神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


千葉県松戸市にて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

気になる新茶は・・

2010-03-31 | 緑茶(中国茶)
今日で3月も終わり、いよいよ春本番!
と思いきや、ここ数日肌寒い日が続いています。
今日あたりから少しずつ暖かくなるかな?と思って天気予報を見ると、
行きつ戻りつという感じですね。
関東地方の桜の花見は今週末からが見頃でしょうか。

春と言えば、気になるのは新茶。
特に龍井や碧螺春、黄山毛峰などの新芽を使った緑茶は欠かせません。

今年の初めに茶農さんから、
今年は農暦によれば無春年となり、
そういう年はお茶の生育に影響が出ることが多い、と伺いました。
茶農さんもこのことは中国の茶農家さんから聞いたそうで、
茶農家さんたちの間に経験則からそういう言い伝えがあるのかもしれません。

無春年、つまり今年の春節は2月14日でそこから一年が始まるわけですが、
立春が2月4日であったため、春の訪れが春節よりも先になってしまい、
今年は春が無い年、ということになります。
(無春年についてはこちらのサイトが参考になります→

 余談ですが、無春年にはもう一つ迷信があるそうで、
 寡婦年とも言われて、この年結婚した夫婦は夫が若くして先立つとされているそうな。
 春節前の中国関係のニュースでは、昨年末に駆け込み結婚したカップルが多かったと
 報道されていました。

実際に無春年の影響かどうかはわかりませんが、
中国サイトの情報によれば今年は雲南省が深刻な旱魃の被害に遭い、
浙江省、江蘇省でも冷害によって早摘みの新芽にかなり影響が出ているようです。

清明節は4月5日。
いつもなら龍井や碧螺春の新茶が届くのを心待ちにするのですが、
今年は明前茶にはあまりこだわらないほうがいいかな、と思っています。
お教室でも新茶をいただくのは5月に出揃ってからにしようかな、と。
サロンでの春の訪れは今年は少しゆっくり目となりそうです。


 ※トップ写真は人形町にある「茶の木神社」
  日本橋七福神巡りのうちの一つで布袋尊が祭られています。
  昔、立派な茶の木が周囲に巡らされていたことから、この名があるそうです。
  今はその面影はありませんが、お社の周りにわずかですが茶の木が植えられています。
  (2009年6月撮影)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天晴茶龍の四季茶会

2010-03-20 | お茶会
春めいたお天気の午後、
天晴さんが主催する「天晴茶龍」のお茶会に行ってきました。

天晴さんのお宅は我が家から歩いて15分ほど。
電車にも乗らず、お散歩感覚でお茶会に参加できるなんてホント幸せ♪

今回のテーマは「四季茶会」。
台湾北埔で作られた四季折々のお茶が主役です。
春は緑茶、夏は東方美人、秋は包種茶、冬は紅茶。

品種は青心大パン。
「水井茶堂」の亭主、W.G氏から購入したものだそうです。

包種茶だけは北埔のものを買い損ねたそうなので、
坪林で作られたものをいただきました。
作り手違いで三種あると言うので、即興でクイズ形式に。
一つは名人が作ったもの、一つはお土産にもらったもの、
もう一つは天晴さんが作ったもの。
見た目と飲んだのと印象が違っていたので迷いましたが、何とか正解しました
こういうクイズも面白いですね!

お茶請けも四季を考えて出してくださいました。
夏のくずきりと冬のブラウニー雪だるまアイス添えはお手製です。
美味しかった~♪

四季のお茶が終わってからも何種類かのお茶をいただき、
夕方までおしゃべりに花が咲いてしまいました。
近いと何だかのんびりしてしまいます。

今年は毎月茶会を開くそうなので、
時間の合う時にはお邪魔したいなと思います。
ご馳走様でした!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾茶ガイド本2冊

2010-03-19 | 茶にまつわる文化・芸術
台湾茶に関するガイド本が2冊、去年の終わりと今年の初めに発売されましたね。
もうだいぶ前に買ってあったのだけれど、
なかなか時間が取れず、今頃になって読み終わりました。
もう既にお馴染みかとは思いますが、備忘録として。

最初の一冊は去年12月に発行された
台湾茶遊』(中田桃子著)。

台湾茶好きにとってはかなり魅力的なタイトル♪
内容もその名の通り、台湾の茶藝館やお茶屋さんの情報がたくさん。
この本のいいところは一軒一軒の紹介に十分なスペースが割かれていて、
写真も内容も詳しいところです。
巻末の地図も見やすくてガイドブックとして携帯してもOK。

正直言ってディープな台湾茶ファンにはとりたてて新しい情報はないのだけれど、
台湾のお茶に興味を持ち始めたばかりと言う方にはぴったりの本だと思います。
台湾旅行の楽しみが倍増すること間違いなし!

2冊目は今年1月に発行された
茶人と巡る台湾の旅 (アジアの新しい旅シリーズ)』(菊地和男著)

菊地和男氏と言えば、中国茶ファンには『中国茶入門―香り高き中国茶を愉しむ』で有名ですね。
私も折に触れて読み返す(と言うか、写真を眺め返す)一冊です。
菊地氏は今まで香港グルメの本なども出されていましたが、
この本は台湾の茶人が紹介するお茶をからめた台湾ガイドと言う切り口。
写真もふんだんで、特に茶畑と料理の写真は旅心をそそります。
普通のガイド本では飽き足らなくなった台湾ファンにもお薦め。

河出書房の「アジアの新しい旅シリーズ」、
蔡瀾(チャイラン)の香港を丸ごと味わう―食在香港、食在蔡瀾 (アジアの新しい旅シリーズ)
こちらが既に出ております(持ってないけど)。
これも菊地氏のお写真ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボブ・ディランと吉本隆明とキャンディーズと

2010-03-18 | お茶会
三寒四温で少し肌寒さが戻ってきた昨日、
自宅サロンに通ってくださる皆さんと、課外レッスンと称して
岩茶房」さんのイベント『驚きとくつろぎの中国茶』 に行ってきました。

左能さんの熱いお話を伺いながらの茶会、
今回参加するのは二度目ですが、
都度「お茶を飲む」ということのあり方を立ち止まって考えさせられます。
と言っても堅苦しいものではなく、
むしろもっと自由な発想で、広い視野で、と言うメッセージ。
「お茶を愛する文人」の系譜を引き継いでいる数少ない方だと思うのです。

タイトルは今回のお話に出てきた固有名詞のほんの一部。
若い方々にはかなり古いとも取れるでしょうが、
いかに左能さんのお話が中国茶と言う枠にはまらないものかがわかっていただけるかな?

いただいたお茶はダージリン、雀舌、木柵鉄観音、岩茶白瑞香。
最初の3種はなかなかお目にかかれない貴重な逸品。
経済発展が進んだ現在、採算や流通面で市場には出回らないけれど、
絶やしてはならない伝統を大切にしたお茶たちです。



今回お茶請けにいただいた京都琴きき茶屋の桜餅が絶品でした。
早速お取り寄せしようと画策中

岩茶房さんはお料理も美味しいので、
講座が終わったあとはランチをオーダー。
充実のお茶会でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒーリングフラワー第二弾

2010-03-12 | 茶にまつわる文化・芸術
先回第一弾をご紹介しましたが、
Magical Carpetアトリエ・オルタンシアのコラボ企画、
ヒーリングフラワー第二弾Energy Warmが発売中です。

同梱のパワーストーンはカーネリアン、活力を与えてくれます。
バスソルトにはFireと名付けられたアロマオイルを使用しています。
アレンジメントはEnergy Warmのテーマに合わせ、
赤いバラとランを赤いボックスに贅沢に施しています。

今回私が選んだお茶はローズヒップ&ハイビスカスのハーブティー。
季節の変わり目はお肌のトラブルや体調不良が気になります。
疲労回復と美容に効果があるとされるハーブティーで
体の内側からサポートしましょう。


 ※ヒーリングフラワーはまだ受付中です。
  お申し込みはMagical Carpetのサイトからどうぞ。
  (お茶は付いておりませんのでご了承ください)

 ※以前お知らせした山梨日帰り撮影ツアー、詳細が決まりました。
  日時は4月4日(日)、朝8時ごろに新宿駅またはお昼前に現地集合となります。
  参加ご希望の方はこのブログのメッセージ欄からお問い合わせください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年春の中国茶レッスン

2010-03-05 | 自宅サロン
自宅で中国茶教室を始めてから、4月で4年目に入ります。
始めた当初は、誰も来てくれなくてもとりあえず3年は看板を掲げておこう、と思っていました。
そして、もしダメだったら3年で辞めよう、とも

とりあえず‘3年で撤退’はせずに済みそうです。
定期的に通ってくださる生徒さんもいらっしゃいますし、
不定期のお茶会も満席となることが多くなりました。
本当に、本当に有難く思います。



この春からのサロンワークをご紹介

現在自宅サロン「Salon de Leecha 麗茶」では、3つのコースを置いています。
初心者向け全3回のベーシックコース、
じっくり中国茶に触れる月1回のマンスリーコース、
不定期に開催するお茶会です。

お茶会は2~3ヶ月に1回の割合で都度テーマを変えて開催します。
遠くからいらしてくださるお客様も多く、
おもてなしスタイルで美味しい中国茶とお茶請けを用意しています。
今年は季節の茶会のほかに、台湾茶会、鳳凰単欉茶会などを企画しています。



春はベーシックコースにも力を入れたいと思っています。
中国茶の裾野を広げるには、やはり初めての体験が大切。
中国茶の美味しさ、楽しさを十分体感できるようなレッスンを用意しています。

自宅サロンでは全3回のカリキュラムを取っていますが、
出張レッスン用には1回のプログラムもあります。
茶器を携え、全国どこへでも飛んでまいります♪
 
ベーシックコースをブログでご紹介いただきました。ありがとうございます!

 ★素敵に暮らそう*テーブルコーディネートサロン@千葉県我孫子*
  http://ameblo.jp/bouquet-de-y/entry-10372953915.html
  http://ameblo.jp/bouquet-de-y/entry-10409381308.html
  http://ameblo.jp/bouquet-de-y/entry-10436477839.html

 ★Tea-Lover's Photo Diary
  http://ameblo.jp/englishlovelytearooms/theme-10016756193.html

ベーシックコースでは4月~6月の月1回木曜日クラスを募集しております。
お申し込み、お問い合わせはHPのInformationをご覧下さい。



マンスリーコースは中国茶を味わう、入れる、学ぶ、楽しむ、と
盛りだくさんの内容です。
季節の新茶をいただくほか、
毎回テーマを決めて飲み比べや入れ方研究なども行っています。
3月は鳳凰単欉の香り違いの飲み比べをいたしました。
外部茶会の参加など、課外レッスンも企画しています。

マンスリーコースは木曜日のクラスを募集しています。
こちらも詳細はHPのInformationをご覧下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする