夢の実現へ きむら社会福祉士事務所

独立型社会福祉士事務所を続け、地域&在宅医療の重要性を訴え、あきらめず!岩手県の医師充足度ワーストワン汚名を返上したい!

行くしかないでしょ!!

2014-06-14 12:24:02 | Weblog



貴重な情報を頂きました。
クリニック開業支援にかかるセミナーです。
東京で6月26日に開催されます。

こうした専門的なお話を聞くことは初めてになります。
昨年、参加したドリプラ世界大会のドリメンの方のお陰です。
情報提供ありがとうございます。
この場をかりて、お礼申し上げます。

ラッキーなことに、セミナーを開催する側も10年間の取組の成果やノウハウをオープンスタンスでお話してくれるとのことで、今年の開催であることも、恵まれています。
今からワクワクです。

建設会社や税理士など主催のセミナーもありますが、人・もの・金・仕組みなどのない私のような立場の人間が参加出来るのか!?
不安もないわけではありませんが、夢の実現のために前進するのみ!!

やっぱり、キチンと現状を知る、ノウハウを習得する、体験者から学ぶ、同じ志の仲間と繋がることも大切にしたいと思います。

たまたま偶然ですが、久々に「大人の休日倶楽部パス」を活用し、しっかり楽しみながら勉強します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて楽しめる街に住む!!

2014-06-13 14:30:11 | Weblog




去る、6月11日開催のナラティブ勉強会定例会の様子です。
講師は、茣蓙九(ござく)森九商店の森理彦(もりまさひこ)さんです。
盛岡市紺屋町に住み続け、200年も続く街並みや建造物、そこで営む人々の思いを大切に、暮らしのヒトコマを紹介して頂きました。
特に、「紺屋町かいわい まち歩きスタンプラリー」の取組は第四回目を迎えて、参加者も順調に増え、イベントとして人気があります。
一方では、昔ながらのものを残しながら、新しい息吹を入れて継続した町づくりをしていくためには課題もあるようです。

何を残し、何を変えていくのか!?
何を生かし、何を学びとしていくか!?

沿岸地区では2011年3月11日東日本大震災でたくさんの人・もの・財産を大津波で一瞬に失なった訳で、まだまだ復興の過程の中では複雑な心境になってしまいました。

その地の歴史や文化、暮らしの基盤となる衣食住、樹木、構造物など見つめ直すことの大切さを教えられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古商工会議所へ入会!!

2014-06-12 16:31:37 | Weblog

知人から強烈な薦めがあり、宮古商工会議所入会しました。
同時に、「生命共済制度」にも加入。

社会福祉士事務所として10年経過する中で、次なる高見を目指してチャレンジします。
地域の事業家、経営者の方々とのつながりを期待し、学びの場を広げ、頑張ります!!

福祉・介護から医療へ!!
クリニック開業へ夢プランが現実化するように、あきらめません!!
応援よろしくお願いいたします!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後から盛岡へ行くぞ!仲間募集!

2014-06-11 12:17:12 | Weblog

今日は午後から、近隣にある特養ホームの「地域懇談会」に参加した後、盛岡へ出張します。
ナラティブ勉強会の定例会に参加します。
勉強会で学びたいこともありますが、6月21日(土)宮古で開催する「拡大ナラティブ勉強会」の打ち合わせを行う目的もあります。資料を持って参加します。短時間での会議になりますが、どんな出会いや内容があるのか、楽しみです。
もりおかナラティブ勉強会の皆さんに会えるのも楽しみです。
帰宅は夜11時ころかな?
一般社団法人あとりの理事長と一緒です。

課題を1つ1つ整理して前へ前へ、進んでいるつもりですが・・・行きつ戻りつしている印象も!
クヨクヨ考えない事にしています。あきらめないで目的に向かいことが大切だと思っています。
でも、一緒に考える仲間が身近にいないことが・・・頑張ります。
いつも、奇抜な発想をしていますが、まじめなのが取り柄!

全国の皆さん!
仲間募集!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さをり織りファッションショー! !

2014-06-09 15:29:07 | Weblog


昨日、宮古市内でイベントがありました。
なんと、歩行者天国で「さをり織りファッションショー」。
3・11東日本大震災後、被災者の皆さんのために、手仕事を身につけて、心のケアやコミュニケーションづくり…将来的には、僅かでも収入源となり、自立に繋がることを願って取り組まれてきました。
沿岸地区の仮設集会所などで製作した作品を着こんで、それぞれの思いのこもったパフォマンスでファッションショーが展開されました。神戸、福島、北海道からも応援に来た方々もいるとか!?
素晴らしい!!
雨模様でコンディションはよくありませんでしたが、震災に負けないぞ!!力強く生きるぞ!!といったパワー溢れた味深いイベントでした!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社士会沿岸ブロック会議&研修会&懇親会!!

2014-06-08 15:50:31 | Weblog





昨日は、岩手県社会福祉士会沿岸ブロックの研修会で「発達障害について」学びました。
講師は、宮古圏域障がい者福祉推進ネット・相談支援専門員の高屋敷大助さんです。

発達が阻害されるって何だろう!?
「成長発達の過程において特に初期の段階でなんらか原因によって、その発達していく過程が阻害されて、認知面・言語面・社会性、運動といった機能の獲得が阻害された状態(椎原弘章氏)」
発達の途上に生じた筋道の乱れであり、その乱れによって社会的に生きる力の適応力が損なわれているもののみを障害と呼ぶ。(杉山登志郎氏)

発達障害の研究に詳しい実践家や学者の定義や考え方を引用して、より解りやすく講演してくれました。
一人一人に合った支援のあり方が求められる。との訴えは心に響くものがありました。

懇親会は、「とりもと」です。二時間飲み放題!!梅雨入りして、少し寒い感じでしたが、すき焼きで温められ、直ぐに熱気ムンムン!!
マスターのスピーチもあり、盛り上がり最高!
若い同志も加わり、久々に楽しい懇親会!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌医大「道内枠」増へ 医学部入試、推薦は20人!

2014-06-07 14:17:12 | Weblog
梅雨入り、雨で寒いです
これから社会福祉士会沿岸ブロックの研修会&懇親会都合のつく限り、超まじめに参加しています。

札幌医大「道内枠」増へ 医学部入試、推薦は20人

 札幌医大は4日、来年度の医学部の入試で、卒業後9年間、道内での研修や勤務を義務づける「道内枠」をこれまでの55人から、少なくとも75人に増やす方針を明らかにした。
道外への医師流出を防ぎ、道内の地域医療に貢献する人材を育てる狙い。

 医学部全体の定員110人のうち、35人分の推薦入試については、これまで道内枠はなかったが、来年度からは20人分を新設する。残りの15人分については、これまで同様、道が奨学金を貸与し、一定期間を知事指定の道内の地方病院などで勤務すれば、奨学金返還を免除する「特別枠」とする。

 推薦以外の75人分の一般入試については本年度、道内枠が55人で、残り20人は勤務地などの条件がない「一般枠」だった。
来年度からは道内枠55人の合格者を決めた後、残り20人は道内枠から漏れた志願者と一般枠の志願者の中から、成績上位者を合格させる。
道内枠志願者が残り20人の枠で合格した場合、道内枠の入学者として扱う。
<北海道新聞6月5日朝刊掲載>

本当に地域医療は大変な事態です。
医師不足、地域で医療活動を担う医師は何処へ行ったのでしょうか?
都会の大病院へいく医師が悪いのか?医局の弊害をなくして、研修先を自由選択にしたから悪いのか?
医療への志を高く持って学んでいるはずなのに、結果として、医師は便利な都会や人口の多い町へ集中してしまう。
国の施策が悪いのか?経営や利益を優先するあり方が悪いのか?
悪人探しはしたくなのですが、どう考えてもわからないことだらけです。

