先月も触れましたが、中東産原油の価格高騰のあおりで国内の石油製品も値上がりが続いています。
日常生活に直結するレギュラーガソリンは今月に入り1L当り約4円の値上げ、年初に比べると1割以上も上がっています。更にこの影響で、内外の航空運賃も来月から値上げの様です。所得水準が必ずしも上がっている訳ではない今の状況で、この動きは痛いです。この状況が続くと、今は需要期でないにせよ、冬季の灯油価格にも影響しそうです。
OPEC=石油輸出国機構はある程度の増産を決定した模様ですが、これで直ちに価格が沈静化に向かうとは思えず、暫くはG.Sの価格表を気にしながら給油に向かう日々が続きそう。又、都道府県ごとの価格情報も公表される由で、そうなるとより価格の安い近隣県へ石油製品の買出しに出る向きも現れるかも知れません。*(車)*
日常生活に直結するレギュラーガソリンは今月に入り1L当り約4円の値上げ、年初に比べると1割以上も上がっています。更にこの影響で、内外の航空運賃も来月から値上げの様です。所得水準が必ずしも上がっている訳ではない今の状況で、この動きは痛いです。この状況が続くと、今は需要期でないにせよ、冬季の灯油価格にも影響しそうです。
OPEC=石油輸出国機構はある程度の増産を決定した模様ですが、これで直ちに価格が沈静化に向かうとは思えず、暫くはG.Sの価格表を気にしながら給油に向かう日々が続きそう。又、都道府県ごとの価格情報も公表される由で、そうなるとより価格の安い近隣県へ石油製品の買出しに出る向きも現れるかも知れません。*(車)*