厳選!ビジネス書 今年の200冊

2008年ブログ開設から、紹介したビジネス書は3,000冊超。
1日2,000PVの仕事力を上げる書評ブログ。

2013年116冊目『成功を手にする人のちょっとした作法』

2013-06-11 11:51:27 | おすすめビジネス書
成功を手にする人のちょっとした作法 成功を手にする人のちょっとした作法
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2013-05-23

評価  (3点/5点満点)

この本は、作法本です。成功を手にするための作法が書いてあります。

その作法は、思慮や人智に満ちています。人の心を動かし、ほどよい魔法をかけ、信頼を生むような作法。物事の流れをコントロールして、事態を好転させられるような作法。

著者の立川竜介さんは、経営者やコンサルタントの代わりに原稿を書く、いわゆるゴーストライターであるとともに、奥様の実家であった金箔屋の裏方で働く女性たちの手肌から生まれた〝まかないこすめ〟を立ち上げた方です。

そのような経験のなかで、成功者たちの共通項である「作法」の存在を発見し、まとめたのがこの1冊です。

「身だしなみ・心がけの作法」「食べ方の作法」「人間関係の作法」「お金・時間の作法」「話し方の作法」「自律の作法」「生き方の作法」。60の作法に共通する考え方を見つけてみましょう。

【my pick-up】

◎チェックアウト前にそうじをする

泊まった部屋のそうじといっても、ゴミを一ヵ所に集めたり、シーツや布団を軽く整えたりする程度のことです。できるだけみっともない所は見せず、少しでも人さまの手を煩わせないようにするという、そういう方たち特有の心得やたしなみですね。

◎「評価」を待つ

「評価」は、すぐにはついてこないものなんだ。「評価」は、けっこうのろまだぞ。と、「評価の性質」を知ることが肝要なのです。

評価がスピーディについてこないことに不満を募らせて「こんなんじゃ、モチベーションが下がっちゃうよ」と言い出し、ホントにやる気をなくして仕事をしなくなります。これ。最悪のパターンであるのと同時に非常によくある怖いパターンです。

明確な形(自分の望み通り)の評価は1~3年遅れてついてきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする