goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY TABLE DIARY

健康と幸せはキッチンから
栃木県宇都宮市の
マクロビオティックサロン HAPPY TABLE 
杉村美樹のブログ

【藤本裕子先生 常備菜講座 最終回】

2018-11-16 09:07:06 | マクロビオティック
11/14は今年5月から通いはじめた
東京ビオクラスタイルクッキングスクールで開催された関西のマクロビオティック教室ポレポレ主催の藤本裕子先生の
常備菜講座4回シリーズの最終回でした。
https://www.porepore2010.com/index.m.html



今回のテーマは豆。
小豆の醤油煮
大豆のマッシュ
黒豆のドライフルーツ煮
から12品のお料理に展開。











毎回とっても楽しく、美味しく
学びも大きく
お料理だけでなく
裕子先生のライフスタイルがステキ✨

5月にお会いした時からどんどん飛躍されている裕子先生💕
来年は海外に進出されるのではないかという予感が✨
(アシスタントでお供させていただきたいわ〜(*^^*))

修了証もいただきました!


あらためて日本の伝統的な乾物の素晴らしさを実感する時間にもなりました。
心あらたに乾物の素晴らしさも
お伝えしていきたいです。

素晴らしい出会いに感謝の気持ちでいっぱいです。

修了生のための講座も楽しみにいたしております。

来春からも東京で常備菜講座を予定されていらっしゃるようですので、ご興味のある方は先生の投稿をご確認下さいませ✨

https://www.facebook.com/events/166325147551952/?event_time_id=166325167551950?ti=icl
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山ビオクラクッキングスクールで常備菜講座受講

2018-05-16 18:31:28 | マクロビオティック
今日は青山のビオクラスタイルクッキングスクールで開催された
パーソナルシェフ協会関西代表でエレガント マクロビオティック スタイル『ポレポレ』主宰の藤本裕子先生の常備菜講座へ参加させていただきました。

裕子先生の大人気の常備菜講座
いつか受講したいと思っておりましたが
関西まではなかなか足を運べないと思っていたら、東京で開催されることに。これは参加しないわけには参りません💓




今回のテーマは切り干し大根。
先生の切り干し大根愛が素晴らしい❣️

切り干し大根の煮物
切り干し大根の煮物塩もみサラダ
切り干し大根のトマト風味を
12種類のお料理に展開していく方法をご紹介いただきました。

それにしても
裕子先生は穏やかで手元がお美しい💖💖💖








お料理もとっても美味しい💕

楽しく、心地よく✨
学びと気づきが大きい貴重な時間になりました✨✨✨

先生の引き算のススメにも共鳴共感するところが沢山でした!!!
自分のころあいにあう足し算、引き算、心がけてみたいと思いました💖💖💖




次回は7月18日(水)海藻です💖
ご興味のある方是非ご一緒しましょう❣️

https://cookingschool.megaminomori.com/class/5616
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【持ち回り食の勉強会@HAPPY TABLE】

2017-09-14 17:37:35 | マクロビオティック

9月12日に
福島県と栃木県県北で活動されている自然食の宿やお店をされている方々の持ち回り勉強会がありました。
メンバー持ち回りでそれぞれのお店や宿でメンバーの方たちにお料理をふるまい、参加者たちは勉強と称し
美味しいお料理がいただける会です。

今回は私がお料理を作る担当でした。
参加の時にはプロの素晴らしいお料理をいただけるこの上ない幸せなのですが、
担当回の時はプロ中のプロの方たちを相手にお料理を作らせていただくので、プレッシャーが半端がありません。
たいへんありがたいことにそんな素敵な会に宇都宮在住の私もメンバーに加えていただいております。

食のプロの方たちにお料理を作らせていただく貴重な機会をいただきました。
プラン、仕込み、仕上げと
準備とお料理に集中する日々を過ごしておりました。

日ごろめったに機会がない
コース仕立てでのお料理の提供。

コース仕立てのお料理の提供は
20代からヨーロッパの食に関する学びを続けてきた私の憧れでもありました。

担当回は2回目。
前回は2年前でした。

2回目はもう少しゆとりで迎えられるのかと思っていましたが、緊張が半端なかったです。
まるで試験の気分(^^;;
今回の私の中でのテーマは素材と丁寧に向き合う!

前日位からランナーズハイ状態になり
皆様が美味しいと仰って召し上がってくださるのをイメージしながら仕込み作業を!
そうしたら、ななんと
日頃素晴らしいお料理を作られている皆様がお料理を美味しい!美味しい!と召し上がって下さいました。
皆様反応がやさしく、、とても嬉しく、励みになりました。

前回はお料理もサービスも一人でしておりましたが、今回は私の強力なサポーターk子ちゃんにお手伝いをお願いできました。
微に入り際に入り素晴らしい心配りの彼女のお陰で気分にも進行にもゆとりが持て無事に終了できました。

皆様、遠路お出かけいただき本当にありがとうございました。
たいへん緊張はいたしましたが、貴重な機会になりました。

終了時御礼のごあいさつの代わりに思わず
『万歳〜!』と叫んでいた私です(^-^;

お料理の写真は撮れなかったので
集合写真です(*^^*)

心より感謝を込めて。

持ち回り勉強会を取りまとめてくださっている
タンボ・ロッジ料理長が
ブログに当日の内容を素敵にまとめてくださっております。 
http://tambo1.sblo.jp/article/180988320.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クシマクロビオティックリーダーシップカレッジ

2016-12-11 06:45:12 | マクロビオティック

昨日はマクロビオティックスクールの卒業生の研修会、クシマクロビオティックリーダーシップカレッジに参加させていただきました。



久司道夫先生がお亡くなりになられた後
初のリーダーシップカレッジ。

今年の春代々木上原にクシマクロビオティックスクールhttp://www.kushischool.jp/ を立ち上げられたパトリシオ先生から久しぶりにレクチャーを伺う機会になりました。

久しぶりのパトリシオ先生レクチャー、ワクワク感マックスでした。
スクール通学当時もかぶりつきでワクワクしながら講義を受けておりましたが、今日もかぶりつきで。
パトリシオ先生さらにさらにバージョンアップされていらした感じです。...
何よりも驚いたのは、日本語も上手になられ通訳なしでのレクチャー。

レクチャー内容

レクチャー1:最新の栄養学とマクロビオティック(パトリシオ先生)
レクチャー2:生命エネルギー的見方(パトリシオ先生)
レクチャー3:九星氣学による2017年の傾向と提案(坂口直樹先生)
レクチャー4:生命のたび・夢の実現(パトリシオ先生)

永遠の青年というイメージは変わることなく、熱くクシマクロビオティックのことを語られました。今日はパトリシオ先生のお持ちのエレルギーの強さを感じました☆彡

お話も共感できることが多くクシマクロビオティックで学ぶ機会に恵まれ、ほんとうに幸せだと感じました。

坂口直樹先生のお話も二回目でしたが、わかりやすく、楽しくお話を伺えました。

パトリシオ先生にはご無沙汰いたしていたので、近況を兼ねて、昨年出版した本をお持ちしたら、喜んで下さり、私がスクール時代からスイーツが得意だったことなどご記憶くださり、感激でした。

アメリカからお越しいただいた、久司先生の奥様みどり先生のお話も心に響きました☆彡

久しぶりの友人たちやお会いしたかった方々ににもお会いでき嬉しかったです。

平和で幸せなお集まりでした。

久司道夫先生から学びを受ける機会に恵まれ、さらにさらに2000年後の幸せのために今できる発信を続けていきたいと思いました。

さらに学びを深めていきたいと思います。

ランチボックスは升本の正食弁当。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平田優シェフのシンプル モダン ナチュレ 東京校 上級プロフェッショナルコース 第4回

2016-02-22 23:18:12 | マクロビオティック

今日は久留米の古民家レストラン はぜ の平田優シェフsimple-moderne.com
のSimple Moderne Nature 東京校上級プロフェッショナル講座第4回でした。

今日のテーマはメニュープランニング2 実現の為の計画とプラン

☆メニュー
・春野菜と豆のプランタニエール
・オートミールとトーフのパロティーヌ クレソンソース
・イチゴとパール柑のマドモワーヌ
・グルテンフリー リンゴのプチガトー

春らしい美しく美味しいメニューでした。
シェフのお料理は毎回感動が大きいです。
ワクワクしながらお料理をプランされているお姿が伝わってきます。

 

まさしく五感で味わう春のお料理とスイーツでした。

今日はメニュープランニングとプレゼンテーションの宿題発表もありました。
朝は緊張モードで出かけましたが、ランチ後の発表でしたので、
美味しいお食事後で、身体も心もハッピーモードに☆彡でもドキドキはしましたよ〜。
私の発表したお料理です。

皆様それぞれの持ち味を生かされていらして、実り多いプレゼンテーションでした。

明日は乙女座の満月。
乙女座のキーワードは管理、整理整頓、マネジメント、健康管理など。
木星が乙女座に滞在する今年の夏までは
「これまで築いてきたもの整理整頓、管理、マネジメント」するのにも良い時期と言われています。
健康思考が高い星座なのでオーガニックや野菜中心の食事が良い時期とも。

シェフの上級コースは初級・中級終了後開講を待ちに待っておりましたが、
日程的にも大丈夫で、念願叶い理想的な時期に受講できたようです。
シェフとの出会いで私はお料理がレベルアップできました。
この講座受講の大きな目標の一つ、盛り付け力もアップできたのではないかと思います。

満月は満願成就そして感謝のとき。

これでひと段落なんて本当にお名残惜しいですが本当に素晴らしい講座でした。
人生は一生学びの日々だと思っております。
しばらくはお教えいただいたことをおさらいしながら、
また次のコースがすぐに開講されることを切願しております。

シェフやご一緒させていただいた皆様とのステキな出会いやご縁に感謝の気持ちでいっぱいです。

今年は是非久留米にも伺いたいです。
宇都宮へもお呼びできると嬉しいと考えております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする