Triority(トライオリティ)

四十にして惑う、それがトリニータ。

完璧な週末(35節岡山戦)

2017-10-02 00:22:14 | マッチレポート17'
今日気付いたんだけど、「大分を愛する気持ちが〜♪」の時のブブゼラがとても好きです。


前節金沢戦の時に書いた不満な部分を100%満額回答していただいたような試合だった。素晴らしい集中力、素晴らしい戦う気持ち、本当に爽快な勝ち点3でした。お見事。


今日は出た選手全員が本当に素晴らしかったから、一つ一つはピックアップするのが難しい。まずは林。今季大分に復帰してから今日が最も素晴らしい出来だったんじゃないかな。ポストプレーとはこういうもんですよってのを何回も見せてくれた。「それ収めてくれちゃうんだ」ってのも何度もあったし、縦パスの引き出しから川西へのラストパスも素晴らしかった。ヒタヒタと後ろから寄せていって判断の遅れてる相手選手からボールを奪い取っちゃうプレーも1度だけじゃなかった。



1対1では加地に止められることが多かったけど、今日はディフェンスで魅せてくれたギシさん。あのスーパーセーブのシーン、危ないと察知すると最短距離でゴールライン上に戻っていくところにベテランらしい優れた嗅覚を感じる。現地では、「あ、これはやられた」と思ったけど、本当によく止めてくれた。あれが入ってたら、分からなかったね。



無失点に抑えたことはもちろんのこと、今日は地味にフクが良かったと思う。多くのチームがスカウティングをした上で狙いどころとしてロックオンされることが多く、苦しむ試合が多いけど、今日みたいな水準のプレーが見せられれば、スカウティングの上を行くことがきっと出来るはず。

今日は左のCBの部分で勝った試合だと思ってる。今季ここまで全試合にスタメン出場してた喜山が累積で出場停止になるという幸運に恵まれたこともあるけど、そこに入った片山と、自信を持って臨んだフクとの差でこの試合は勝ったと思ってる。同じようなフォーメーション、同じようなプレースタイルの両チームだけど、大分がわずかに優勢に進められた前半。要因はポゼッションで勝ったことにあると思う。正直J2レベルのポゼッションは雰囲気もんみたいなとこがあると思ってて、ある意味ハッタリかましたもん勝ちだと思ってる。そういう意味で左のCBに右利きの選手を入れざるを得ず、そこからのくさびのパスが期待出来なかった岡山のポゼッションにビビる必要がなく、一方でかなりの本数の縦パスをフクが入れた大分が主導権を握れたのは必然だったと思う。



そして今日の主役・川西さん。例え先制点が決まってなくても、MOM級の評価をしてたと思う。とにかく今日は「水を運ぶ男」だった川西さん。今季の大分において中盤の選手があれだけドリブルするのは珍しいんじゃないかと思うくらいにドリブルで持ち上がってチャンスを演出してくれた。いつ決まってもおかしくないくらいの活躍を毎試合見せるのに、なぜかゴールだけがなかった。相方の惇がここ最近ズバズバ決めてたから、「オレも」の気持ちは強かったと思う。ここから量産だ!


よりによってパートナーに彬さんを指名しちゃう感じがいい。


「この人『アレはオレのゴールだ』って言ってますよー」みたいなやり取りだろうか。





3点目のゴールが決まった後、惇は直人に向かって「ナイスフィード」みたいなジェスチャーをしてた。試合後の惇のtwitterを見ても、アレが狙いだったと言ってる。あそこで勇気を持って繋ぐ選択をして、精度の高いパスを送った直人のことを惇は評価してるんだと思う。高木や修行のプレーを見る機会が今季はほとんどないから何とも言えないんだけど、あの辺りのプレーの判断が今季直人を不動の守護神としてる要因なんだろうなと思う。



ワオ、ダイナミック!故郷の岡山凱旋だった伸太郎。出たかっただろうな。最後の前転から真上にジャンプは惇リスペクトだね。


この勝利でしぶとくPO圏に食らいつくことが出来た。今週末の結果で、岡山、水戸、千葉、山形が一気に脱落。あれだけたくさんのチームで争っていたPO圏も9位のヴェルディにまで絞られた。それにしても何でこんな並びになってるのか分からないけど、残り7試合で何とホームが5試合も残っているといういびつな日程。本来であれば、相当有利なはずだけど、ここで強気になれないのが悲しい。理由は色々あるのかもしれないけど、ここはサポーターの力でホームゲームで力を出せるように後押ししたい。

個人的には現地4連勝達成。それも素晴らしい勝利ばかりで、「オレの持ってる感」がハンパない。ちなみに先週の土曜日は所用で大阪に行っていて、大阪から金沢行きの夜行バスまで予約してたにも関わらず、ちょっとメンタルが落ち気味だったこともあって直前にキャンセルして、日帰りで東京に戻ってきた。結果は勝てる試合で勝ち点2を落とすことになり、「あ、やっぱオレかな」と思った、いや思わざるを得なかった。ところが、その女神的なワタクシですが、今季一応全ての観戦計画が終了してしまいました。何もなければ松本戦に行く予定だったけど、会社のクソみたいなゴルフが入ったため、泣く泣く松本戦を断念。だけど、千葉県だけ荒れ模様とかになってくれれば、まだ中止もあるので、ほんの少しは期待してるけど。ということで、現地での力にはもうなれないけど、ホームの皆さん、よろしくお願いします。7試合中5試合もホームで出来るなんてこんな有利なことはない、これを活かさない手はない、むしろこれでPOを逃したら日程くんに申し訳ない。


今日の試合で主力選手の出場停止による苦しさというものを目の当たりにしたので、次節は惇さんのカードマネジメントがごくごく自然に出来るような試合展開に持ち込みたい。


今週末は運動会のかけっこで子どもが1等、スパーズは4−0、大分は3−0。もう「最高の週末」を超えて、「完璧な週末」なわけで、この2日でもらった元気で今週も走り抜けないと、さすがに選手や子どもに申し訳ない。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残り8試合のタイミングで | トップ | 厳しさが足りない(36節岐... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マッチレポート17'」カテゴリの最新記事