これはひどいことばだ

 「これは、天から下ってきたパンです。あなたがたの先祖が食べて死んだようなものではありません。このパンを食べる者は永遠に生きます。」
 これは、イエスがカペナウムで教えられたとき、会堂で話されたことである。
 そこで、弟子たちのうちの多くの者が、これを聞いて言った。「これはひどいことばだ。そんなことをだれが聞いておられようか。」
 しかし、イエスは、弟子たちがこうつぶやいているのを、知っておられ、彼らに言われた。「このことであなたがたはつまずくのか。それでは、もし人の子がもといた所に上るのを見たら、どうなるのか。
 いのちを与えるのは御霊です。肉は何の益ももたらしません。わたしがあなたがたに話したことばは、霊であり、またいのちです。」(ヨハネ6:58-63)

---

 「これはひどいことばだ」。
 かつての私もまた、このヨハネ6章をそう思って読んでいた。

 イエスのおことばというのは、説明や説得といったものとは全く異なる。
 「説明や説得」というのは、努力という肉の行為にすぎない。
 イエスのおことばは霊、またいのちである。
 だから、聞く方(読む方)としても、納得して分かるという類のものではおよそない。
 去っていった弟子たちは全く分からなかったので、「これはひどいことばだ。そんなことをだれが聞いておられようか。」と言う。

 しかしこの去っていった弟子たちは、こらえ性がないと思う。
 その「ひどいことば」を聞き続けてゆくうちに、ある一点で、はらりと膜がめくれるように全部が分かってくるはずだからだ。
 「このパンを食べる者は永遠に生き」る、ということを説明、説得によって理解させることは、できない。
 だがあるとき、このいのちのことばがその人のうちに入ったならば、その人は誰に教わるわけでもなく、理屈を越えて分かるようになる。
 それが「霊であり、またいのち」というイエスのおことばの特性である。

---
 よろしければクリック下さい。
にほんブログ村 哲学ブログ キリスト教・クリスチャンへ ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )