神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

熊本釜炒り茶をたずねて その3

2010-10-31 | 茶旅
翌日は熊本を南へ一気に下っていきました。
Sさん、Wさん、Tさん、
そして前日お邪魔した茶農家さんのHさんもご一緒です。

途中、山の斜面にデコポン畑がたくさん
でも時期的にちょっと早かったのがとっても残念。。。

次に訪問した茶農家さんは、私と同年代のステキなKさんご夫婦。
茶業を営んで三代目、
製茶場には連続炒り葉機、仕上げ用に使う丸釜が並び、
釜炒り茶を作っていらっしゃいます。

着いてすぐに案内されたのが、茶畑。
一つは山の急な斜面に作られた在来種の畑。



無農薬、有機栽培で育てていらっしゃいます。
傾斜がきついので、手入れは大変とのことですが、
一同、これはいいお茶ができそうな畑ですね~とひとしきり感心。

次に案内していただいたのは、山も奥へ奥へと入っていって、
道も行き止まりになってしまうくらいの奥地。
車を降りてみても、茶畑らしき場所は見当たらない・・・?



何と、茶樹がカズラに覆われていて、
よーく目をこらさないとわからなくなっていたんですね~。
「天然のかぶせ茶ですねー」なんて冗談も飛び出すくらい。

除草剤を使用していないので、
シーズンオフにはすぐにカズラが茂ってしまうのだそうです。
これは草刈りが大変でしょうね。
でも天然自生のヤマチャ畑、個性的な面白いお茶ができそうです。

さて、茶畑見学を終え、Kさん宅にてお茶会です。
やはり熊本南部で無農薬有機栽培の茶園を営むMさんも加わり、賑やかな雰囲気に。
前日と同じようにWさんが東京の日本茶カフェ流の入れ方でKさんのお茶を入れます。

さきほどの自生茶で作った釜炒りのお茶もWさんの入れ方だとなんだか玉露を味わっているようです。
入れ方、飲み方一つでお茶も表情を変えるのですね。
そして、Wさんの話では、同じ入れ方でも場所や水が変ると、勝手が違うようです。
生産地で味わうお茶と、消費地で味わうお茶、同じお茶でもところ変れば味変る、
このあたりも面白いところです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熊本釜炒り茶をたずねて その2 | トップ | 熊本釜炒り茶をたずねて その4 »

コメントを投稿

茶旅」カテゴリの最新記事