2024/05/04放送
「世の光」の時間です。お元気でお過ごしでしょうか? 関根弘興です。
アダムとエバはエデンの園から離れていきましたが、生まれた子供たちにはすべてをお造りになった神様のことを伝え、定期的に神様にささげ物をするように、感謝をささげるように教えたのです。
カインとアベルが神様へのささげ物を持って来たときでした。「主はアベルとそのささげ物に目を留められた。しかし、カインとそのささげ物には目を留められなかった。」と書かれているのです。これは、カインのささげる心に問題があったからでした。
カインは「これは俺が汗水たらして働いた収穫ではないか。それなのに俺のささげ物には目もくれないとはいったいどういうことだ、頭にきちゃうぜ!」 こんな具合ですね。
しかし神様は、カインが怒りふてくされている姿をご覧になり、「その怒りを治めなさい。さもないと、その怒りがだんだんエスカレートしていきますよ。怒りを適切に処理しないと、怒りに引きずられて罪を犯すことになってしまいますよ」と告げられたのです。
しかし結果はどうだったでしょう。なんとカインは弟アベルを野に連れ出し、殺してしまったのです。カインは自分の過ちを指摘されたとき、自分を反省して怒りを治める必要がありました。しかし彼は怒りにまかせて、なんと弟を殺してしまったのです。
この結果、カインはこのあと大きな代償を支払わなければならなくなりました。土地を耕しても作物が出来ないのです。結局その土地に住めなくなり、さすらい人となってしまいました。
またカインは、自分が弟を殺した結果、今度は自分が他の人に殺されてしまうのではないかと恐れるようになっていきました。怒りに身を任せて犯してしまったことの悲劇です。
そんなカインに対して神様は、「彼に出会う者が、だれも彼を殺すことのないように、カインに一つのしるしを下さった。」と書かれています。つまり、人間が互いに殺し合いを繰り返すことは、結局何倍もの痛みと苦しみを生じさせるだけだ、と教えようとしておられるのではないかと思うのです。
カインは地上をさまよい歩くさすらい人になってしまったと自らを嘆きました。さすらい人とは行き先が分からないからさすらい人なのですねえ。しかし神様は「これが道だ、これに歩め」と道を示されるお方です。「さすらい人」から「永遠の天を目指す旅人」へと変えられる人生があるのだと、聖書全体を通して神様は私たちに語りかけておられるのです。
( PBA制作「世の光」 2024.5.4放送でのお話しより )
******
さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのもいいんじゃないかなあ。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。
******
このサイトは URL名として http://yonohikari.biblica.info が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。