恐山あれこれ日記

院代(住職代理)が書いてます。

例大祭、終わりました。

2015年07月30日 | 日記
 恐山の夏季例大祭は、今年も無事終了しました。ご参拝いただいた皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。

 ご存知の方もおられるかもしれませんが、私はいま、青森と東京と福井を毎月行き来しています。これも仕事に応じてのスケージューリングなので、どこにいつ、どのくらいいるのかは、常に変わってしまいます。

 そのせいで、「アポイント無し」で一度院代の顔を見てみたいという方にとっては、例大祭と秋季祭、その前後一週間くらいの間に、恐山に来ていただくことが一番確実な方法になってしまいます。

 今年は、法要受付のカウンターに坐っていたら、突然、ある中年女性の二人組から、

「ご朱印、お願いします。で、ね、南さんて、南直哉さんね、今、います?」

「ぼくですが・・・」

「えっ、あれ、まあ!・・・」

 お二人同時にのけぞられ、甲高い声に周囲の視線が集まります。

「やだあ、びっくりしたあ。こんな目の前に坐っているんだもの!」

「はあ、すみません。仕事なもんで」

 お二人とも拙著を読んで下さった方で、なおかつ知り合いの住職が私の修行時代の後輩のようでした。

 あと、本と言えば時々あるのが、拙著にサインしてほしいとおっしゃる方です。これが実は、非常に恥ずかしい。

「ご本はいつも楽しみに読ませてもらっています」なんて言われようものなら、あたふたして「それは恐縮です。で、どこからいらっしゃったんですか?」とにかく話題を変えようと焦ります。

 二度ほど「サイン会」めいたものしたことがあるのですが、この人が自分の本を読んだか、これから読むのかと思うと、どうしたものか、いたたまれない気分になったものです。

 さらに、一番参るのが、本の感想というか、質問というか、批評、あるいはご自身のご見解というか、はっきり見当のつかないお話を承ることで、これにはどう応対していいか、当惑してしまいます。少なくともこの手のお話は、受付の立ち話は似合わないでしょう。

 そこで、本の話題に限らず、私に面会ご希望の方に、申し上げます。今のところ最も間違いないのは、青森県むつ市・恐山か福井県福井市・霊泉寺に封書をいただくことです(霊泉寺の方がよりよいかな)。

 書面の内容は、お名前・「面会希望」のみの一文・連絡先電話番号、それだけで結構です。必ず当方より記載電話番号にお電話します。ただ、電話するまでに相応の日数(長くて一か月)がかかりますので、その点はご容赦下さい(ちなみに、私は突然に面識のない方から手紙やメールなどをいただいても、一切返事をしません。この面会希望の封書だけが例外です)。

 基本的に、日時と場所で妥協していただけたら、面会には何も支障ありません。お役にたてれば、光栄です。

 ともあれ、青森の例大祭は終わり、次は福井でお盆だ! ヘタをすると10度近い温度差だあ!