夢の実現へ きむら社会福祉士事務所

独立型社会福祉士事務所を続け、地域&在宅医療の重要性を訴え、あきらめず!岩手県の医師充足度ワーストワン汚名を返上したい!

復興公営住宅・集合タイプ 家賃、市営と同水準 仙台市方針!

2012-03-04 10:40:59 | Weblog
昨年の今頃も穏やかな日々で、充実していた。3・11までは

復興公営住宅・集合タイプ 家賃、市営と同水準 仙台市方針
 仙台市は、東日本大震災の被災者向けに整備する復興公営住宅(災害公営住宅)のうち、集合住宅タイプの家賃を、既存の市営住宅と同水準とする方針を決めた。
被災者の要望が多い一戸建てタイプは、月額で1万~2万円程度高くする方向で検討している。

 復興公営住宅は、世帯の人数で入居できる間取りが決まり、年収に応じて家賃を設定する。
特に所得の少ない世帯を対象にした家賃の減額措置も行う。
 2013、14年度に計約300戸が整備される荒井東復興公営住宅(若林区)の想定家賃は表の通り。
 年収350万円で3人暮らしの場合、2DK・3K(50平方メートル)が3万6400円、3DK・4K(65平方メートル)が4万7400円。250万円で2人世帯なら2K(35平方メートル)が1万7100円、500万円の4人家族が4DK(75平方メートル)を選べば7万2100円-などと想定している。
 家賃に加え、共益費約1500円を毎月負担する。
駐車場を使う場合、1台月約5000円の使用料が掛かる。
 一戸建てタイプの間取りは、1LDK(約55平方メートル)から4DK(約80平方メートル)まで6種類のタイプを整備する。
敷地面積は原則50坪(約165平方メートル)で、駐車スペースや庭も確保できるため、集合住宅より家賃を高くする。
 復興公営住宅の入居資格は震災で自宅を失った被災者で、収入の多寡は考慮しない。
ただ、規定の収入基準を超えた場合、一定期間後に割り増し賃料が適用される。
 市は、14年度までに2800戸の復興公営住宅の供給を目指す。
今月下旬から町内会単位で開催する説明会で、これらの具体案を示す。
(2012年03月02日金曜日河北新報)

「復興公営住宅?」まだ1戸もできていないのに家賃、使用料の想定が提案されている。
既存の市営住宅と同水準の方針も出されている。住民への説明にあたり、準備をすすめる行政側も辛いところがある。応急仮設住宅は2年間は無料とされ、もうすぐ1年になろうとしている。
仙台市の場合、「14年度までに2800戸の復興公営住宅の供給を目指す。」という。働いて収入の見込める方は良いが、全く収入のない方にとっては負担だ。年金だけで暮らす高齢者も負担感だけが募る。現在の市営受託や県営住宅の構造自体も高齢者むきに、優しく作られているわけでない。エレベーターやバリアフリーも検討されていい。
住んで、安心、満足できる住環境とそれへの対価は大切なことだ。もう、仕方ないでは済まされない。
「復興公営住宅」を建設する際にも、住民の要望を取り入れる配慮が必要だ。
既存のスタイルで造られると、数年後には高齢者や障害者は住めなくなる。「仮設住宅の方がよかった」と言いかねない。
基本的に2年間無料にし、暮らしを初めて、入居者の満足感に応じて有料化すべきだと思う。
大自然の脅威がもたらした大災害だ。誰にも責任はない。衣・食・住の「住」に関して連帯責任で支えていく配慮が必要だ。大変な問題で、重要な決断が迫られている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いじめと虐待、過去最多 法... | トップ | 後見人制度を悪用、横領容疑... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事