昨日はOne day special savoir vivre lessonを開催させていただきました。
かつてともに今田美奈子先生のもとでヨーロッパの食卓芸術を学び、スタッフとしても時間を共有した、大切な大切なお仲間たちが東京、鎌倉からお越しくださいました。
リクエスト内容が
マクロビ基礎レクチャー...
アンチエイジングのおもてなし料理
昆布椎茸だしの取り方
甘酒の作り方
スイーツ
豆腐クリームの作り方
通常の3クラス分くらいの内容です。
ショートカットさせながらも
ダイジェスト版
マクロビオティック初体験の方々でしたので
限られた時間で
私のレパートリーや知識を凝縮させ
できるだけ楽しみながら体験していただけるように進行を考えました。
まるで私をレベルアップさせてくれるためのリクエストでは~という感じでした(*^_^*)
内容
☆メニュー 秋のおもてなしメニュー
黒豆と乾物、根菜のアンチエイジングごはん
大根と玉ねぎのお味噌汁
連根と米粉のミニバーグ
キャロット ラぺサラダ
ねぎとエリンギのマリネ
大根の塩麹炒め
蓮根梅酢漬け
栗の渋皮煮トライフル
******************************
玄米甘酒の作り方
マクロビオティック基礎レクチャー
お楽しみいただけたようで良かったです。
「savoir vivre」人生を謳歌する生き方
20代30代はヨーロッパの食文化に関わりながら人生を謳歌して過ごしてきた私ですが、50代になった今、マクロビオティックをベースに日本の伝統食や発酵食品をと関わりながら人生を謳歌しているのだと気がつく貴重な機会にもなりました。
今田美奈子先生が繰り返し仰るお言葉の中で印象に残っているのが「伝統は永遠の流行です!」
ヨーロッパの伝統的なお菓子やテーブルセッティングを学んでいる時にも伝統は普遍的なものと感じておりましたが、日本の伝統食や発酵食をお伝えしていても、伝統は普遍的なものと強く感じる部分です。
一番長い友人とは30年のお付き合いになります。
彼女たちとこのような幸せな時間をご一緒できたのは何年振り?
10年ぶりくらいになるのでしょうか。
彼女たちとのご縁が続いていることが本当に嬉しく、これからも長く長く繋がらせていただけると嬉しいと感じた1日にもなりました。
心より感謝をこめて。