実を見分けるには長い目で

 「にせ預言者たちに気をつけなさい。彼らは羊のなりをしてやって来るが、うちは貪欲な狼です。
 あなたがたは、実によって彼らを見分けることができます。ぶどうは、いばらからは取れないし、いちじくは、あざみから取れるわけがないでしょう。
 同様に、良い木はみな良い実を結ぶが、悪い木は悪い実を結びます。
 良い木が悪い実をならせることはできないし、また、悪い木が良い実をならせることもできません。良い実を結ばない木は、みな切り倒されて、火に投げ込まれます。
 こういうわけで、あなたがたは、実によって彼らを見分けることができるのです。
 わたしに向かって、『主よ、主よ。』と言う者がみな天の御国にはいるのではなく、天におられるわたしの父のみこころを行なう者がはいるのです。
 その日には、大ぜいの者がわたしに言うでしょう。『主よ、主よ。私たちはあなたの名によって預言をし、あなたの名によって悪霊を追い出し、あなたの名によって奇蹟をたくさん行なったではありませんか。』
 しかし、その時、わたしは彼らにこう宣告します。『わたしはあなたがたを全然知らない。不法をなす者ども。わたしから離れて行け。』」(マタイ7:15-22)

---

 にせ預言者の本質は、「貪欲な狼」、その貪欲さにある。預言者でもなんでもない。
 ところが、「羊のなりをしてやって来る」。
 イエスは、実によって見分けよと仰る。
 ぶどう、いばら、いちじく、あざみ……。
 残念なことに、はじめからこれらのうちのどの実なのかを見分けることができない。
 「最初は羊」だから。
 ただ、その実がなって、見分けることのできる日が来る。
 3年後か5年後か。

 このブログだってそうだ。
 私は毎日、仮説を積み重ね続けているにすぎない。
 3年後、5年後、どうなっているだろうか。
(ただ、ブログなので、貪欲になろうとしてもなりようがないという点では無害かも知れない。)

 さて、貪欲な側も、その貪欲の対象も、「主よ、主よ」と言い天の御国を求めていることには変わりはない。
 「主よ、主よ」と言う頻度が多ければ多いほど、そこのみに踏みとどまってしまい、結局物理的にも「父のみこころ」を行うところからははるか遠ざかってしまうというのは、不思議なことだ。
 「また、祈るとき、異邦人のように同じことばを、ただくり返してはいけません。彼らはことば数が多ければ聞かれると思っているのです。」(マタイ6:7)も、同じ意味だろう。

 父のみこころというのは、果たして預言、奇蹟また悪霊の追い出しといったことだろうか。
 まずはアダムの肉が罪赦されること(そのためにイエスが受肉した)。
 そして、にせ預言者の誘惑にも遭うことなく、いちにちいちにち課せられたことを淡々とこなしてゆく事のような気がする。
 実で見分ければいいのだが、早急に判断せずに長い目で見れば、実は見分けることができよう。

---
 よろしければクリック下さい。
にほんブログ村 哲学ブログ キリスト教・クリスチャンへ ブログランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )