goo blog サービス終了のお知らせ 

 ♪ラジオ放送・文字版「世の光」

   1952年以来、キリスト教会が協力して全国民放ラジオで放送して73年、
PBA『世の光』を文字で 

■恐れを締めだす愛 / 関根弘興

2017年12月08日 | Weblog
2017/11/3放送

 世の光の時間です。お元気でお過ごしでしょうか? 関根弘興です。
  聖書を学んでいくと分ってくることがあります。一つは、聖書が教えている神様はどのような方かということ。そしてもう一つは、私たち人間がどのような存在なのかということです。特に、人とは何と弱く恐れ易いものかということがよく分かってきます。もちろんこのことは自分自身を振り返ってみればすぐに気づかされることですねえ。

 私たちはいろいろなことを恐れます。そしてその恐れの背後には心配や不安があるんです。聖書の中には「恐れるな」ということばが実にたくさん出てきます(※)。まるで毎日毎日神様は私たちに、「恐れることはない。心配するな。」と声を懸けてくださっているかのようです。

 またイエス様の生涯が記されている福音書を読むと、イエス様がどのように弟子たちと接しておられたかが分ります。イエス様は弟子たちを決して鞭で打ったり威嚇したり罰を与えたりはなさいませんでしたです。弟子たちを恐怖によってコントロールしようとはなさいませんでした。それどころか、イエス様は十字架にかかる直前の最後の晩餐の時に、自ら弟子たちの足をお洗いになるほどでした。ヨハネの福音書にはその出来事が記されていますが、その書き出しにはこう記されています。

 「世にいる自分のものを愛されたイエスは、その愛を残るところなく示された。」(ヨハネ 13章1節)

 イエス様は、人は愛されているという確信がなければ恐れに打ち勝つことはできないということを御存知でした。ですから余す所なくご自分の愛を注がれたのですね。そしてその愛の極みは何でしょうか。それは私たち一人ひとりの罪のために十字架につき、その罪の罰を自ら引き受けてくださったことによって示されたキリストの愛です。あなたのためにいのちを捨ててまであなたの永遠の最善を求めるキリストの中に愛は溢れているのですねえ。

 新約聖書の第一ヨハネの手紙4章18節にはこう記されています。
 「愛には恐れがありません。全き愛は恐れを締め出します。
 
 あなたはこの「全き愛」と言われるキリストの愛を御存知ですか? この愛に生かされていくとき、恐れの中に生きるのではなくて、愛されているという安心の中で人生を委ねて生きてことができるのです。

 (PBA制作「世の光」2017.11.3放送でのお話しより)

 ※ 創世記 15:1、創世記 21:17、創世記 26:24、創世記 46:3、民数記 14:9 、民数記 21:34 、申命記 3:2、ヨシュア記 1:9 、ヨシュア記 8:1 、ヨシュア記 10:8、士師記 6:10 、士師記 6:23、列王記第二 1:15 、列王記第二 17:35-38、歴代誌第二 20:15、歴代誌第二 20:17、イザヤ書 7:4 、イザヤ書 8:12 、イザヤ書 10:24、イザヤ書 37:6、イザヤ書 41:10、イザヤ書 41:13-14、イザヤ書 43:1、イザヤ書 43:5、イザヤ書 44:2、イザヤ書 44:8、イザヤ書 51:7、イザヤ書 54:4、イザヤ書 54:14 、エレミヤ書 1:8 、エレミヤ書 10:5 、エレミヤ書 30:10 、エレミヤ書 42:11、エレミヤ書 46:27-28、哀歌 3:57、エゼキエル書 2:6 、エゼキエル書 3:9 、ダニエル書 10:12 、ダニエル書 10:19 、ヨエル書 2:21-22、ゼパニヤ書 3:16、ハガイ書 2:5、ゼカリヤ書 8:13、ゼカリヤ書 8:15、マタイ 1:20、マタイ 10:26、マタイ 10:28、マタイ 10:31 、マタイ 14:27、マタイ 28:5、マタイ 28:10 、マルコ 5:36、マルコ 6:50、ルカ 2:10、ルカ 8:50 、ルカ 12:4、ルカ 12:7、ルカ 12:32、ヨハネ 6:20、ヨハネ 12:15、ヨハネ 14:27、使徒 18:9、使徒 27:24、黙示録 1:17、黙示録 2:10など

***

 さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのはお勧め。こっそり覗きたければ一人で。それとも友だちをけしかけてつるんでもいいし。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。事前の連絡なしでも、ちょっときてみました、いいですか? と言えばいいでしょう。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする