


昨日今日は1月のスイーツクラス「ヴァレンタイン

開催いたしました。
昨日はあいにくの雪模様

あの雪のなかも、皆様お出かけいただき感激でした

今月もスペシャルデーのスイーツということで、濃厚なスイーツをご紹介いたしました

昨年と同じメニューなのですが、今ご紹介できるのベストバージョンということで、配合を変えてみました。
2009年ヴァレンタインスペシャルです



・米粉とおからのガトーショコラ
・ムース・オ・ショコラ
「米粉とおからのガトーショコラ」


濃厚さを出すために、アーモンドパウダー、ラム酒漬けレーズンなどを使いました。
大人の味です

米粉とおからのスイーツは翌日になるとしっとりしてくるようです。米粉のマジックですね。
米粉やおからの香りはあまり感じません。
米粉は小麦粉に比べ、消化も穏やかで優しい感じですね

今回は菅原商店のしっとり米粉を使いました。
お菓子やパンに適している米粉です。
表面のデコレーションは、マシュマロ米粉を。こちらは加熱処理されているので、
そのまま使うことができます。
お菓子の表面にふりかけると、まるで粉糖ですね

ポンセンクリームとキャロブのクッキーを添えました。
キャロブはイナゴ豆が原料です。ノンカフェインでマクロビオティックでは
しばしばココアの変わりに用いられますが、
個性が強いので、お好みも様々です。
ご参加の方の中にはキャロブを召し上がったことがないかたもいらっしゃるので、
そこで今回はキャロブも体験していただこうと、クッキーでお味見いただきました

米粉とおからの組み合わせ、はややモッチリ系のケーキに仕上がります。
米粉のスイーツ、皆様の反応もドキドキでしたが・・・好評で嬉しかったです

「ムース・オ・ショコラ」


ココア、豆乳、寒天フレーク、くず粉、メイプルシロップ、塩を
ホイッパーで良くかき混ぜることで、ふんわり感を表現しました。
トッピングにはお一人ずつにポンセンクリームをお好みに
絞っていただき、アーモンドのアッシュをあしらいました

皆様クリームを絞るのが上手ですね


濃厚で甘さ控え目で美味しいと好評でした



毎回ご好評いただいている軽食です。
本当にまかない的なものなのですが、
スープ+ごはんか自家製天然酵母パン、一口サラダの組み合わせが定着しつつあります

少しずつレパートリーも増えつつあります

・もちきびとキャベツ、玉ねぎ、セロリ、かぶのスープ
・高ききび入り玄米ミニライスボール
・ひじきと根菜のマリネサラダ
「もちきびとキャベツ、玉ねぎ、セロリ、かぶのスープ」

かぶ、、ローリエを加え、ことこと煮込み、塩で味付けをしました。
我が家でも最近のヒットと好評でした

胃腸が疲れているときにもお勧めの組み合わせですね。
「高ききび入り玄米ミニライスボール」

にして炊き込みました。
洋風料理の添えにも合います。
トッピングはわかめふりかけです。
玄米や雑穀も様々なバリエーションでお楽しみ
いただけると良いですね

「ひじきと根菜のマリネサラダ」


クリスマスのクッキングクラスでもご紹介いたしました。
ゆでたひじき、蒸した野菜を、オリーブオイル、梅酢、玄米酢、
醤油のマリネ液に漬け込みました。
さっぱりしていて、好評でした。写真はトッピングの小松菜が目立ってしまいました

様々なバリエーションが楽しめます。
寒い中にもかかわらず、ご参加の皆様にはお出かけいただき、
年明けのスイーツクラスも皆様と実り多く、
楽しいひとときを過ごすことができ、感謝の気持ちでいっぱいです

早速おさらいをしますという嬉しいお声もいただいております

今年のヴァレンタインは手作りのマクロビオティックスイーツを
お楽しみいただけたら幸いです

風邪が流行っております。皆様くれぐれもご自愛の上、お過ごし下さい

*************************************************************************************************************
お陰様でご好評をいただき、2月3月のスイーツクラスは土曜、日曜クラスともに満席になっております。
沢山のご予約をありがとうございました

ただいまキャンセル待ちを受け付けております

2月3月のクッキングクラスはまだ、空きのあるクラスもございますのでご希望の方は、
プロフィールのメール送信からお問いあわせいただけたら幸いです

尚、4月以降のスケジュールは、遅くとも2月中旬頃までにはまとめたいと考えております。
今しばらくおまちいただけたら幸いです

***************************************************************************************************************
LET'S ENJOY MACROBIOTIC LIFE!!