goo blog サービス終了のお知らせ 

夢の実現へ きむら社会福祉士事務所

独立型社会福祉士事務所を続け、地域&在宅医療の重要性を訴え、あきらめず!岩手県の医師充足度ワーストワン汚名を返上したい!

授産施設製品をコンビニに ローソンが秋田で試行!

2010-04-03 10:55:41 | Weblog
成瀬(ロ)2勝、ゴンザレス(巨)1勝、藤田(西)1勝センバツ決勝戦・本日12時30分から日大三高興南高

「授産施設製品をコンビニに ローソンが秋田で試行」
 秋田県内の授産施設で製作された日用品を扱うコンビニエンスストア「ローソン秋田新屋鳥木町店」が2日、秋田市で開店した。ローソン(東京)と秋田県が昨年10月に締結した包括協定に基づく事業で、同社の店舗が授産施設の製品を販売するのは東北で初めて。

 商品の仕入れ先はドリームカンパニーあゆみ(秋田市)、太陽の園(横手市)、やまばと園(湯沢市)の3施設。自由な発想と感性を生かした「さをり織り」のポーチやアクリル毛糸を編んだ「エコたわし」、廃油を再利用して作ったせっけんなど15種類が並ぶ。

 ローソンによると、販売期間は当面6カ月間を予定。売れ行きなどのデータを集め、他地域での展開を検討する。

 同店オーナーの加藤江梨子さん(33)は「商品に手作り感があり、来店者の反応がいい」と開店初日から好感触を得た。やまばと園職員の佐藤淳子さん(42)は「施設にとっては販路の開拓が課題で、今回のような試みは本当にありがたい」と話した。
(2010年04月03日 河北新報)

ホットな取組みだ。是非、成功してほしい。
秋田・ローソンの成果が全国各地に広がることを期待したい
コンビ二各社は”地域密着”を中心戦略にしている割には、ヒットアイデアがない。どこの店も同じだ。地域ごとに特色があって良いのではないか
これを機に、福祉施設側も切磋琢磨し商品開発にチャレンジしていただきたい。
良い商品が顧客に提供される仕組みは大切だ。コンビも社会貢献する時代だ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母子加算訴訟、国と原告が終... | トップ | グリーンピア再出発 宮古・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事