ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

EMボカシ作り

2008年08月12日 09時34分23秒 | 田舎暮らし
週末の三日間はEMボカシ作りのイベントと準備に追われていた。
そして1日半でみんなで1トン半のボカシを作った。
今回は参加者は自分の分は自分で作るという趣旨でやったので、
口だけ出して後はただ見てるだけ・・・と考えていたのだけど、これは実に甘い考え。
準備や材料の補給、説明などで珍しくめまぐるしく動き回った。

EMボカシ(30キロ)の作り方は:
(1)油粕(6キロ)・魚粉(6キロ)・米ぬか(18キロ)を
(2)コンクリートミキサーでよく混ぜながらEM培養液(500CC)+水(5500CC)を少しずつ入れる
(3)そして10分ほど混ぜたら15キロずつ米袋に入れて、さらにビニール袋にいれ
(4)掃除機でよく空気抜きをしてしっかりロープで縛る、と出来上がり。
今の時期だと2週間もおいておくと肥料として使える。
作ったのはちょうど100袋だった。

人もほぼ予定通り集まって(15人ほど)、ボカシもほぼ予定通りにはけてやれやれ。
ボカシ1袋(15キロ)700円という設定は、ほぼ原価だったので
「ぼろもうけ!うっしっし!!」というわけには行かなかったけど、
まあ赤字も出さないでできたので、これまたやれやれ。

やっぱりみんなで作ると安くで、早くできる。
今度は来年の3月ころ作る予定。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北京オリンピックの開会式 | トップ | 長崎 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

田舎暮らし」カテゴリの最新記事