goo blog サービス終了のお知らせ 

Triority(トライオリティ)

四十にして惑う、それがトリニータ。

達也躍動(15節湘南戦)

2020-09-09 22:44:21 | マッチレポート20'
いやぁ、難しいなぁ。


今日は決して前半の入りが軽かったとは思わないんだけど、ちょっとのパスのズレでカウンター返しを食らって失点。そして毎度おなじみの連続失点はいただけないけど、前半の不出来は構造的、精神的なもんではなくてほんの少しのズレが多かったように感じてた。そんなことも含めてここからは推測するしかないんだけど、今日の片野坂さんのハーフタイムの指示はこれまでとちょっと質の違うもんだったんじゃないかなと思ってる。そう思う最たる例は後半始まって、「おぉ、そこまで行っちゃうの」ってくらいノリさんが持ち場を捨てて上がっていくシーンが少なくとも2回はあったから。戦術的な指示ではなく、パッションの部分に訴えかける指示だったんじゃないかなと思ってる。そう思えるくらいに45分間切れることなく全員に躍動感があった。じゃあそれを前半からやれよという思いがないわけじゃないんだけど、それはそれでまた別の話になるんだよね。


ここ数ヶ月サッカーを観に行くことがパッタリとなくなって時間が出来たので、Amazon Primeの「All or Nothing」を一気に観た。2シーズン前のマンCを追ったドキュメンタリーなわけだけど、何よりも印象に残ったのは普段は見ることの出来ないロッカールームでペップが選手たちに何を語るかという部分。あれだけ勝ちまくったシーズンにも関わらずとにかくペップの語気は緩まない。世界のtop of topのペップがあれだけ感情むき出しで選手たちに迫るのを見る度に片野坂さんはどんな伝え方をするんだろうという興味がわいてくる。ベンチでもあれだけ感情を見せる監督だからロッカールームではもっと熱いんだろうとは思うけど、冷静に戦術の部分を伝えたいのと、それよりももっとベースにあるパッションの部分とをどう天秤にかけてやっているんだろうというのはいつか一度でいいから見てみたい。今日はパッションの部分に比重があったんじゃないかなと推測してて、その思いを選手たちが十分に汲み取っていたであろうから、最後のポストに弾かれたシュートは何とか吸い込まれてほしかった。


マリノス戦以来と思われるスタートからサイドでの達也の起用。やはり躍動した。最後はヘロヘロで左足でクロスを上げないことがバレバレだったけど、それでもそのバレバレの右足のクロスでさえ対面の古林は寄せられないくらいに疲弊していた。最近は香川の質の高い左足クロスに目が肥えてしまって達也のクロスの粗さが気になるようになってきてしまってはいるんだけど、それでもやはりあの機動力と仕掛ける姿勢は魅力。もうさすがに片野坂さんもわかっただろうからこれからは達也のシャドー起用はなくなるとは思うけど、達也もここからサイドに専念して仕掛けまくってほしい。サイドは怜さん、達也、香川の3枚を中心に回していけば連戦も凌げるんじゃないかな。


それとベンチメンバーで気になる点が。前節から純粋な前線のアタッカーをベンチに2枚しか入れないため終盤の点を取りに行きたい場面での物足りなさは否定出来ない。そもそもさんぺーは70分以上は使わないだろうし、也真人もまだ復帰明けまもなくということを考えると前の3枚をそっくり替えても迫力を落とさないようにベンチに3枚は入れておきたい。例えば今日のメンバーであれば残りの3枚はサイドの選手1枚(左右は怜さんでも達也でも何とかなる)、ボランチ1枚+ディフェンダー1枚(負傷等には羽田、島川等で対応可能)で十分やれたと思うんだよね。逆に言ってしまうと前線の3枚にこの選手だけは外せないという選手がいないだけにマルっと替わっても迫力を保つために交代カード3枚は常に入れておきたい。


本来であれば知念にこそ「この選手は外せない」という存在になってもらう予定だったんだろうけど、残念ながら今の出来では序列の一番上とすら言い切れない。周りと合わないというのが一番の要因だけど、今日もお世辞にも良かったとは言えない。難しいシーズンではあるけど、それでも入団からかなり時間も経った。そろそろ合わせてきてほしい。今日の1失点目も知念のパスミスが失点の要因ではあるんだけど、達也が上がっていたスペースをその後必死に戻って埋めてるし、頑張ってはいると思うんだよ。合ってないのは単なるズレであって根本的なものじゃない。どこから使うかは片野坂さんに任せるけど、それでも使い続ければ知念は必ず爆発すると信じて疑わない。


今日湘南に勝てなかったことで個人的には今季の順位への興味は完全に失せてしまったので、色々とチャレンジしていってほしいと思ってる。羽田のボランチ起用もそうだし、最終ラインも少しずつ手を加えて移籍や負傷に備えておく必要があると思うんだよね。そこで思い切ってチャレンジさせるのは今季なら全然いいでしょ。


いやぁ、しかし難しい。感想にも困るよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする