恐山あれこれ日記

院代(住職代理)が書いてます。

戯れ言二題

2010年06月30日 | インポート

その一

 祀られる仏もなくなった、屋根が裂け板壁の破れた御堂の境内で、子供たちがかくれんぼをしていた。

 一番体の小さい子供にオニをおしつけたのか、あとの連中はビー玉をころがしたように散っていく。

 言葉もまだ覚束ないようなオニの子は、当然だろう、途方にくれて突っ立っている。どこからか激しい犬の鳴き声。

 するとオニの子は、肩凝りの老人が首を回すように頭を振ると、前に二、三歩つんのめって、小さく静かに、声を引きながら泣きはじめた。

 オニの子、泣くな。捜すな。隠れた連中は、見つかるために隠れている。お前が捜さなければ、出てきているのと同じことだ。

 さて。

「起源」を問うことは無意味である。それは決して「見つからない」。「宇宙の起源」を問うとき、問われる宇宙はすでにある。すでにある宇宙は、「起源」を含んでいる。したがって、「宇宙の起源とは何か」という問いは、常に「起源の起源とは何か」という問いになる。ならば、この後に続く無限の連鎖を断つのは、人間の都合でしかない。故に「起源」とは、「そのとき起源と決めたこと」にすぎない。

その二

 駅前のラーメン屋。入り口に近い四人掛けのテーブルに、男が一人すわっていた。瞼の厚い垂れた眼と、えぐれたようにこけた頬。頭蓋骨に張り付く薄い皮膚と、いやに黒々としているが、隙間の多い髪。

 足もとに大きな紙袋と、テーブルの上に小さいカバン。そこに店員が380円の中ジョッキと250円の「おつまみチャーシュー」を持ってきた。

 男は大儀そうにジョッキを持ち上げ、一気に三分の一を飲む。そして律儀に皿を口元まで近づけて、チューシューの付けあわせのキャベツを、麺をすするように食べ始めた。

 この男はいま、考えている。私が彼をみて考えているように、「何か」考えている。何を考えているか知らぬまま、無音の言葉が流れている。

 さて。

 孤独とは、一人でいることではない。たった一人でいるのに、声が聞こえることである。絶えざる呼びかけから逃れられないことである。どこの誰からの呼びかけでもないのに、私たちは無意味な応答を繰り返す。「人間」とは言葉が開いた裂け目にすぎない。

追記1: 恐縮ですが、引き続き宣伝させていただきます。来る7月29日午後7時より、新宿・紀伊国屋ホールで講演を致します。テーマは恐山。興味をお持ちの方、よろしくご来場下さい。

追記2: 次回の「仏教・私流」は、7・8月は休ませていただき、9月15日(水)午後6時半より、東京赤坂・豊川稲荷別院にて、行います。