罪と段階

 「義に飢え渇いている者は幸いです。その人は満ち足りるからです。」(マタイ5:6)

---

 イエスのなされた「山上の説教」の中の一節。

 上の引用聖句は、(新約)聖書の中にある。
 この聖書を開くことがないならば、そもそも罪ということを知らないままだ。
 聖書を開き、律法群や、それらを更に先鋭化させた上の「山上の説教」によって罪を知るという段階が、まずある。
 さらに、この罪にさいなまれる段階がある。
 上の引用聖句にある「義に飢え渇いている」とは、まさにこの状態を指す。
 そして、イエスはこの段階にある者を「幸いです。その人は満ち足りるからです」と祝福する。

 罪にさいなまれ続け、あるとき罪赦されるという段階(というより一瞬)がある。
 そして、罪という概念から自由になる、言い換えると、罪を意識せずに済む、そのような段階へと落ち着く。
 「満ち足りる」段階と、さらに言い換えてもよい。
 ちなみに、律法自体は厳然として存在し続ける。

 罪というのは、窃盗罪とか、そういう犯罪の意味では全くない。
(だから、なぜ聖書の翻訳者が「罪」という漢字を当てはめてしまったのか、私には不可解だ。)
 アダムの肉である人間は、そのこと自体のゆえ神の怒りの下におり、このことを罪の下にあるという。
 神の怒りの下にあるからこそ、人は神の御前に正しいという「義」を求め続ける。
 そのアダムの肉がイエスの十字架と復活を信じたとき、「義」と認められ罪赦される。
 神との和解だ。

 人をお造りになった神は、人がアダムの肉をまとってしまっても、やはり人をお救いになりたくて、毎日その救いの手を様々な人に差し出しておられる。
 なによりも、御子の十字架という最大の愛をお示し下さった。
 この御子の十字架が聖書から光輝いたとき、罪の赦しという一瞬が訪れる。

---
 よろしければクリック下さい。
にほんブログ村 哲学ブログ キリスト教・クリスチャンへ ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )