goo blog サービス終了のお知らせ 

Triority(トライオリティ)

四十にして惑う、それがトリニータ。

下方修正(6節神戸戦)

2009-04-20 00:01:34 | マッチレポート09’
最終的なスコアは2-3だったけど・・。

ウェズレイのゴールの前に周作のビッグプレーがなければ試合が決まっていたことを認識すべき。

2点獲れたのは神戸だからということを認識すべき。

神戸に3点も獲られたということを認識すべき。

現実的に今年の目標を残留に下方修正するべきだと思う。

今年は自動降格が3枠であり、残留することはそれ程簡単なことではない。

ほぼ全員のコンディショニングが良くないことが気になる。

1対1で簡単に負けたり、けが人が続出していることと無関係ではないでしょう。

フィジコが代わったことが影響しているのか、いずれにせよ来週からはハードな5連戦が否応なしに始まってしまう。ピークはもっと先なんてのん気なことは言ってられない。

特に30代の選手の軽いプレーがとても気になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロフェッショナルになれ(5節山形戦)

2009-04-11 18:20:20 | マッチレポート09’
モリゲの負傷退場が試合の分かれ目だったことは間違いないけど、いずれにせよ全然走ってないよ。

リードを奪われたり、数的不利になってから必死に走るのはプロフェッショナルじゃない。

それと相手ペースの時間帯にイライラして自滅するのをやめてくれ。狙った試合展開にはめた時にしか勝てないんだったら、それもプロフェッショナルじゃない。

とにかく今日の試合からは微塵もワクワク感を感じなかった。

必死になって走ることはボールを蹴ることよりも大事な基本。

次節は横浜に虐殺された神戸。早くもボトムダービーだ。

プロフェッショナルとしての気持ちを見せてくれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼門埼スタ(4節浦和戦)

2009-04-05 01:28:41 | マッチレポート09’
去年の周作に続き、今年は夢生が負傷。脱臼か鎖骨骨折でしょうか。

トップ下はうちで一番の激戦区だけに代役には困らないけど、仕掛けという意味では夢生の代わりが出来る人材はいないからね。

痛すぎるよ・・。

試合は別に悲観的になるような内容でもなく、殊更に人がいないことを嘆く必要もないかなと思う。現実に森島、藤田は来週から戻ってくるし、ウェズレイもホべももう走ってるわけだし。

それよりは住田、東にいい経験を積ませられたことを前向きに捉えましょう。特に住田は「おっ」と思わせるところもあったし、今後に期待が持てると見ました。

やっぱりアウェイでなかなか勝てませんね。主にアウェイに駆けつけてる身としては少し責任も感じます。開幕戦も今日も勝ったチームと大した差はないんだよね。ほんの少しのところで勝機を手繰り寄せられていない気がします。

でも来週はホーム。その「ほんの少し」が手繰り寄せられる場所です。

気を取り直して勝ち点3。シーズンは始まったばかりだ。

最後に余談ですが、帰りの新幹線のホームで内田裕也を見かけました。格好からオーラまで全てが「ファンキー」そのもの。何かそんな人を見たお陰で前向きな気持ちで帰途につくことが出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相性の良さで勢いを凌ぐ(3節新潟戦)

2009-03-21 20:21:29 | マッチレポート09’
出来としてはかなり良くなかったと思うけど、負ける気もしなかったのは相性の良さだろうか。

何故勝てなかったか。

CKは数がありながら大輔と深谷が同時にいないと入りそうなにおいがしない。新潟が高かったこともあるけど。

ウェズレイ、高松が同時にいなくなるととたんに形を失ってしまう。夢生が果敢に突破を試みても単発に終わってしまう。

前半にある程度リズムを掴んで攻め込むと、後半に足が止まる。ピークをもっと先に持っていくというシャムスカの言葉を信じたい。

カードと負傷者。勝ち点1を獲るのと引き換えに受けたダメージが大きすぎる。

負のことばかりを並べましたが、それでも無失点で勝ち点1ですから、あんまり悲観的になるのも良くないね。いいとこ探しましょ。

まずコバヒロ。もはや深谷の代役でなく立派な戦力になっていること。守備で不安定なところがほとんどない。左利きのDFとして深谷復帰後も重宝しそう。

清武がやっぱりうまいこと。右サイドで仕掛けたシーンや球の散らしの判断の早さ等。もっと使ってほしい。まだまだ出来るはず。

これで1勝1敗1分。まずまずと言ったとこでしょうか。

とにかく気になるのは、高松、ウェズレイ、大海の状態。

何事もないことを祈る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム不敗神話、再び!(2節京都戦)

2009-03-14 20:42:51 | マッチレポート09’
大きなことを言えるほど、いい内容ではなかったけど、サラッと勝てちゃうところがもはやホーム不敗神話か。

アウェイだからなのかやたらと腰の引けていた京都。それだとうちのペースになっちゃうんだよね。

守備からリズムを掴んで、まったりとさせておいて突然の鋭いカウンターからパス2本で猛犬の一噛み、がぶっ!!

で、勝負あり。

今日は寒かったからなのか、週中に体調を崩したからなのか、1週間前とは比較にならないぐらい体がキレていなかったウェズレイ。しかし一撃で仕留めてしまうあの決定力。脱帽です。

気になったところは2点。

開幕から周作にいまいち覇気が感じられないこと。今日も完封だから言うことはないんだろうけど、一番気になるのは、やたらとキックミスをするところ。以前であれば月に1回あるかないかのキックミスが1試合に数回。ケガによる手術等の影響じゃないといいんだけど。

それとセットプレー。今日は深谷と大輔がいなかったからかショートコーナーばかりで直接ゴール前に入れる本数が少なかった。大輔はあと1試合で戻ってくるけど、深谷はまだまだかかるわけだから大きな得点源であるセットプレーを放棄するのはもったいない気がする。

来週はカモの新潟。さらにホームとなれば負ける要素が見当たらない。

1週遅れのロケットスタートと行きますか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は大輔に注目です(1節名古屋戦)

2009-03-08 00:32:37 | マッチレポート09’


本人が一番分かっているだろうけど、あれは絶対にダメだよ。

あの場面でシャムスカは森島と家長を同時に投入しようとしていた。2人の気持ちを考えると残念で仕方ない。パワープレーで行かざるを得なかったから森島はまだいいにしても、家長はまたしても輝ける機会を奪われてしまった。そういったことを含めてチームのプランを全てダメにしてしまった。

大輔には猛省を促したい。

大輔の本当の開幕は再来週のホーム・新潟戦です。

大爆発を期待します。あのレッドがいいきっかけだったと思えるくらいの大爆発を。

試合全体としてはいいとこも悪いとこも出たといった感じかな。

気になるのは2失点目。慎吾が軽く飛び込んであっさり抜かれてしまうあたりチームとしてのリスクマネジメントはどうなっていたのだろう。ダヴィの点は2つともやむを得ない。ただ2失点目だけはチームとしての考えが統一されていれば防げた失点だと思う。

点を獲りに行くことはもちろん大事だけど、堅守がベースになるのは大前提だと思う。ピッチ内の考え方がバラバラにならないように意志統一はきっちりしたい。






スタジアムは本当に立派でした。雰囲気は別にして、建造物としては国内一は間違いない。


グラン巻はもちっとしてて思ってた以上に美味しかった。


最後の写真は大輔のサインボールです。

今日のピッチ内練習前の投げ込みで運良く手にすることが出来ました。

だから今年の大輔には不思議な縁を感じるんです。

今年は大輔に注目です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする