Blog~続・トイレの雑記帳

鉄道画像メインの「ゆる鉄写真ブログ」のつもりでしたが、
政治社会の事共について記したくなり、現在に至ります。

情報汚染

2018-08-17 21:05:04 | 社会・経済

前回取り上げた、大阪府警管轄署にて生じた 複数の罪責を問われる男性容疑者の逃走劇が、まだ続いている様だ。大阪南郊の富田林(とんだばやし)市から、盗んだ自転車や原付二輪を乗り継いで北方へ向かったと見られ、道中では事前の懸念通り、複数のひったくりなど 盗みを働いた形跡もあるという。一体、失態に失態を重ねる大阪府警の士気はどうなっている?と疑わざるを得なくなる。結果的に 接見弁護士が似た失態を犯した 大阪府弁護士会の内情も、似た様なものかも知れない。そも「接見終了の報告は、自分が行うから帰られたい」などと当の容疑者に言われて真に受ける行為自体が「間抜け!」の誹りを免れない。

大阪府警、大阪府弁護士会の両者共、前述の件への取り組み姿勢が疑われる所だが、その背景には 深く静かに進む 情報汚染の問題があるのかも知れない。勿論、世間で起きる事共は、悪いそればかりではない。西日本にて先日来 親戚方とはぐれて行方不明だった 2歳男児が無事生還を果たしたのがその代表だが、この時力になったのが、九州から捜索応援に入った 男性ヴェテランボランティアの方の素晴らしい動きだろう。

「迷った子供は、高い所を目指す事が多い」などを事前に読まれた 勘と経験値の高さ深さがものを言った。生死を左右されるタイミングだった様だが、まずはこの方の適切な姿勢を称えたいものだ。全国からの 大いなる称賛の一方で「やはり・・」と思わざるを得ない「売名行為では?」の誹りや「子供への飴玉の与え方が危険」などと言った、些細で低レベルな正論で突っかかる言動もあったとか。これも又 大所高所からの 高い次元の正義を見極める努力を妨げる 情報汚染が関わっているのかも知れない。これらは勿論、困難を伴っても排除されるべき事共だ。

恥ずかしながら、拙者も「情報汚染」という言葉には 今夏初めて接したのだが、以下の引用記事によれば ネット上で、偽の口コミやレビューが広がる事を「情報汚染」と呼ぶらしい。そうなると、例えば大手メディアによる不適切な記事「フェイク・ニュース」なども 情報汚染の一環として生じていると見て良いかも知れない。この記事によると・・

「消えた 7億フォロワー、揺れる『いいね!』経済」

ツィッターとフェイス・ブックの米国 SNS(交流サイト) 2社が この 1月以降、計 7億件の偽アカウントを削除したことが分かった。ネット上で 偽の口コミやレビューが広がる「情報汚染」が深刻になっているためだ。利用者が発する「いいね!」は流行やモノの売れ行きを左右するようになったが、偽情報が溢(あふ)れたままでは その仕組みも(健全に)機能しなくなる。汚染を浄化しなければ「データ・エコノミー」の成長も揺らぎかねない。

(中略)誰もが相互に情報発信できるようになり「いいね!」経済が、急速に発展する。消費者は SNSで声を上げ、共感を示す「いいね!」の数が メーカーの商品開発や小売店の価格設定をも動かす。SNSを主力にするフェイス・ブックとツィッター、騰訊控股(テンセント)、LINEの 日米中の大手 4社だけで 売上高は計約 9兆円。関連広告やアプリケーション・ソフトを含め、尚成長が続く。情報汚染は、そうした経済の土台を蝕(むしば)む。フェイス・ブックは 2018=平成30年 4~6月期の総費用が 前年同期からほぼ 5割増えたと発表。偽情報への対策費が、今後の成長を鈍らせる見通しを示すと株価は急落し、1日で米国史上最大となる 13兆円の時価総額を失った。

ネットには今も 偽フォロワーを売るサイトが溢れる。或るセキュリティ大手企業の担当技術者は「偽装が高度化し、対策との応酬が続く」と見る。広告である事を隠したまま、口コミのように投稿する「ステルス・マーケティング」も氾濫(はんらん)する。米ネット大手・アマゾンは 2016=平成28年に、報酬と引き換えにした「やらせレビュー」を禁止。不正を繰り返す個人や企業を相手取っての複数の訴訟も起こすが、根絶には至らない。同社の売上高は 2017=平成29年 12月期に 20兆円と 5年前の 3倍に急拡大。世界で高まる消費者への影響力は、悪徳業者をも引き寄せる。

こうした汚染を放置し続ければ、データ・エコノミー全体の透明性が曇りかねない。利用者が 嘘か本当か見分けにくい情報が溢れかえれば、ネット社会そのものの信用性も失われ 立ち行かなくなってしまう。或る専門家は「短期的な利益を減らしても、自力で信頼を得る事業モデルが必要。そうしなければ 長期で続くサーヴィスは実現できない」とされる。工業技術テクノロジーは、我々の生活を豊かにする。だが人々の便利だけを考え、技術を次々投入する段階は過ぎた。データ・エコノミーは 次の成長過程にさしかかっている。(引用ここまで)

記事の文面からだけでは ピンと来ないものがあるのも一定は分かるが、ネットの情報汚染は、我々の想像以上に深刻なレベルまで進んでいる様だ。引用した記事は 主に商業レベルの問題だが、報道メディア各社局も 似た様な問題を大なり小なり抱えているはずだ。読者などの受け取り手が 高い読解力リテラシーを備えていれば良いのだが、現実には中々そのレベルには達しまいて。そうなると、ネット通信や報道のあり方も、国際レベルを含めての決め事が いずれ遠くない時期に必要となって来るのかも知れない。

我国のネット・ユーザーも、多くは良識で自身を 望ましい制御ができない向きが多いのではないか。表向きは日本国憲法が保障する「言論・表現の自由」が有名無実化する前に「情報汚染」の現実に気づいて、己の言動を 一度検証する余裕位あっても良いとも思うが。今回画像は 拙故郷近くの JR豊橋駅で見かけた、東海道・山陽新幹線試験列車「ドクター・イエロー」の様子を。以下に、今回の関連記事をリンク致します。https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20161212-OYT8T50052.html


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 性善説という名の「夏ボケ」 | トップ | 正当な自衛隊行事を握り潰し... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会・経済」カテゴリの最新記事