神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


千葉県松戸市にて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

コラボ茶会『三華物語』 ご来場御礼

2019-10-31 | お茶会
やっと秋の深まりを感じてきた10月最後の週末に
三軒茶屋の台湾茶藝館「桜樺苑」にて、コラボ茶会『三華物語』を開催いたしました。

上海小町さんうらりんさんと三人で始めたコラボ茶会『三〇物語』も今年で10回目を迎えます。
茶侶は今年もまりこさんにお願いしました。

待合では、うらりんさん作のこれまでの茶譜の展示も。
これを見ると、その時々の茶会の様子が甦ります。


ウェルカムティーは雲南産のメイクイ冷茶。
アクセントにローズチップを浮かべました。



お客さまには三人の席を順番に回っていただきます。

今回のテーマは華=花。
上海で中国茶サロンを主宰する荒田博子さんのご協力を得て、
書画家房雷氏の花を題材とした掛け軸をメインに据えました。


まずは上海小町さんの席をご紹介。
花は藤。


お茶は香り高い桐木紅茶。
カウンター席でワンショットバーのような和やかな雰囲気を味わっていただきました。


こちらはうらりんさんのお席。
花は菊。

お茶は今年の文山包種茶。
ラストには旬のキンモクセイを浮かべるというもてなしも。
テラス席では秋の風情を感じていただけたかと思います。



私、ちょしの席。
花は蓮。


お茶は2010年の兄弟単そう。
2010年は三〇の茶会が始まった年でもあります。
10年の月日を経て、落ち着いた地味のあるのど越しの良さを味わっていただきました。
静かな個室で窓の外の柿の木を愛でながら。




今年は茶藝館オーナーの何さん手作りの軽食スペシャルバージョンが登場。
あちこちから「美味しいーーーっ」の声が。
(私もいただきたかった・・・・w)



記念すべき第10回ということで、今回は会場も変え、時間にも余裕を持たせ、
ゆっくりと皆さんとお茶を味わいながらお話ができたように思います。

同じメンバーで10年も続けてこれたのは、いい仲間に恵まれたこと、
そしていらしてくださるお客さまのお蔭と実感しています。
10年一区切りと言いますか、ここで新たに気持ちをリセットして、
これからのことをゆっくり考える機会にもなりました。
自分にとってお茶とは、そして茶会とは、今一度時間をかけて反芻したいと思います。
また皆さんとご一緒に茶の時間を持てることに想いを馳せながら。

ご参加の皆さま、ありがとうございました!

会場と軽食を提供してくださった桜樺苑の何さん、
いつも的確な仕事が素晴らしいまりこさん、
そして唯一無二の仲間、小町さん、うらりんさんへ。
この場をお借りして心より謝意を表します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆいさんの講座『単欉茶の今』 

2019-10-22 | 茶にまつわる文化・芸術
茶友のゆいちゃんこと田中優伊さんの講座『単欉茶の今』が横浜の香流サロンで開かれました。

講座はゆいさんが撮った写真とビデオにキャプションを上手に付けて編集したパワーポイントを中心に、
産地の情報、単ソウの種類、製茶、歴史、繁殖についてなどをわかりやすく説明する形で進行しました。
講座の副題「写真やビデオで烏トン山の茶旅をしよう」の通り、聴いている私たちもまるで烏トン山を訪れているかのような感覚になりました。



ゆいさんは現在広州在住、この3年で鳳凰山を3回訪れ、広州でも茶学の講座を受講し、研鑽を積まれてきました。
今回の講座ではゆいさん自身がしっかりと咀嚼してインプットした知識を
本当にわかりやすく、聞き手に寄り添うように、丁寧にアウトプットしてくださいました。
写真とビデオでイメージを定着させ、しっかりとした数字を提示し、理解を深めさせるという、高度なプレゼンテーション技術。
聴き手の力量を問わず、普遍的に分かりやすい構成になっていました。
また、話し方がゆっくり聞き取りやすく丁寧な上に、時間も押すことなくちょうどに終わり、入念な準備をされてきたことが伺えました。

講座後、隣りに座ったHさんと顔を見合わせて
「今まで私たちは何を学んできたんだろう、と思うくらい、目から鱗でしたね」と話したほど、
素晴らしい講座だったと思います。
私は単ソウ好きなので、今までも何度か単ソウに関する講座は受けてきましたが、
正直に言って、今回のゆいさんの講座が一番わかりやすく為になったと思います。
帰宅してから以前受講した某スクールの単ソウ講座の資料を見たら、似たようなことは習ったはずなんですが、全く印象がない。
受講者の私の力量の問題もありますが、やはり講師の方の技術ってあると思うんですよ。
5年前から「麗香茶課」で講座を企画するという活動をしていますので、講座の進め方や技術に関してはとても関心があります。

とても素晴らしい講座でしたので、今回参加できなかった方にも是非聴いていただこうと、
ゆいさんには来年2月くらいに「麗香茶課」でも同じテーマで講座を開いていただこうと企画しています。
詳細が決まりましたら、またブログでもお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。

ゆいさんのブログ記事も併せてご一読ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾茶会@よみうりカルチャー柏

2019-10-01 | お茶会

まだ暑さの残る9月最終日、よみうりカルチャー柏にて
『気軽に楽しむ台湾茶&手作り月餅』の会を開催いたしました。

午前、午後の回、共に募集人数を超えるご応募をいただき、
席数を増やして対応しました。
「手作り月餅」というテーマも人気だったようです。
月餅は白茶果工作室のヒロエさんにお願いし、香港式の奶皇月餅をお出ししました。

 

台湾茶の茶会は初めて、と言う方も多く、
皆さんお茶はもちろん、茶器にも興味を示してくださり、
活気のある茶会となりました。

次回、1月27日(月)に同じよみうりカルチャー柏にて新春台湾茶会を開催する予定です。
11月後半にはお知らせできると思いますので、
ご興味ある方は、よみうりカルチャー柏のHPやこちらの記事をチェックしてみてください。

ご参加の皆さま、ありがとうございました。


■茶譜■

拉拉山烏龍茶 2019春
蜜香烏龍茶(太和) 2018
日月潭紅茶 紅韻 2018

■茶請け■

奶皇月餅 (白茶果工作室
秀珍菇酥餅
栗らくがん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする