神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


千葉県松戸市にて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

静謐優美なお茶席

2014-02-25 | お茶会
久しぶりのJikonka Tokyoでの謝小曼さんの中国茶教室。
今回の応用編はしつらえのレッスンでした。

2人組になって実際にテーブルセッティングをしたものを、
小曼さんが講評しながら手直ししてくださいます。

2時間ほどの講座でしたが、エッセンスのたくさん詰まった楽しくて充実したレッスンでした。

静謐優美、実用性、合理性、そして大切なのはお茶のおいしさ。
小曼さんからたくさんのキーワードをいただきました。

中国茶席の楽しさは自由度が高く、お道具もいろいろな組み合わせが考えられること。
でも、お茶のおいしさを伝え、人を感動させるような茶席を作るのはとても難しいことです。

小曼さんのお話を伺っていて、
とにかく実際に経験を積むことの大切さを痛感しました。

机上の空論では意味がない、多くの経験を積むことによって培われるものもあります。
そして他人の評価を恐れないこと。
それはフォトスタイリングの教室に通っていた時にも感じたことでした。
天性のセンスがなくても経験則が味方になってくれる、そう信じて日々の積み重ねを続けることですね。



最後にいただいた紅烏龍と湯圓が身体を温めてくれました。

小曼先生、ご一緒した皆様、ありがとうございました。


★お知らせ★

Salon de Leecha 麗茶では3月11日(火)午後からベーシックコースのクラスを新規開講します。
詳しくは当ブログ記事をご参照ください。


ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊増一雄瓷器展

2014-02-22 | 茶道具
茶席のしつらえを考えるとき、最近は上級者であれば
使う茶器を一つのブランドや一人の作家ものだけで揃えることはあまりないでしょう。
違う作家やブランド、違う形、違う素材のものをうまく調和させて使うことにこそ
茶席空間を創り出す醍醐味があると言えます。

最近は日本の作家さんの中にも中国茶器に力を入れている方が増えています。
ネットなどで情報も手に入りやすくなり、
各地で開かれる作品展に足を運ぶ中国茶ファンも多いのではないかと思います。

数多くの作家さんの茶器を少しずつ購入して
うまく自分らしくコーディネートする、そんな楽しみ方もできるようになりました。

有田で作陶される豊増一雄さんも人気作家のお一人です。
中国留学経験もあり、何と言っても中国茶がお好きであることが作品に生きてると思います。

今横浜で開催中の作品展でも中国茶器にかなりスベースが割かれています。
開期中はずっと在廊されていますので、じっくりお話を伺うこともできます。

染め付けラブな私は今回は茶器ではなく、取り分け皿を購入。
大皿もいつか欲しいですねー。


豊増一雄瓷器展
成26年2月19日(水)→3月4日(火)
横浜高島屋7階 特選和食器



★お知らせ★

Salon de Leecha 麗茶では3月11日(火)午後からベーシックコースのクラスを新規開講します。
詳しくは当ブログ記事をご参照ください。


ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい進化

2014-02-21 | 茶道具
今朝起きてからも未明のソチ五輪・女子フィギュアスケートの興奮冷めやらず、
こつこつと努力して頑張ってきたことには必ずご褒美があるのだ、と信じる心をもらいました。

昨日は経堂の「茶泉」さんで開かれている
『常滑急須作家 伊藤雅風作品展』に行ってきました。

去年の一月に四日市で会った伊藤雅風さんの個展です。
その時に朱泥の急須をひとつ購入させていただいたのですが、
たった一年余りで作風も技術もものすごい成長を遂げていることにとても感動しました。

四日市では山本広巳さんの指導を受けていらしたのですが、
作品にはその成果がよく出ているものもあり、
その吸収力と研究熱心さがとても素晴らしいと思います。

まだお若いので、これからどんどん進化していかれることでしょう。
それと同時に価格もどんどん上昇していくかも?
今のうちに初期の作品をお手元に!(^^)

作品展は2月23日(日)まで。
伊藤さんの在店は19日のみで不在ですが、
茶泉の店主さんに感想を伝えたり要望を相談することもできます。



★お知らせ★

Salon de Leecha 麗茶では3月11日(火)午後からベーシックコースのクラスを新規開講します。
詳しくは当ブログ記事をご参照ください。


ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入れる人がいて、飲む人がいて。

2014-02-20 | 自宅サロン
お茶会の前はいろいろ準備することも多いし
産みの苦しみじゃないけれど、
茶譜(お茶メニュー)の組み立てはどうしよう、とか
しつらえはどうしよう、とか
お菓子は何を出そうか、とか
アイディアが出ないときはそれこそ直前にならないと決まらないこともある。

お客さまはわざわざ時間を作っていらしてくださるのだから
楽しんでもらわないと!
というプレッシャーも半端なくて、
いつも準備期間中は、「あ~もう当分やらないぞ」なんて思うのだ。

それでも当日はわくわくドキドキ自分でもものすごく楽しみな気持ちになって、
お客さまが揃うとそれまでの悩みや苦労は吹っ飛んでしまう。

茶会の主催は自分だけれど、
本番はそれこそ入れ手と飲み手が即興でハーモニーを奏でるように
その場の雰囲気はまさしく一期一会。
お客さま同士の相性も相まって、毎回違う感動がある。

そして終わった後は
また「次はいつにしよう?」なんて思う。

そうやって続けられてきたことに改めて感謝。

*********

大雪にすっかり翻弄された2月。
「新春茶会」の初回は延期を余儀なくされ、3月にもう一回開くことになりました。
茶会の詳細をUPするのはその振替日が終わるまで待つとして、今はちょっと一息ついています。


★お知らせ★

Salon de Leecha 麗茶では3月11日(火)午後からベーシックコースのクラスを新規開講します。
詳しくは当ブログ記事をご参照ください。


ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーシックコース春の新規開講のお知らせ

2014-02-16 | 自宅サロン
今年は関東地方も記録的な大雪に見舞われ、この2週間は大変でした。
まだ今後もしばらくは天気予報から目が離せない日が続きそうです。

暦の上ではもうすぐ雨水、昨日は庭のハナミズキにメジロがやって来て、春の訪れも感じます。
今年の春茶の出来はどうでしょうか…?

新しいお茶の季節の到来に先立ち、Salon de Leecha 麗茶では、「ベーシックコース」全3回を開講いたします。

開始日は3月11日(火)時間は午後1:00~3:00、場所は松戸サロンです。
第二回、第三回はそれぞれ4月と5月を予定しています。
日程はご参加の方々と相談して決めたいと思います。

第1回では中国茶の六大分類について学び、緑茶・白茶・紅茶などを実際に味わっていただきます。
第2回は「大陸の青茶」の奥深さに触れていただきます。
第3回では「台湾の青茶」をじっくりと味わっていただき、入れ方のコツもお伝えします。

レッスン料は全3回で7,000円、大変お得な設定となっております。

お申し込み、お問い合わせはContactからメールにてお願いいたします。
このブログ内のメッセージ欄をお使いいただいても結構です。
その場合はお客様のメールアドレスを忘れずにご記入ください。
よろしくお願いいたします。


ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーブルウェアフェスティバル2014

2014-02-06 | 茶にまつわる文化・芸術
毎年この時期に東京ドームで開かれる「テーブルウェア・フェスティバル」、
年々人気が高まっているようにも思えます。
今年もうらりんさんをお誘いして行ってきました。

去年に続き、中国茶友の「cha-bliss」鈴木香代さんがテーブルウェア大賞のテーブルコーディネート部門に出展されています(トップ写真)。
飛天の切り絵が素晴らしく、柔らかくやさしいお茶のひとときを演出、審査員賞を獲得されました。

今年のコーディネート部門のテーマは「MY HOLIDAY ~リゾート気分でおもてなし」だったせいか、
バリスタイルや富士山をモチーフにしたものが目立ちました。

特別審査部門(小さなテーブルセッティング)は「私流スイーツタイム」。
全体的な傾向としては桜を用いたピンクのテーブルが多かった気がします。
数年前まで一大勢力だった中国茶席は今年は全く見られなかったのが少し寂しかったですね。


今回は事前予約のできるサロンセミナーというものに申し込んでみました。
塩貝起志子先生の「テーブルスタイリングスキルアップセミナー」。
普段は選手たちの食堂に使ってる?一部屋での1時間のセミナーです。

内容は今年の特別企画「Style of New York」について、会場の内容と合わせての講義。
実践的なスタイリングセミナーがあるのかと期待したのとは違っていましたが
(HPの説明をちゃんと読んでいなかったこちらの間違いですが)
このセミナーを聞いてから会場を回ったので、見所がわかって良かったです。

NYスタイルのキーワードはカジュアルモダン。
自由度が高く、家庭の食卓にも応用できそうです。


日本橋三越本店にショップがオープンしたマッケンジー・チャイルズ。
これも塩貝先生のコーディネートです。
こんな楽しいテーブルのガーデンパーティに呼ばれてみたい。



企画展やブランドショップ展のコーディネートは今の傾向を知るヒントになります。

ハンドメイドのガラス「スガハラ」のテーブルは毎年楽しみにしています。


ノリタケのコーナー。
今年はアクリル板を使ったコーディネートが目立ちます。



ほぼ半日歩き回ってかなり疲れましたが、やはり毎年はずせない楽しいイベントですね。



★お知らせ★

2月28日横浜の香流サロンにて須賀努氏のセミナーをを企画しています。
詳しくは当ブログ記事をご参照ください。



ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の三〇茶会は・・・

2014-02-03 | お茶会
日頃より「反省はしても後悔はしない」を心がけておりますが、
慌ただしさにかまけて、何となく反省も忘れちゃってたりいたします。

毎年うらりんさん小町さんとコラボしている三〇茶会、
いつもちゃんと反省会はしているのですよ、
ただ、反省会で反省した点を次の企画の時には忘れちゃったりするんですけどね。

去年の9月の「三古茶会」の反省会を小町さんのサロンにて。
今回はパティシエール・ヒロエさんも参加。

夕食はみんな大好き、海南鶏飯~♪
お茶は珍しく八宝茶なんかも飲んだり。
18年もののプーアル茶なんかも入れてもらったり。

反省会というよりは飲んで食べてお道具拝見して・・って感じでしたが、
今年の三〇茶会の輪郭は描けたかな。
ちゃんと反省点も生かしつつ。
乞う、ご期待!?


★お知らせ その1★

上海小町さんの主宰する「PRIVATE TEA SALON yu:yu」では
2月23日(日)、代々木上原のカフェにて「岩茶会feat.中国紅茶」を開催します。
午前の部は既に満席のようですが、午後の部はお席があるようです。
詳しくは小町さんのブログにて。

★お知らせ その2★

2月28日横浜の香流サロンにて須賀努氏のセミナーをを企画しています。
詳しくは当ブログ記事をご参照ください。



ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須賀努氏の「アジアの中国茶」講座のお知らせ

2014-02-01 | 茶にまつわる文化・芸術
「お茶」をキ-ワ-ドにアジアを旅するコラムニスト須賀努氏の講座が
2月28日(金)、横浜中華街「香流茶文化空間」にて開催されます。 

須賀さんの旅は「茶縁」をたどる予定表のない旅。
お茶好きにとっては本当に憧れのような旅のスタイルです。

当日は私ちょしも裏方として参加いたします。
皆様のお越しをお待ち申し上げております。

(以下、香流さんのHPのお知らせを引用させていただきます)

*********************

今回は、須賀氏をお迎えして、「アジアの茶産地事情」について、様々なお話を、映像と共に伺います。
午前の部では、中国を中心に。午後の部は、タイ、インドネシア、スリランカ、インドなど中国以外のアジア事情を中心に。(詳細は、下記をご参照ください)
現地からのお茶をいただきながら、ひととき、緑眩しいアジアの茶畑に思いを馳せてみませんか。

また、午前と午後の講座の間では、サロン近くの横浜中華街にて、今ブ-ムの「中華街カレ-」ランチを予定しております。 
なんと、来年度のNHKテキストコラムのテ-マで「アジアの中華メシ」を予定されているという須賀氏も、中華街のカレ-に興味津々…ランチタイムにも、面白いお話が伺えそうです。
ご参加ご希望の方は、講座のお申し込み時にご一緒にご連絡ください。


●日時:2月28日(金)

★午前の部:10時30分~12時30分
「中国茶産地事情」(安渓、六堡、安化、そして最新の雲南省下関)

★午後の部:14時30分~16時30分
「アジアの茶畑を訪ねて~「アジアで中国語」の舞台裏~」(タイ・メ-サロン、インドネシア・バンドン、スリランカ、インド・ダ-ジリン)

★ランチ:13時~14時
「須賀さんと歩く横浜中華街~中華街カレ-」
お店は未定ですが、後ほど須賀さんと話し合って決定いたします。予算は、1000円前後。
午前の部、午後の部ご参加の方、どちらもご参加いただけます。
午後の部のみの参加の方は、13時までにサロンにいらしてください。

●場所:香流茶文化空間 アクセスはこちらをご参照ください→

●参加費:各回2500円
午前の部と午後の部は内容が異なりますので、連続参加も歓迎致します。

●定員:各回12名

●お申込み締切:2月21日(金)までに、ご参加ご希望回(午前の部・午後の部・午前午後連続)、
 ランチご参加ご希望の有無を明記の上、お問い合わせフォ-ムにてお申込みください。
 お申込みを頂いた場合、一両日中にはこちらから確認メ-ルを出させていただきます。
 確認メ-ルをお受け取りにならなかった場合は、tazukokjp@yahoo.co.jp まで、ご連絡ください。

<須賀努氏プロフィ-ル>

須賀 努 すが・つとむ/1961年東京生まれ。東京外国語大学中国語学科卒。
金融機関在職中に、上海語学留学、台湾、香港、北京で合計17年の駐在を経験。その中で中国茶と出会い、3年前の早期退職後お茶をキーワードにした「茶旅」で、中国、台湾、インド、スリランカ、トルコ、タイ、ミャンマー、ベトナムなどアジア各地の茶畑、茶荘を訪ね歩く。また各地で10年以上に渡りお茶会を開く。現在はバンコックで定期的に開催中。
『地球にやさしい中国茶交流会(通称エコ茶会)』で2年連続、講師を務めるほか、その分科会を随時開催し、『茶旅のみやげ話』を披露。最近は日本各地も回り始め、茶友を広げている。
NHK「テレビで中国語テキストコラム」で『アジアで中国語を使ってみる』を執筆中。来年度は『アジアの中華メシ』を予定。霞山会「東亜」にアジアの茶に関する連載あり。「茶旅」を通じて、その国、地域の経済・社会・文化・歴史などを独特に視点で読み解き、ビジネスへのヒントも提供している。

ブログ 寺子屋チャイナ 
HP 茶旅 



ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする