仙台市科学館に行こうと思ったそもそもの目的は,3階にある「パソコンのあゆみ」のコーナー。70~80年代の古いパソコンたちの実機が展示されているとのことで,一度見てみたいと思っていました。動いている様子を見れるわけではないので少々残念ではありましたが,中には実機を初めて見るものもあったので,それなりに楽しめた感じです。以下に写真で載せているのは,SHARP MZ-80と,NEC COMPO BS/80,Tandy Radio Shack TRS-80,Commodore PET 2001,Apple Lisa,Apple Macintosh Plus などのラインナップ。他にも,NEC PC-6001や PC-8001,PC-8801,PASOPIA(PA7010),X68000,FM-TOWNS などの姿もありました。他にも,懐かしの記憶装置類(紙テープ,オープンリール磁気テープ,カセットテープ,フロッピーディスク各種)が展示されていたりするので,自分と同じ世代のおっさん連中はここで1~2時間は動けなくなると思います(笑)。
5月13日~14日に宮城県の「セキスイハイムスーパーアリーナ」で開催された「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 5thLIVE TOUR Serendipity Parade!!!」に参加してきました。今回の宮城公演を皮切りに,石川,大阪,静岡,千葉(幕張),福岡,埼玉と続く,アイマス史上最大級のライブツアー。その初回公演が宮城とあっては参加しない訳にはいきません。いままでシンデレラガールズのライブチケットは,ライブビューイング以外取れたことが一度もありませんでしたが,今回は地元効果(?)もあってか初日(13日)のみですが無事当選。しかもアリーナの最前ブロック中央付近という今までで3番目くらいに良い席でした。地元公演は2016年2月のミリオン3rd「BELIEVE MY DRE@M!!」以来。ミリオンのときは「ゼビオアリーナ」での開催だったので,公共交通機関の駅も近くてアクセスには問題がなかったのですが,今回のセキスイハイムスーパーアリーナに関しては,事前にアクセスの悪さがかなり懸念されていました。地元民としてはまだまだなんとかなるレベルなんですが,遠征組のPたちは色々な意味で苦労されたのではないかと。決して悪い会場じゃないんです。・・・大雨じゃなければね。
3月10日~12日に日本武道館で開催された「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 4thLIVE TH@NK YOU for SMILE!!」にライブビューイングにて参加してきました。年度末に何回も仕事を休めない事情があり,個人的には,2月開催の「THE IDOLM@STER PRODUCER MEETING 2017 765PRO ALLSTARS FUN TO THE NEW VISION!!」にターゲットを絞っていたため,ミリオン4thの方は現地およびライブビューイングどちらも応募しておらず,本来は参加予定がありませんでした。しかしながら・・・MOVIX仙台の空席情報を確認してみると,3月11日は中央付近,3月12日は前2列くらいに空席がある様子。3月10日こそ仕事が忙しすぎて「初日」であることをすっかり忘れていましたが,土日に空席があるのなら参加しない手はありません。ということで,3月11日~12日の2日間に当日券での飛び込み参加であります(笑)。正直なところ,千秋楽公演は是が非でも観たいと思っていたので,空席があってラッキーでした。
1月28日~29日に東京体育館で開催された「THE IDOLM@STER PRODUCER MEETING 2017 765PRO ALLSTARS FUN TO THE NEW VISION!!」に参加してきました。初日のみの参加でしたが久々の現地参加です。ライブイベントという意味では,昨年夏のアニサマでシンデレラのステージを観て以来。765プロ参加のライブイベントとなると,一昨年夏の10thライブ以来ということになります。2012年の7thライブから毎年765プロのライブイベントに参加してきたので,1年以上期間が空いたのは自分としては昨年が始めて。シンデレラやミリオンのライブがどんどん大規模になっていて,世代交代という意味でもさすがに765プロは終息方向なのかな・・・とか思ったりしていましたが,2017年最初のアイマスライブが「PRODUCER MEETING 2017」ということで,エンジンが再始動した気分です。いや~・・・初日だけとはいえチケットが取れて良かった。東京体育館は7th以降で唯一チケットが取れなかった(9th)会場なので,そういう意味でのリベンジも果たせました。
ライブパートは「プラチナスターズ」の楽曲を中心とした構成。オープニングを含め全9曲のミニライブサイズでした。若林さん,仁後さん,長谷川さんの復帰ライブ&765プロ全員ライブとしては,あまりにも物足りない内容ではありましたが・・・「三瓶由布子さん」のサプライズ登場はさすがに驚きました。しかも7年越しの「Dazzling World」生披露ですからね。次の「M@STER OF IDOLWORLD」での,アイマスファミリー総出演(765+ミリオン,876,346,315)の夢が膨らみますね。まずは・・・ミリオンのアニメをやって,その次にM@STER OF IDOLWORLDネタの「劇場版アニメ」をやって,劇場版連動でもう1回スタジアムライブを・・・ってのが個人的妄想。劇場版が大変そうだけど,有り得そうじゃないですか??
今回はほぼ行けない予定だったんですが,前日の土曜日を出勤対応にして日曜日をこじ開けて参加した感じです。なので今回もかなり厳しい日帰り弾丸ツアーになりました。仙台から8時くらいの新幹線で出て10時前に川口着。そこから1時間並んで11時から「ゲームレジェンド25」に参加。所用のため17時過ぎくらいには仙台に戻る必要があり(!),最低でも15時くらいの新幹線に乗らなければ間に合いません。秋葉原で買い物をすることも考慮すると会場滞在は1時間くらいが限界という無茶なスケジュール・・・。初参加だった「ゲームレジェンド21」のとき,同日開催だった「中村繪里子 Fan Fun Live ら・ら・ら・なかむランド~Love・Laugh・Live・~」に参加するため滞在時間わずか30分で会場を後にした事がありましたが,今回はちょっと事情がちがいます。こんなことになるなら参加しなきゃよかったのにね(笑)。
新たに開門した「Future Castle」は「これから」がテーマ。神戸公演でもみせてくれた新衣装「アクロス・ザ・スターズ」を纏っての「Yes! Party Time!!」からリスタート。その後は,まだステージではお披露目されていないCDシリーズの「新曲」たちが一挙に登場しました。山本さんの「SUPERLOVE☆」,佳村さんの「NUDIE★」,大坪さんの「おかしな国のおかしな屋さん」,青木さんの「Sparkling Girl」,高森さんの「ニャンと☆スペクタクル」,原さんの「ステップ!」,福原さんの「AnemoneStar」,大橋さんの「はにかみdays」とノンストップでのパフォーマンス。さすがに観ている方も疲れました(笑)。
10月16日にさいたまスーパーアリーナで開催された「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 4th LIVE TriCastle Story -346 Castle-」にライブビューイングにて参加してきました。本当は前日に開催された「Brand New Castle」にも参加したかったのですが,所用のためどうしても行く事ができず,やむを得ず千秋楽公演のみの参加であります。ライブビューイングは大スクリーンで快適にライブを楽しむ事ができるうえ,会場もサイリウム&コールで結構盛り上がったりするので,前回の神戸公演のように地元から行くには遠すぎる会場のライブについてはライブビューイングでもいいかなと思ってみたり。でも,一度現地の雰囲気を知ってしまうと,どんなに条件の悪い席であっても,現地でライブに参加したくなるんですよね(笑)。前回記事にも書きましたが,自分はシンデレラガールズの単独ライブには一度も行けてないのです。一応今年のアニサマのステージは生で観てきましたが,単独公演はすべてライブビューイングでしか参加した事がありません。・・・いつか生で観れる日がくるといいんですけどね。
なんだかんだ言ってますが,結局のところ宿泊場所を確保しての両日参加(笑)。初日(17日)は,始発から1~2本遅れくらいの新幹線で移動し9時40分くらいに幕張メッセ入り。昨年同様1~8ホールに入場制限がかかり,9~11ホールにまわされてしまいましたが,入場自体は非常にスムースでなんと10時15分にはすでに会場入りできました。まずは「NGCブース」観覧が目的なので一気に1ホールまで移動。興津さん出演の「地球防衛軍4.1」は途中からしか観れませんでしたが,以降,結さん出演の「風来のシレン5 plus」,あやのん出演の「Push Me Pull You」,もっちー出演の「テラリア」とたて続けに観覧。ステージとステージの間に30分づつ隙間があったので,その間に他のホールをぐるっと散歩しましたが,ほぼまる1日NGCブースを観ていた感じです(笑)。