村・町・市でも診療所=クリニックのない地域や閉鎖しなければならない所があります。
公的な病院や診療所には税金が投入されています。一方、民間の病院やクリニックでも経営がうまくいっている所、危ない所・・様々です。
基本的に医療活動では、あまり利益を追求してはいけない気がするのですが、高額所得番付では医師の占める割合が多い。
これは、医師なれば高額収入が保証され、安定した生活が確保できるという裏付けになる。でも、皆ではないはず・・・。
医師は、患者さんの病気を治すため、病気にならないように予防するため、地域の人々に支えられて医療活動ができる。
そうした原点に立ち返って、一緒になって解決していくきっかけが欲しいものである。
札幌医大の英断に期待します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の夢を語らう!!

2014-06-06 20:02:03 | Weblog




6月2日(月)永田さん(シスター)の声がけで参集しました。
場所は、盛岡駅前の“とりぼん”。
石巻市から菊池さんをお招きして、子供たちの夢から学んだこと。周りの人達に支えられて夢プランが進むこと。子供たちのパワーに大人が応援していく姿が見えたこと。たくさんの学びを得ることができ良かった!!
未来を子供たちに託す!!
熱い意見交流がありました。
どんな「夢」でも、その先にあるイメージも描きながら、前に進むことが大切だと感じた一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

済生会、陸前高田に診療所 県外から医師派遣!

2014-06-05 22:58:12 | Weblog
宮古地方は、数日さわやかな天気が続く!

済生会、陸前高田に診療所 県外から医師派遣

 東日本大震災の津波で被災した陸前高田市今泉地区に、社会福祉法人「済生会」(東京都港区)が2015年度中の開業を目指して診療所を開設することになった。
医師不足が続く地元の医療関係者からは「被災地の医師の負担軽減につながる」と期待の声が上がっている。

 済生会によると、診療所は同市気仙町の9200平方メートルに開設予定で、来年4月をめどに着工する。
外来診療のみで、当面は医師2人と看護師3人が常駐する。

 済生会は3月末現在、40都道府県に病院、診療所、介護福祉施設など371施設を展開している。
県内には、北上市と岩泉町に病院や診療所など8施設がある。

 県内の医師不足を圧迫しないように県外から医師を派遣し、生活困窮者への無料・低額診療の実施や24時間体制の訪問看護サービスも行う。
介護が必要になった高齢者が住み慣れた地域で生活できるように医療、介護、予防、生活支援、住居を一体的に提供する「地域包括ケアシステム」のモデル事業としての狙いもある。
将来は、特別養護老人ホームや通所介護施設を併設し、要介護高齢者への包括的なケアを目指す。

 陸前高田市では、震災で9診療所のうち4診療所が被災して廃業。
現在は、県医師会が内陸から交代で医師を送るなどして6診療所が開かれている。

 済生会は「診療所の数が減り、被災地の医師の負担が大きくなっている。
医師の負担軽減につなげ、復興を応援したい」としている。

 陸前高田市は「今泉地区では区画整理事業が進んでいる。身近な診療所があれば被災した住民も安心して戻ってこられるはずだ」(健康推進課)と期待している。
(2014年06月04日 読売新聞岩手版)

具体的な構想をイメージするとワクワクする。
昔から、診療所=クリニックが町づくりの中心になってきた事実や実績は認めざるを得ない。
安心して暮していくためにも医療機関の存在は欠かせない。
保健、介護や福祉がつながっていけば、関連した商店や事業所も増えて、雇用が創出される。
地域が復興して活性化してゆくためにも大切な視点だ。

被災地では、社会福祉法人「済生会」がすすめるような視点が不足している。行政も政治家も・・・。
”防潮堤ありき”で工事がすすむ。道路も整備されていく。これはこれで仕方ないとしても。
余りにも無駄な所にお金をかけているような気もする。全て税金なのだ。もっと精査する必要があると思う。
医療とか、身近な問題に、差し迫った課題に、住民も発言してくれない。残念だ。
明日の暮らしは自分達で守っていかなければならないのに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成年後見制度、17万人超が利用 過去最多!

2014-06-04 11:54:14 | 成年後見制度ってなに?
良い天気、暑いけど、過ごしやすいが最高

成年後見制度、17万人超が利用 過去最多

 認知症や知的障害で物事の判断が十分にできず、第三者に財産管理などを委ねる「成年後見制度」の利用者数が、2013年末時点で17万6564人に上ったことが2日、最高裁の調査で分かった。
前年より約1万人増え、集計を始めた10年以降で最も多かった。

 男性の約67%、女性の87%が65歳以上。
高齢化の進行が背景とみられ、支援体制の整備を求める声が上がっている。

 13年中に新たに制度を利用したいとの申し立てがあったのは3万4548件で、12年(3万4689件)からやや減少した。
内容別では「預貯金の管理・解約」が最も多く、「介護サービスの契約」が続いた。
(2014年6月2日 17時52分 中日新聞社)(共同)

成年後見制度のはじまった2000年頃、約100万人の制度利用が見込まれるのではないか?と言われた。
知的障がい者、精神障がい者、認知症高齢者の数だけでも推測できる数字であった。
しかし、13年あまり経過して17万人超の制度利用者の数が報告された。
成年後見制度の理解や利用促進に関わってきた者とすれば、複雑な心境だ
少ない数字だ!いや順調な進展だ!せめて、50万人位の利用がほしかった!今後に期待できる数字なのか?・・・。
いろいろな見方や考え方があると思うが、民法が変更されて成年後見制度が出来たのだから、これに基づくしかない。と思う。

具体的に実践してきて、とても国民が利用しやすい制度とは言えない面も多々ある。
いったい誰のための制度なのか?と考えれば、せめて、早急に、何方でも使えるように、キチンと権利擁護されるように、
もっと使い勝手の良い制度へ、改善を加えて頂きたいことを願うしかない





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルの朝食!!

2014-06-03 22:09:51 | Weblog
ホテルエース盛岡のバイキング朝食!!
オカズも沢山メニュがありました。
飲み物も六種類!!
ご飯、お粥、冷麺も、パンも。
ひっつみ汁も。味噌汁も。
野菜も、フルーツもふんだんにあります。

どれも、少量ずつ…食べるのが楽しい。
バイキングメニュにバンザーイ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み会の締めは!!

2014-06-03 21:54:31 | Weblog

夜中なのに、一人なのに…
最後のしめは、ラーメン!!と、
勝手に決め込んで、通り道にあった盛岡市内の
“山頭火の塩ラーメン”いただきました!!
久々に旨かった!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開業!!おめでとう!!

2014-06-02 17:47:25 | Weblog
岩手県社会福祉士会沿岸ブロックの事務局をしている瀬戸浩さんが、本日、税務署に開業届を提出、自営業として開業しました。
「ご挨拶に」と、わざわざ当事務所を訪問して頂きました。

開業志向であったことは知っていましたが、やっと踏み出した勇気は素晴らしい!!
本当におめでとうございます!!

私が開業して10年余り、沿岸地区では、二人目の開業・社会福祉士事務所が誕生することになります。
いっそう協力・連携して良い仕事をしていきたいと思います。

皆様のご支援、ご教授も宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拡大ナラティブ勉強会in 宮古のご案内!

2014-06-01 14:55:03 | Weblog
宮古市の「広報みやこ」に掲載されました!!
6月に入り、いよいよ参加申込も殺到!?を期待したいところです。

午前、午後ともに定員80名。
お早めに申込頂ければ幸いです。

駐車場は、各自で確保して頂きたい!!

《お願い》
6月21日(土)の当日、協力して下さる方を募集中。

例えば、①会場の準備②受付③駐車場案内④誘導係等など。

みんなで「宮古応援セミナー」を盛り上げていきましょう!!
松嶋大医師やもりおかナラティブ勉強会の皆さんと宮古市民、参加者が一体感を持てるようなセミナー・講演会にしたいと思います。皆さんのお力添えを。

どうぞ、よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする