りんごのコンフィチュール作りました。コンフィチュールとはジャムのことですが、フランス語で言うほうが、おしゃれな感じがしますね。
1/26のNHKあさいちで紹介されていました。琥珀色のリンゴに魅せられ、作ってみたいと思いました。材料を買いそろえたものの、三食を作るのに追われて、なかなか作れませんでした。
アップルパイはよく作るので、アップルパイの中身を作るのと手間は変わらないと思いましたが、灰汁をとりながらかきまぜ続けるのがちょっと大変でした。
テレビで『魔法のリンゴ』と言っていましたが、本当に魔法のようです。
煮詰まってきて、煮汁があと少しとなったとき火を止めて、さめてから容器に入れると、
トロトロになっていて、これがさっき切ったリンゴ? と思うほど色つやが変化しています。
そして、カルダモンと八角とシナモンのいい香りがします。これらの香辛料は、シナモン以外は家になかったので、ひとつぐらいなくてもいいかな……と思ったりしたのですが、買ってきて正解でした。
もちろん、味は最高! ヨーグルトに入れてもおいしく、あっという間に半分ぐらい食べてしまいました。
ブログでは味を紹介することはできません。においも届けられません。視覚と文字によって伝えています。
テレビでは視覚と聴覚で伝えます。視覚と聴覚だけで、味、触感、においを伝えるのはけっこう大変だと思います。
わたしは、小説を書いていますが、『五感に訴えるように』書きなさいと教えられました。
小説は映像がなくて文字だけです。なので、テレビで伝えるより難しいです。
けれども映像は、かえって想像力の足を引っ張ります。映像がついてしまうと、それ以外の光景を想像することが難しくなってしまうからです。
文字を読むだけで笑ったり、泣いたり、においや味やさわり心地を感じたりするような文章が書けたらと願っています。
にほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。
1/26のNHKあさいちで紹介されていました。琥珀色のリンゴに魅せられ、作ってみたいと思いました。材料を買いそろえたものの、三食を作るのに追われて、なかなか作れませんでした。
アップルパイはよく作るので、アップルパイの中身を作るのと手間は変わらないと思いましたが、灰汁をとりながらかきまぜ続けるのがちょっと大変でした。
テレビで『魔法のリンゴ』と言っていましたが、本当に魔法のようです。
煮詰まってきて、煮汁があと少しとなったとき火を止めて、さめてから容器に入れると、
トロトロになっていて、これがさっき切ったリンゴ? と思うほど色つやが変化しています。
そして、カルダモンと八角とシナモンのいい香りがします。これらの香辛料は、シナモン以外は家になかったので、ひとつぐらいなくてもいいかな……と思ったりしたのですが、買ってきて正解でした。
もちろん、味は最高! ヨーグルトに入れてもおいしく、あっという間に半分ぐらい食べてしまいました。
ブログでは味を紹介することはできません。においも届けられません。視覚と文字によって伝えています。
テレビでは視覚と聴覚で伝えます。視覚と聴覚だけで、味、触感、においを伝えるのはけっこう大変だと思います。
わたしは、小説を書いていますが、『五感に訴えるように』書きなさいと教えられました。
小説は映像がなくて文字だけです。なので、テレビで伝えるより難しいです。
けれども映像は、かえって想像力の足を引っ張ります。映像がついてしまうと、それ以外の光景を想像することが難しくなってしまうからです。
文字を読むだけで笑ったり、泣いたり、においや味やさわり心地を感じたりするような文章が書けたらと願っています。

↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。