神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


千葉県松戸市にて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

松風窯急須

2012-08-31 | 茶道具
先日Facebookで話題になっていた萬古焼松風窯の銀化急須。

きっかけはうおがし銘茶の日本茶専門店「茶・銀座」の2階で毎年8月に開催される夏の茶器展。
こちらで販売されていた松風の次男山本健二氏の急須を購入した徳田さんとOさんがその機能美をFBで絶賛したところ、
日本茶や中国茶のファンが「茶・銀座」に買いに走り、瞬く間に売り切れてしまったのでした。

徳田さんから中国紅茶や鳳凰単ソウも美味しく入りますよ、とのメールをいただき、
私も最後の一個をギリギリセーフで購入しました。

見た目はふっくら古典的な形ですが、
光沢のある黒地でなかなかの存在感です。
(あまりにピカピカでうまく写真に撮れずスミマセン。)

私が気に入っているのは、細部に渡る丁寧な仕事ぶり。
とても細かい茶漉し。
擬宝珠の形を模した、蓋のつまみ。
持ちやすい持ち手。
そして水切れのよい注ぎ口。

日常に使う道具であるからこそ、使いやすさを重視し、
無駄を省いたシンプルな形をしているのだと思いますが、
その実、お茶を美味しく入れるということにとことんこだわった急須です。

でも残念ながら松風窯の長男幸雄氏は既に他界され、
健二氏も最近はあまり作陶されていない様子。
四男広巳氏の作品は素晴らしいのですが、ちょっとお値段が張るし・・・。

見つけたら出逢いと思い、
あるネットショップで紫泥の松風が出ていたので、即ポチりました。



こちらは150ccの小ぶりなサイズ。
中国茶席にも合いそうです。

松風窯の急須作りの神髄は、
四男山本広巳氏が発行している『急須の話』を
読むとより一層理解できます。



このところ、台湾の茶器作家さんも意識的に横手急須を作っていたりしますし、
大陸の茶人の方々も日本製の横手急須や宝瓶を好んで購入しているらしい。
確かに横手急須の機能性と扱いやすさは注目すべきかもしれません。
中国茶の初心者向け教室でも蓋碗の扱いの難しさや茶壺の選び方の難しさで戸惑う方が結構いらっしゃいます。
リーズナブルな横手急須で中国茶が美味しく入れば、家でももっと気軽に中国茶を楽しめますよね。

それ以前に日本の家庭で急須を使ってお茶を入れることが少なくなっていることも寂しい限りです。
常滑焼や萬古焼の急須の良さ、リーフティーの美味しさをもっと多くの若い方に知っていただきたいですね。


ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンカルチャークラブ亀有の新講座

2012-08-25 | 自己紹介など
まだまだ残暑は続きそうですが、8月ももうすぐ終わり。
気がついたら秋が来ていた、ってことになりそうな気がします。

この秋から「セブンカルチャークラブ亀有」で中国茶の講座を担当することになりました。

そう、あの両さんのいる亀有ですよー。
JR常磐線亀有駅から徒歩5分ほどのイトーヨーカドーアリオ亀有店の2階になります。
新しい広々としたショッピングセンターで、私もよく買い物に行きます。
亀有香取神社が隣にあって、気もよさそうな場所なんです♪

講座の内容は一応初心者向けですが、中級者の方も大歓迎です。
数種類の中国茶を飲みながら入れ方を練習します。
毎月1回、第三火曜日の13:00~15:00で、10月16日から開始、3月までの全6回予定です。

詳細ページはコチラ→五感で味わう はじめての中国茶

体験講習会が9月18日(火)13:00~15:00に開催されますので、
ご興味ある方はご予約の上、是非お越しください。

ご参加お待ちしています!



ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶柱倶楽部3

2012-08-17 | 茶にまつわる文化・芸術
青木幸子さんの新刊『茶柱倶楽部 3 (芳文社コミックス)』出ました。
今度の舞台は台湾ですよー♪

すごく丁寧に調べて丁寧に描き込んでるという印象。
台湾茶もたくさん出てきます。美味しそうです。

あ、「財布を落とす」は「銭包調了」じゃなくて「銭包掉了」なんですけどね!


ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶水の中の宇宙

2012-08-16 | 茶道具
6月に上海小町さんに連れて行ってもらった黒田陶苑での山田想氏の個展。
一目惚れして買ってしまった宝瓶と湯冷ましで奥伊勢の番茶を飲んだら、
茶水の向こうに宇宙が見えた。




ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清香烏龍茶と楽しむ夏のお夜食

2012-08-11 | お茶会
立秋を過ぎたというのに、まだまだ暑さは続きます。
オリンピックの熱い戦いはそろそろ終焉ですが、
おかげで時差ぼけのような万年寝不足が抜けず、
このままでは夏バテしてしまうかも!?

そんな時の体力回復にぴったりなお茶会に参加してきました。

ペルーさんの主催するお夜食会、テーマは「清香烏龍茶と楽しむ夏のお夜食」。

美味しいと定評のあるペルーさんのお料理と台湾茶を味わえるお夜食会、
やっと念願かなって行くことができました!

この日を選んだのは、メニューに大好きな水餃子があったから。

まずは参加者みんなで餃子の皮包みから始まりました。
ペルーさんお手製の餃子の皮は清香烏龍の茶葉を練り込んであります♪



今回の包み方は中国の昔のお金の形を模したもの。
金運アップになるかも?

そして、いよいよお夜食の時間へ。

メニューは
アミューズにイチジクのミントとはちみつがけ、エナジーバー
烏龍茶の香味水餃子
ところてんと豆腐の薬味サラダ
素揚げ夏野菜玉葱ドレッシング
もずく酢の酸辣湯
クチナシの冷たいわらび餅



どれも夏にぴったりの美味しさで、器も盛り方も素敵です。
温と寒の性質を持った食材をバランス良く合わせて、
かつ清香烏龍茶とのマリアージュを考えたメニューでした。

教えていただいたレシピ、忘れないうちに再現しなくちゃ、ですね。


茶譜は
水出し 梨山烏龍茶
杉林渓包種茶
樟樹湖金萱茶
阿里山冬片
凍頂烏龍茶 中火

静かで、和やかで贅沢な時間。
お料理もお茶も身体中に染み渡るような気がしました。

ご一緒した皆さま、楽しいひとときをありがとうございました。
ペルーさん、美味しいお茶とお料理をご馳走様でした!


ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沱茶の経年変化

2012-08-05 | 黒茶(中国茶)
プーアル茶は他のお茶とは別の押し入れにまとめて保管しているのですが、
夏になるとホヮ~~ッとプーアル茶特有の香りが漂います。
不思議と落ち着くんですよね、この香りをかぐと。

だいぶストックも増えてきましたが、
80年代・90年代のものが多く
考えてみれば2005年以降に作られた生茶はあまり買っていません。

と言うのも、これから新茶を買うとしたら生茶は20年は置いておきたい、
20年たったら私は一体いくつ!?生きてるのか!?(笑)

まあ、冗談はさておき、2004年以降は工場の民営化でブランドが乱立し
どのお茶を買ったらいいのかがいまひとつわかりにくくなったというのが理由のひとつです。
対面販売で試飲して納得したものを買うか、
事情に詳しい方からのアドバイスで買うかのどちらかになります。

そんな折、自宅サロンのマンスリーコースに通ってくださっているAさんが
同じコースメンバー全員に2010年の沱茶をプレゼントしてくれました。
茶壺天堂さんで購入した中茶牌沱茶の生茶で、[孟力]海県班章寨産とのこと。

Aさんが茶壺天堂さんに薦められた理由が、
生茶の経年変化を見ていくのにいい教材になるからと言うもの。

2010年産ですから、まだわずか2歳。
これを一年に一度、少しずつ崩して飲んでみるのです。

生茶は熟成を楽しむものですが、マニアは何枚か購入して保存しておき、
そのうち一枚だけは少しずつ飲んで経年変化を味わうと言います。

ただ素人にはどんな新茶が熟成に向くのかわかりにくいので、
何枚も買って試すというのはなかなか難しい。
思い切って買った一枚を崩しながら飲むことになるのですが、
固形茶を崩すのは意外と勇気がいるので、ついつい勿体ないなんて思っちゃったり。

でも今回は優しいAさんのお蔭で、ためらいなく崩すことができます!非常感謝。

白毫もまだ目立つ、綺麗な茶葉。
若い生茶なので、心持ち茶葉を少なめにして、蓋碗でサラリと入れました。



嫌な渋みなどは全くなく、奥に甘さも感じます。
後味もスッキリして、いいお茶だと思います。
茶壺天堂さんのお薦めにはハズレがありません。

美味しいのでたくさん飲みたくなっちゃいますが、
2回分くらいを崩して、あとは来年のお楽しみにしておきましょう。
明年見!


ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする