神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


千葉県松戸市にて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

木陰でお茶を

2020-04-24 | 花茶・工芸茶(中国茶)
朝晩はまだ少し冷えるとはいうものの、日が高くなれば外でお茶をするにはいいお日和。
お友だちとお好みの茶葉を持ち寄って野点するにはもってこいの季節ですが・・・・
自宅の庭でひとり花見茶と洒落込みました。



ちょうどハナミズキも今が見頃、大きく茂って木陰ができているので、
その下にテーブルと椅子を置いて、碗泡でジャスミン茶をいただきました。

愛莉花茶 天香7韵 2007年

おいしいお茶みつけたっ♪」の愛子さんが産地を訪れて作ったジャスミン茶。
伝統的な製法で作る茉莉花茶、という言葉に惹かれてセット買いした中の一包、
大事にし過ぎて棚の奥に未開封のまま残っていました(汗)。

封を切ると、ふわっとジャスミンの香りが舞い上がります。
おおっ!?と思いましたが、飲んでみるとやはり飲み頃は過ぎてしまったかな。
ちょっと梅茶のような酸味がありました。
でもジャスミン茶としての主張はしっかり感じます。

そろそろ散り始めようとしている花の下で飲む老成した花茶。
様々な思いが巡ってきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碧潭飄雪

2012-04-14 | 花茶・工芸茶(中国茶)
ジャスミン茶はお好きですか?
昔は日本では中国茶の代名詞のようなイメージがありましたが、
当たり前過ぎだからか、加工茶だからか、
中国茶ファンの間ではそれほど話題にされない存在だったりもします。

ジャスミン茶と一口に言ってもベースとなる茶葉、
使うジャスミンの種類によって仕上がりの見た目も味も違います。

教室のベーシックコースでは初日に上質なジャスミン茶をお出しするようにしていますが、
その美味しさにびっくりする方も多いです。
芳香剤と重なる印象だったのが、とてもいい香りで目から鱗でした、という方もいらっしゃいます。


日本にも最近いろいろなジャスミン茶が入ってくるようになりました。
ここ数年の人気はこの「碧潭飄雪」でしょうか。

四川省蒙山で採れる高山緑茶「蒙頂甘露」をベースに作られる高級ジャスミン茶です。
一般的な高級ジャスミン茶は香り付けした後にジャスミンの花は取り除きますが、
このお茶は飾り用にジャスミンの花を加えています。
その名のとおり、碧の水辺に舞う雪を思わせるようなジャスミン茶です。

これは先日知人のTさんからいただいたもの。
可愛らしい缶に入っているので、贈答品としてもいいですね。


ご訪問ありがとうございます。
↓よろしければクリックお願いいたします↓
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーロピアンジャスミンティー

2010-01-05 | 花茶・工芸茶(中国茶)
お正月気分も一段落して、今日から通常モード復活です。
張り切っていきましょー!

2010年最初のお茶の記事、珍しくペットボトルです。
サントリーから出ているヨーロピアンジャスミンティー

実のところ、私はあまりペットボトルを買いませんし、
ジャスミンティーも普段はそれほど飲みません。
それが、最近このブランドにちょっとはまっています。

去年、車で遠出をした時にコンビニで購入したのが始まり。
香りがよく、後味もさっぱりとしていて、
普通の烏龍茶系のペットボトルよりも好きかも、です。

ジャスミンティーって、なかなか美味しいリーフティーに当たらないんですよね。
もちろん5回以上香り付けをした高級な茶葉は美味しいのだけれど、
結構強くてしょっちゅう飲む気にはなれません。
入れ方にも工夫が必要。
茶葉を少なめにして、薄めに入れると一煎目はものすごく美味しいのですが、
それでは煎がそれほど稼げない。
茶葉が多すぎると香りがくどくなったり、
置き過ぎると渋味が出てきたりします。

そう考えると、このペットボトルはなかなかお得です。

イメージとしてはマリアージュ・フレールあたりで買ってきたジャスミン?
(買ったことないけど)

お正月にもチビチビと飲もう♪と一本買ってきて冷蔵庫に入れておきました。

・・・が!
気が付いたら息子に飲まれてました・・・
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重陽 - 菊の節句

2009-09-06 | 花茶・工芸茶(中国茶)
日本には節句が5つあるのをご存知ですか?
 人日 1月7日 七草の節句
 上巳 3月3日 桃の節句
 端午 5月5日 菖蒲の節句
 七夕 7月7日 笹の節句
 重陽 9月9日 菊の節句

五節句については「日本文化いろは事典」のこちらのページが詳しいようです。

中国でも重陽には香気の強い茱萸(かわはじかみ)を身につけ
小高い丘に登って邪気をはらい、
菊花酒を飲んで延命長寿を祈る
という風習が漢代からあったそうです。

五節句の中でもひとつだけ忘れられつつあるのがこの重陽。
菊の節句と言っても、新暦9月9日では菊にはまだ早いからでしょうか。

昔から一年の節目として祝ってきた節句、
この機会にもう一度見直してみませんか?

重陽と中国茶、といえばやはり菊花茶!

…実は私は菊花茶のお味がちょっと苦手です
なので、まずはブレンドをご提案♪

緑茶、プーアル茶、紅茶で試してみました。



私が一番気に入ったのは紅茶とのブレンドかな。

菊花は眼の疲れなどにも効くそうですから、
パソコンを使いながら菊花茶というのもいいかも!

今年の重陽(9月9日)には菊花ブレンド茶をいただきましょう♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花が恋しくなる季節

2008-02-29 | 花茶・工芸茶(中国茶)
もう3月。庭の花水木もたくさん芽をつけてきた。
梅の花が目に付くようになり、もうすぐ本格的な花の季節がやってくる。

ガラスポットの中に咲くジャスミンたち。

工芸茶は普段はあまり飲まない。
菊花とか百合花の味があまり好きではないし、
お値段もそこそこするので勿体無い気もしてしまう。

しかし、自宅教室の初心者向け基本コース第一回目トップは工芸茶、と決めている。
華やかな演出になるし、中国手工芸への敬意も込めて。

そして、もう一つの理由は、私が中国茶に再度目覚めたきっかけが工芸茶だったから。
その時の思いを自分自身も思い返すために。

中国茶は学生時代から飲んでいたけれど、
出産して中国関係の仕事を辞めた90年代前半からはぷっつりと縁が切れてしまった。
再び中国茶を飲むようになったのは、
90年代も終わり頃だったと思うが
家人が上海出張で工芸茶を買って帰ってきたことからだった。

その時飲んだ工芸茶は真ん中に赤い花(多分千日紅?)がある、ジャスミン茶をベースにしたものだった。
初めて飲んだ工芸茶の可憐さに心を奪われた。
眠っていた中国茶熱に再び火がついたと言うか。
まだまだ中国茶の世界って深いのだ、と気付かされた瞬間でもある。

折りしも巷では中国茶ブーム。
時々前を通りかかって、以前から気になっていた中国茶荘を訪れたのはその後まもなくのことだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茉莉銀針

2004-12-07 | 花茶・工芸茶(中国茶)
今日の中国茶サロンで飲んだお茶は

 白豪銀針(福建省)
 茉莉銀針(福建省)
 プーアル散茶(雲南省)
 安渓鉄観音 秋茶(福建省)
 安渓鉄観音 秋茶 荒茶(福建省)

の5種類。
秋、と言えば安渓鉄観音の秋茶だが、今日、一番美味しかったのは茉莉銀針だった。

何とも上品な香りと味わいで、雑味が全くない。
全体的なバランスが素晴らしく、茶葉も美しい。
このお茶、最高級品は秋に出来上がるのだそうだ。
明前に積んだ芽に春、夏、秋、それぞれ何回ずつかジャスミンを吸着させ、9月末~10月頃に仕上るのだと言う。

工藤先生のお話では今年は特に出来が良いということ。
今回飲ませていただけてとてもラッキーだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする