goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

亜麻

2013年05月14日 06時08分47秒 | 花便り
亜麻の花が咲いた。



きれいな薄いブルーだけど、写真ではあまり色が出ていない。



亜麻は日本では(北海道以外では)あまりなじみがないけど、亜麻色、亜麻色の髪の乙女・・・と聞くと、
あぁ・・・と思いあたるだろう。
亜麻色の髪というと金髪だけど本当の亜麻は薄いブルー。

亜麻の繊維から亜麻布(リンネル)が出来る。
この亜麻布で女性用の高級なあるいはセクシーな下着、ランジェリーを作っていた。
亜麻色の髪の乙女・・・と言う言葉にはこの高級感とセクシー感がこめられているのかも知れない。

亜麻の種から亜麻仁油が出来る。
亜麻仁油は高価な油で健康食品として、特にアトピーの人にいい・・・らしい。
また亜麻の種も健康食品。雑穀のようにご飯に少量混ぜて食べるといい・・・らしい。

実は今度のイベントで懇談会をする目高村で今亜麻の栽培を始めている。
去年の秋種まきしたのでイベントの時には花がいっぱい咲いてるかも知れない。

「山羊とめだかと田舎暮らしの集い」 
http://blog.goo.ne.jp/mgtm/e/eb4ef90fbeb7a72c947ed15194c72b52

というわけでイベント参加してくださいね。

いつ申し込むの?
今でしょう!!

ヒヨコが産まれた

2013年05月13日 19時41分14秒 | 鶏の話
ヒヨコが産まれた、
今年初めてのヒヨコが。
4個の卵のうち、2羽生まれて1羽は死んでいた。
親鶏に潰されたのかもしれない。
仕方のない事故だと諦めるほかない。
もう1個の卵は孵らなかった。
というわけで2羽生まれた。
元気にぴよぴよぴよと鳴いている。

雨天続きで・・・

2013年05月11日 19時16分56秒 | 山羊の話
晴天続きにうんざりしてたら、
雨天2日でさらにうんざり。
山羊飼いにとって雨は天敵。
たちまち餌に困ってしまう。
4頭の山羊がみな小屋から顔を出して、
めぇ~めぇ~めぇ~(腹減ったよう~)
なんて泣くのを・・・知らんふり、ってやっぱり出来ないよね。
というわけで雨の合間に草刈機。
こんな日に草刈する人なんていないよ!
と思いながらも刈り取って、
袋に詰めて山羊に投入。
どうだ、参ったか!
しばらくおとなしくなった山羊たちも、
2~3時間たつと、またもめぇ~めぇ~めぇ~(腹減ったよう~)
こうして山羊飼いは晴耕雨読なんて言葉を恨めしく思いながら・・・
田舎暮らしってこんなはずじゃなかったのになぁ・・・なんて思いながら・・・
またも草刈に出て行く。
雨がしとしと降る中を・・・


晴天続きで・・・

2013年05月09日 17時42分01秒 | 田舎暮らし
晴天続きで大地はからから、
忙しく日々を過ごしている。
たまには雨が降ってほしいもの。
のんびり家で寝そべってだらだら時間を過ごしたい。
明日は雨らしい。
でも予定が入ってるので出かけないといけない。
年ごとに忙しくなるのはどういうわけだろう。
そういえば田舎暮らしで本当にのんびりしたことってないんじゃないかなぁ・・・
都会の土日の方がずっとのんびりしてたような・・・

久しぶりに陶芸教室

2013年05月08日 22時40分37秒 | 陶芸
昨日と今日、久しぶりに陶芸教室に行った。
(先月は陶芸教室休みだったのだ)
新人が二人来てた。
あ~あ、失敗作ばかり!満足な作品がひとつも出来ないうちにもう先輩?!

竹細工もそう。
新人が7人!
いかん、今までいったい何やってきたんだろうね!

ここは冷ややかに腕を組んで横目で、「ふ~ん、陶芸やりたいの・・・?」とか「えっ、竹細工をやるの?まっ、せいぜいがんばって」とか言いたいところだけど、その実「いかん!すぐに追い越される!!」というのが本音。
今度はもうちょっとまじめにやろう!!

ふんわり

2013年05月07日 19時20分24秒 | 酒の話
やっぱりなぁ・・・という感じ。
カロリー少なめ・・・とか
糖分控えめ・・・とか
そんなビールに碌なものはない。
糖分を気にしてビールが呑めるか!

というわけで「ふんわり」
予想通りの不味い酒(第3のビール)
アルコール度数が3%なので、ビールと言うよりも清涼飲料水。
まずい清涼飲用水というところか。

酒飲みにはお勧めではない。

命の季節

2013年05月07日 02時27分08秒 | 山羊の話
子山羊は日に日に大きくなっている。
草原を猛スピードで走り回っている。
日ごろ柵の中やロープに繋がれてのほほんと暮らしている山羊たちからは想像もできない。
もちろん山羊たちは本気で走ったら子山羊たちよりもずっと速いだろう。

ところで今月末また子山羊が生まれる予定だ。
これで山羊が全部で7~8頭!
いかん、早く子山羊をもらってくれる人を探さないと!

それから鶏も今3羽卵を抱いている。
1羽は来週、他の2羽は月末に孵る予定だ。

それからメダカ。
もうそろそろ産卵が始まる時期なおで、
毎週1度、藻を入れ替えている。
卵は藻に産み付けられるので、それを別の水槽に入れると1週のうちに卵が孵る。
まだ孵っている気配はないけど、まもなく生まれえてくるだろう。

というわけで今は命の季節。
萌えいずる春!
山も緑がまぶしい!!


山羊堆肥

2013年05月06日 18時48分15秒 | 田舎暮らし
この2~3日、山羊堆肥を畑に投入している。
久しぶりの重労働。
日ごろ怠けているのでたまにはこんなのもいい。

堆肥と言っても完熟堆肥ではない。
山羊小屋の敷き草の下の堆肥や堆肥になりかけたものなどをどさっと投入する。
以前は数ヶ月かけて完熟堆肥を作っていた。
でもなんとも面倒で最近はそのまま投入する。

もちろん未完熟堆肥を土に混ぜ込むのはよくない。
土の中で発酵して苗や種をいためるから。
それで土の上にのせておく。
そしてしばらく放置する。
そのあと堆肥をかきわけて、種を蒔いたり苗を植えたりする。
堆肥はマルチ代わりになって草を押さえる。
そしてそのうち土に戻る。

というわけでもっぱら手抜き堆肥を使っている。

あまちゃん

2013年05月05日 08時52分35秒 | テレビの中から
朝ドラ、あまちゃん。
あいかわらず見ている。
前回の「純と愛」は朝ドラとしては特異なドラマだっただけにずっと記憶に残るだろう。
でも今回のは普通の朝ドラ。
変わったところと言うと主題歌がなくて曲だけ。
それも軽快なテンポは朝よりもの昼にふさわしい音楽・・・というところだけ。

今のところは気になってるのは本筋とは関係なくウニのこと。
一個500円らしい!
どこでも今ではこんなにするのだろか?
ドラマでは観光客用の海女と設定されてるので、特別高いのだろうか?

昔、ずっと昔、子供の頃、
磯にはウニがいっぱいいた。
禁漁期なんてせこいことも言われないで、とり放題だった。
でも誰も取る人はいなかった。
猟師も面倒くさがってとろうとしない。
ウニはむしろ厄介者だった。
海水浴ではウニに刺されて救護所に赤チンキをつけてもらいに行く子が多かった。
そんな厄介者のウニが500円!
タイムトリップできるならあのころに戻ってウニをたくさん取ってくるのに!
ウニだけでなくあの頃の磯はとっても豊かだった。
それで磯遊びが楽しかった。
でも今ではとっても貧しい。
やたらと防波堤が出来た影響だろうか?

磯遊びだけではなく川遊びだってそう。
今ではほとんどの川で川遊びも出来ない。
あの頃のことを思い出すと、
日本って豊かになったのだろうか、それとも貧しくなったのだろか?

あのドラマとは関係なく、ついつい思ってしまう。

山羊一家

2013年05月04日 12時51分32秒 | 山羊の話


山羊一家勢ぞろい。
今全部で6頭。
子山羊は思いっきり草原を走り回っている。



耳が垂れた子ヤギは次第に耳が立ってきた。
あ~あ、君もそんじょそこらの普通の山羊になってきたね。



不良山羊のユキも孫には甘い。
子山羊もユキにはなついている。

踊り子草

2013年05月03日 18時21分35秒 | 花便り


我が家には雑草は2種類しかない。
山羊が食べるか食べないかだ。
山羊が食べるのはいい草で山羊が食べないのは悪い草。
それでこの踊子草は悪い草。
山羊も多分鹿も食べない。

踊り子草はシソ科で一般的には山羊も鹿もシソ科の草は臭いが嫌いなのか食べない。
それで農園にははびこるばかり・・・
花は良く見たらかわいいのだけど、
でもやっぱり我が家では悪い花だ。


2013年05月02日 13時51分35秒 | 田舎暮らし
筍もそろそろ終り。
今年は出来が悪いと聞いてたけど、
確かにいつもよりずいぶん少ないようだ。
いつもならもっとあちこち出てきたけど、
出る場所も少なかった。

そういえばイチゴも生育が悪い。
いつもなら連休が終る頃には、ぼちぼち食べられたけど、
今年はまだ先になりそう・・・

グミ

2013年05月02日 07時27分03秒 | 花便り


この農園に勝手に生えてるグミ。
グミというと秋というイメージがあったけど、
春になる種類もある。
たいして見栄えのいい木ではないし、
甘酸っぱい実もたいして食べようと思わない。
それで冷遇されている。
でもこれからもひっそり生き続けていくだろう。