 (PHPビジネス新書)
価格:¥ 819(税込)
発売日:2009-11-19

評価  (3点/5点満点)

段取りに関する仕事術の本は最近よく出ており、この本もその中の1冊ですが、内容的にはオーソドックスで万人向きと言えます。

段取り力のポイントは、常にゴールをイメージできているかどうか。そこからの「逆算」で取組みを具体化します。ゴールまでのスパンによって、いろいろなスケジューリングの方法が考えられると思います。

【my pick-up】

◎作業時間の見積もりのポイント

・過去の経験や具体的なデータを参考にする。

・他人や外注へ振り分けられるものかどうか確認する。

・どれくらいの余裕を持たせるべきか(予備の時間)を考える。

◎まず相手(協力者)の都合を聞くところから始める

相手(スタッフ)の都合を聞くということは、段取りを立てる上で最低限のルールでもある。

たとえばある会合を開きたい場合、日時、時間などを一斉メールで関係者に送付する。そのあとで、確認の電話などを入れる〝念押し〟をやって、一人ずつの都合を押さえていくのである。

◎〝次〟の工程のことも考えて段取りを立てる

自分の作業が遅れて次の工程に渡す期限を過ぎてしまいそうなときは、それを早めに伝える。そうすることで相手も段取りを組み直すことができる。

早く終わったときも速やかに伝えることで、仕事は予定より早く仕上がる。しかし伝達ができていないと「空き時間」ができてしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年7冊目『必ず結果を出す!フレームワーク仕事術』

2010-01-11 20:06:03 | おすすめビジネス書
必ず結果を出すフレームワーク仕事術 (PHPビジネス新書) 必ず結果を出すフレームワーク仕事術 (PHPビジネス新書)
価格:¥ 798(税込)
発売日:2009-12-19

評価  (3点/5点満点)

㈱日本総合研究所主席研究員の手塚貞治さんによる、「フレームワーク」という切り口で仕事術を整理・体系化したものです。

自己啓発書の古典『7つの習慣』に登場する時間管理のマトリックスや、ジョハリの窓など、有名なフレームワークを仕事でどう活用するか、具体的に書いてあります。

【my pick-up】

◎読書を習慣化する

私自身は一定の「多読」が必要だと思っています。最低限の目標として、週1冊で年間50冊は読むべきだと思っております。

クールダウンとして本を読むという感覚が身につくと、「読書=癒し」という感覚が脳に浸透していきますので、読書に対する抵抗感が少なくなってくるはずです。

◎「重要度」か「緊急度」か?

第三領域(緊急だが重要ではない)というのは、一見重要度は高くないかもしれないが、それをしないと信頼を失ってしまうという類のものです。効率化せよと言われても、限界があるということです。

したがって結論としては、逆説的ではありますが、第三領域に割く時間を確保するために、第二領域(緊急ではないが重要)をしっかりスケジューリングせよということになります。

第二領域の項目は、緊急性は低いだけに、逆に言えば計画は立てやすいはずです。

◎遠い先でも時間指定をする

明確な時間指定をしたほうが勝ちです。遠い先の日程調整でも、あえて時間まで決めてしまうことです。

◎会議は種類を決める

会議が増える原因の大半は、「伝える会議」が肥大化することにあります。とりあえず伝えておかなければという不安感が、会議を増やしてしまうのです。

伝えるだけの会議は、参加者に疲労感を与えます。「伝える会議」は、「何のためにわざわざ集めるのか」という意義がきわめて大きい場合に限ります。

◎キャリア戦略策定のための現状分析-ジョハリの窓

キャリア形成を考える際に重要となってくるのは、B領域(盲目の窓:自分は気づいていないが他者から見られている自分)とC領域(隠された窓:自分は気づいているが他者には隠している自分)です。自己評価と他者評価との間にズレがあるところにこそ、将来を考えるヒントがあるのです。

C領域は「本音の世界」です。プラス面であれば隠している本当の価値観ということですし、マイナス面であれば他者に知られたくないコンプレックスということになります。

B領域は「スキル」を考えるうえでは、いちばん重要な領域です。それというのも、自分にとって優位性のあるスキルというのは、「自分は当たり前だと思っているのに、他者が認めてくれるところ」だからです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする