MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



「FRAMEMEISTER(フレームマイスター)」のテスト編その7です。

今回は久々に引っ張り出してきた「ニンテンドー64」を使用します。ニンテンドー64については,当時「ゼルダの伝説 時のオカリナ」といっしょに本体を購入しましたが,画面表示の質感(?)に違和感を感じたまま長時間プレイをした結果,めちゃめちゃ酷い「3D酔い」になってしまい,仕方なくプレイを中断。以降,ニンテンドー64本体はほとんど使用されないまま,数年後に実兄が「ダビスタ」をやるというので,ゼルダをひっくるめて譲ってしまいました・・・。現在所持しているニンテンドー64本体は,10年くらい前に「罪と罰」というゲームをプレイしてみたくなり,再度購入したものです。

ニンテンドー64は,残念ながら「RGB出力」に対応していないので,今回はS端子接続で FRAMEMEISTER経由のHDMI出力を試します。AVケーブルについては純正のビデオ端子ケーブルしか持っていなかったので,コロンバスサークル製の「S+AV端子ケーブル(CC-FFSC-BK)」を購入してきて間に合せました。程度の良い純正品が手に入れば差し換えたいところなんですけどね。前述のとおり RGB非対応なのが非常に残念。本体側に改造を施せば出力可能になるようですが,自分には改造スキルが備わっていないので,無理をすると破壊する結果になっちゃう可能性が高いです。ここは大人しくしていようかなと(笑)。



ニンテンドー64→(S+AV端子ケーブル)→FRAMEMEISTER→(HDMI)→液晶テレビ といった感じで接続。とりあえず「スターフォックス64」にてテストプレイしましたが,ニンテンドー64独特な「ぼやけた感じ」のグラフィックが違和感抜群です。操作性がしっかりしていてスピード感も確保されているので,3Dシューティングゲームとして十分遊べる仕上がりではありますが,現在ならば,わざわざ実機でプレイしないで,3DS版の「スターフォックス64 3D」をプレイした方が良いかもしれません。あらためて大画面に出力してみると,他の機種(メガドラ,サターンあたり)と比較してもだいぶ映像が粗く感じられました。・・・RGB出力ができていれば,もうちょっと印象は変わったのだろうと思います。S端子の限界でしょうかね。

RGB改造品の本体が手に入ればいいんだけどな。(´・ω・`)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日「モンスターハンターワールド」をプレイ中,ちょうど「リオレイア亜種」と熱戦を繰り広げた直後だったと思いますが,拠点に帰ろうと思ったら,データロード画面のままハングアップ状態に・・・。しばらくまっても全然動かないので,やむ無く「強制電源切断(電源ボタン長押し)」を行いました。その結果,再起動後に「拡張ストレージに問題が発生」とのメッセージが表示され,なにやら「修復が必要」とのこと。修復を行ったあとは全然問題なくゲームができているのですが,モンハンワールドについては「SanDisk Extreme 500 ポータブルSSD」導入によるローディング時間短縮チューンを実行したばかりなので,これが原因でなにか起きていないことを祈るばかりです。

問題が発生したときは,結構長時間クエストをプレイしていたので,もしかしたら「熱」なのかな??と思い,まずは「熱対策」から実施することにしました。PS4 Proの設置場所は,排熱エリアを十分に確保したテレビラック内です。正面に扉はなくオープンな状態。まずは専用の排熱ファンを取り付けよう・・・と思いましたが,地元のお店をまわった限りではどこでも入手できず・・・。取り急ぎ,ノートPC等を上に載せて冷却するタイプのファンを買ってきてセッティングしました。ゲットしたのは「Cooling Fan for PS4」という製品。ノーマルのPS4用であるためサイズがちょっと合わないのですが無理矢理載せました。冷却効果は・・・まあ少しはあるんでしょう(笑)。間に合わせなので仕方なしです。専用の排熱ファンはアマゾンあたりで探して買おうかと思います。

排熱を拡散させる目的で,別のUSBファンで外側から風を送り込んだりもしていますが,はたしてこれでハングアップが再発しないかどうか・・・。しばらく試してみるしかないですね。ついでに「SanDisk Extreme 500 ポータブルSSD」の接続ケーブルも,金メッキ&三層シールド&フェライトコア搭載のヤツに変更してみました。差し換えただけで「安定」した気分になるのが,いわゆる「オカルト」ゾーンの効果なんでしょうかね(笑)。ケーブルが原因の場合だってありますよね?? 可能性は低いですけど。



拡張ストレージの電圧不足が原因じゃなければいいなあ。(´・ω・`)
そこが原因なら,もっと頻繁にハングアップが起きてもおかしくないですけどね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




サンコーレアモノショップ製のニンテンドースイッチ用「HDMI変換アダプタ(HDTOSWAD)」をゲット。

この製品は,ニンテンドースイッチを「ドック無し」でテレビにHDMI接続するためのアダプタです。自分の場合,ニンテンドースイッチは「携帯ゲーム機」の扱いなので,テレビに接続するつもりはもとから無く,ドックは購入時に試しただけで以降は箱から出した事がありません(笑)。設置場所を用意してドックを置いてしまったら据置ゲーム機と同じですし,都度セッティングするのも正直面倒。だったら携帯機として使えばいいか・・・という考えだった訳ですが,今回ゲットした「HDMI変換アダプタ」を使えばドックいらずでテレビ接続できるので,テレビ側のHDMIポートと接続用のHDMIケーブルだけあれば,大画面でニンテンドースイッチのタイトルを遊べるのです。他のサードパーティからもシンプル化されたドックが続々発売されていますが,サイズという点では,この製品が圧倒的に小さいと思います。



価格もなかなか安価な税込み3,980円。さすが中国製(笑)。クオリティを求めるならば純正品をお薦めしますが,自分が試した限りでは,ゲームカードタイトルもダウンロードタイトルも正常に動作していますし,映像のちらつきや発色が悪い等の問題も特にありません。もちろん遅延なども感じていません。個人的には十分使えるレベルの製品ではないかなと思っています。ただ,本製品に同梱されている説明書に「ACアダプタいら~ず」と表記されているのは,何を指しているのか少々わかりづらいです。本製品には USB給電用のケーブルが付いていて,電源供給をしないとHDMI映像が出力されません。前述の表記は「USB経由で電源供給するからACアダプタはいらないよ」という意味であって,「電源なしでHDMI出力しちゃうよ」という意味ではない事に注意して下さい。あと,アダプタがあまりに小型なので,ニンテンドースイッチを手に持った状態でテレビ画面を見ながらプレイできる・・・ような気分になっちゃいますが,Joy-Conをニンテンドースイッチ本体から取り外さないと操作ができないので,こちらについても要注意。

いずれにせよ,今回の「HDMI変換アダプタ(HDTOSWAD)」は買いです。
USB電源のルートさえ確保できれば,本製品をテレビ脇にスタンバっておくだけでOKなので,
個人的にはだいぶ便利になっちゃうツールだなと思ってます。

自宅の液晶テレビ(REGZA 40M510X)のUSBポートに接続したら「電源不足」だってエラーが出ちゃいました。
ちゃんとコンセントから電源を取った方が良いみたいですね。(´・ω・`)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「リオレウス」を撃退後,最初の特殊イベント「ゾラ・マグダラオス捕獲作戦」にトライ。巨大な竜「ゾラ・マグダラオス」の進路に障壁を築き,大砲やらバリスタやらで大規模な攻撃を展開。最終的には捕獲してしまおう・・・という作戦なんですが,自分は序盤にどう立ち回ってよいのかすっかり迷ってしまい,ゾラ・マグダラオスの外殻に取りつくのが遅れたばかりか,途中で襲ってくる「ネルギガンテ」ともほとんど戦わずにそのまま時間切れでイベントクリア。報酬もろくに貰えないままメインストーリーが先に進んでしまう結果に・・・。このクエストはやり直しがきかないようなので,やむを得ずそのまま先へ進むことになっちゃいました(笑)。

とはいえ,その後の展開は不思議なほどに順調。ゾラ・マグダラオスを取り逃した「恩恵(?)」で,新エリア「陸珊瑚の台地」へ行くことができるようになり,新たなモンスターたちが多数登場しましたが,ツィツィヤック,パオウルムー,ドスギルオス,ラドバルキンの順にすべて初見で撃破。ラドバルキンでちょっと苦労しましたが,その他のモンスターはほとんど印象が残っていない程度。しかしながら,その後の★5クエでのオドガロンとレイギエナは,さすがに何度かトライを強いられました。個人的にはレイギエナで苦労しそうだな・・・と思っていたのですが,レイギエナは時間こそかかりましたが結構すんなり倒せた感じです。結果的にはオドガロンの動きの速さの方が対応に苦慮しましたね。

メインクエがここまで進んだところで,古代竜人なる謎の人物から「リオレイアとディアブロスを倒したら,ゾラ・マグダラオスの情報を教えてやる」的なことを言われ,ついに2大飛竜と対峙するときが来てしまいました。最初はちょっとビビリましたが・・・リオレウスについては,リオレイア相手のスパーリングが非常に役立っていて,サマーソルトを要注意で,閃光弾で落として殴る,が基本なのは同じ。下位に限って言えば,リオレイアよりリオレウスの方が戦いやすかった感じがしています。ディアブロスは,地中高速移動からの「下からドドーン」が非常に怖いですが,相手が地下に潜ったところで,納刀状態でダッシュ移動すれば回避できるため,タイミングを誤らなければ全然大丈夫。両方ともなんとか初見で勝ち抜くことができました。

で,再び特殊イベント「ゾラ・マグダラオス誘導作戦」が発生。基本的には前回の特殊イベントに近いことをもう一度やる感じのクエスト内容になってます。今回は,排熱器官の破壊に専念して「ネルギガンテ」は無視(笑)。スリンガーで天井の岩を撃ち落としながらクエを進め,最後は大砲を撃ちまくって,でっかい槍を突き刺して終了。まるでエンディングのようなムービーが流れたので一瞬驚きましたが(笑),これにて下位クエストが終了となりました。



自分はモンハンで「下位」クエスト以外をやるのは今回が初めて。
リオレウスとディアブロスを倒せたときは,慣れればなんとかなるもんだ・・・と本気で思いました。
さて。上位クエストではどうでしょうかね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




久々にワンダースワンネタ。先日,地元の某ブックオフを徘徊していたら,地元ではなかなか珍しい「SwanCrystal(スワンクリスタル)」のクリアブラックモデルがおいてあるじゃないですか。当然中古品ですが動作確認済みとあり,お値段は衝撃の3,950円。箱・説明書なしとはいえ,ちゃんと動作する前提であればこの値段の「SwanCrystal」は格安じゃないでしょうか。即ゲットしました。自宅にある「SwanCrystal」は10年以上前に購入したもの。そんなに頻繁に使っていた訳ではないので,いまだに不具合もなく健全な状態です。とはいえ,1台のみだとさすがに故障が怖いので,ずっと予備機を探していたのです。ここ数年で「SwanCrystal」の中古価格がだいぶ上がってしまったのでなかなか手がでなかったのですが,今回かなり安めにゲットできたのでラッキーでした。



せっかく予備機をゲットしたのに,保存が「裸状態」じゃあちょっとマズイかなと思い,保存用のポーチを探してみました。まずはアマゾンあたりで探してみるも,それっぽいものは一切なし。Wiki曰く「純正品」も存在しない様子・・・。これはサイズが合う汎用ポーチを適当に探してくるしかないようですね。で,あちこち探して,一番リーズナブルでジャストフィットだったのが,ダイソーで売っている「携帯ゲーム機ケース」という製品です。サイズが15cm×8.5cm×2cmのヤツですね。まるで専用ポーチ並みの収まり具合。外見も極端に安っぽかったりはしないので,これはなかなかお薦めですよ。

ゲームボーイカラーも入りますが,ちょっとパンパンになります(笑)。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あまり意味はないのですが,どうしてもやってみたかった事を実践。

PlayStation4 Proに「外付けSSD」を USB3.0で接続して,データ読み込み速度の高速化を図ります。本来は内蔵ハードディスクをSSDに交換するのが良いのですが,本体購入時にすっかり忘れてしまっていて(笑)やらずじまい。絶対に必要かと言われれば必要ではない事なので,このままやらないつもりでしたが,外付けであってもSSDを入れると「モンハンワールド」のデータ読み込みが速くなる・・・との情報をみて,チューニング熱&購買意欲が再燃。仕事帰りに思わず外付けSSDに手を出してしまいました。安くはない買い物なので,突発の出費としては少々影響が大きかったかなと。

購入したのは「SanDisk Extreme 500 ポータブルSSD」というシリーズの 250GBモデル(SDSSDEXT-250G-J25)です。

PS4に外付けストレージを追加するにはちょっとした条件があって・・・

・PS4のファームウェアがバージョン4.50以上であること。
・USB3.0以上で接続可能なストレージであること。
・容量が250GB以上のストレージであること。
・PS4のUSBポートに直接接続されていること。

これらが全てクリアされていないと,外付けストレージとして認識されません。

今回購入した「SanDisk Extreme 500 ポータブルSSD」には紛らわしいことに「240GB」モデルが存在するので特に注意です。250GBモデルであれば,PS4の外付けストレージとして問題なく使用可能。外付けSSDをUSB3.0ポートに接続して「設定」→「周辺機器」→「USBストレージ機器」からフォーマットすれば準備完了となります。あとは「設定」→「ストレージ」から本体ストレージのアプリケーションを参照し,任意のアプリケーションを「拡張ストレージに移動」してやれば,SSDの恩恵を受ける事ができます。ちなみに,外付けSSDが拡張ストレージとして認識されると,デフォルトのインストール先が拡張ストレージに変更になりますが,この設定は,必要に応じて本体ストレージに変更しても問題はありません。自分は,インストール先を本体ストレージにしておいて,必要なものだけ手動で拡張ストレージへ移動することにしています。

さて。気になる読み込み速度ですが・・・
モンハンワールドを使って,ちょっとだけ試してみました。

検証環境は,PlayStation4 Pro + SanDisk Extreme 500 ポータブルSSD(250GB)です。
ブーストモードはオフで,HDRが自動設定となっています。
モンハンワールドについては,フレームレート優先設定での起動です。

【本体ストレージからの起動】
・起動~タイトル表示まで
 →1分 3秒 41
・キャラ選択(エリア作成のところから)~ゲーム画面表示まで
 →1分 4秒 06

【拡張ストレージ(外付けSSD)からの起動】
・起動~タイトル表示まで
 →0分 52秒 78
・キャラ選択(エリア作成のところから)~ゲーム画面表示まで
 →0分 32秒 06

起動~タイトル表示の部分は,通信処理が多いためか差があまり出ていません。別の日にテストしたときは 45秒くらいのタイムが出ていたので,回線状況によるのかもしれませんね。キャラ選択~ゲーム画面表示までは,明らかに速くなっています。モンハンワールドの場合,クエスト開始時の読み込みも若干速くなっているので,ゲーム中の読み込み待ちがだいぶ緩和されていると思います。まあ・・・2万近く払ってまでチューニングをした方が良いとは絶対に言えませんが,個人的には,久々に全力で無駄な買い物ができたので,非常に満足しております(笑)。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今までのモンハンならば攻略を諦めていたと思う対「アンジャナフ」。今回は比較的真面目に考えて挑んだ結果,なんとか勝ち抜くことに成功しました。個人的には,探索中に強制的に遭遇させられる「野良」システムが,諦めずに済んだ理由のひとつかと思っています。自分は,ターゲットが非常に強い敵だと判っている場合,その敵が登場するクエストをなかなか受けられない傾向にあるのですが,これがモンハンが長続きしない最大の原因でした。でも今回は,野良システムで嫌でも遭遇させられちゃう事があるので,ビクビクしながら何度も回避していると,そのうち「見た目」には慣れてきちゃうのです(笑)。あとは装備やら立ち回りやらをちょっとだけ考えて挑みさえすれば,比較的ゴリ押しぎみでも勝てるようにはなるんですよね。

それは今回の「リオレイア」も同じ。

最初のマップ「古代樹の森」には,かなり序盤から「野良リオレウス」が登場します。モンハンの象徴たる火竜には今まで一度も挑んだことはないばかりか,自分がプレイしているゲーム内で動いている姿を見たのも今回が初めて。ゲーム序盤,野良リオレウスに「行けるんじゃね?」程度の感覚で殴りかかったら,あっというまに撃退されて意気消沈・・・。こんな奴とはできれば戦いたくありませんが,アンジャナフの後は雌火竜の「リオレイア」が相手。メインストーリーには絡まない存在とはいえ,そのうち「リオレウス」とは対峙することになるので,まずは「リオレイア」で練習しておかないといけませんよね。まずは戦闘準備から。

準備といってもできる事はそんなにありません。アンジャナフ戦で自分なりに学んだ「基本」を実践するだけです。まずは装備。相手は火竜でかつ「毒持ち」。個人的には火が怖いので,できるだけ「耐火」装備としたうえで,手持ちの鎧玉をケチらずに現時点の装備をできるだけ強化します。鎧玉は「バウンティ」で大量入手できるので,ケチる必要はないみたい。武器の方もターゲットの苦手属性に合わせたモノを用意。「リオレイア」であれば「龍属性」が弱点です。現時点では素材が足りなかったので,時点の「雷属性」の太刀を作って挑みます。回復薬と回復薬グレート,あとは毒対策の解毒薬を忘れずに持ち,ショートカットに砥石と回復薬グレートと解毒薬を設定。最後に,体力とスタミナが稼げる「食事」をすれば準備完了。

オトモの装備は趣味だと思いますが,自分は「回復」よりも「虫かご」が好き。
オトモの性能が非常にいいので,まるでマルチのようなプレイ感覚が味わえるのが素晴らしい。

「リオレイア」の場合,サマーソルト尻尾攻撃で毒を受けないよう,初動のモーションさえ把握できていれば,それほど怖くないですね。尻尾を意識して攻撃していればかなり早い段階で破壊できるので,あとは的確に「気刃大回転斬り」と「気刃兜割」を入れていけば十分に勝てる敵です。(あくまでも下位レベルの話ですが・・・)

アンジャナフほど苦労しなかったのがちょっと以外でした。
慣れもあるんでしょうが,装備と立ち回りをちょっとでも考えただけで結果はだいぶ違ってきた感じがします。
ゴリ押しで殴ってばかりじゃなくて,装備もちゃんと作らないとダメって事ですね。(´・ω・`)

いろいろ言われているけど,やっぱ「モンスターハンターワールド」は面白いわ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日,通電しなくなってしまった「32X」のACアダプタを「新品」に交換しました。その後に調べてみたら,メガドライブ/メガCD用ACアダプタの「新品」も結構ふつうに売られているようだったので,早速取り寄せてメガドラ関係のACアダプタを全交換してしまおうと思います。まあ・・・新品と言っても「使用されていない」というだけで,相応の年数は経過している訳ですから,極端に程度の良い中古品と考えるのが妥当ですよね。売る側の取扱いとしては当然「ジャンク品」なので,問題なく使える・・・という保証はどこにもないのが実際のところ。とはいえ,使用済み中古品で出回っているものよりは,だいぶマシかなと。

ということで,メガドライブ/メガCD用ACアダプタ「SA-160A」の未使用品をゲットしました。箱は「SA-190」とは違い,モノトーンでシンプルなデザイン。対応機器は,メガドライブとメガCDの他,SG-1000,SG-1000II,SEGA MARK III,MASTER SYSTEM,GAME GEARなどが列挙されています。箱も中身もかなりしっかりしていてめちゃめちゃ新品ぽいのが逆に笑えてきますね(笑)。ついでにメガドラ2本体用ACアダプタの2個目をゲットしたので,これで全部(32X,メガドラ2,メガCD)のACアダプタを交換できます。

交換したからと言って何かが変わるって訳でもないんですけどね。
電源投入直後に「ブーン」と鳴っていたノイズ音がほとんど聴こえなくなったのは,
もしかしたら交換の恩恵かもしれませんね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「グラディウス2(NEMESIS2)」は,1987年8月にコナミから発売された,MSX向けゲームカートリッジ。前作「グラディウス」の続編として,MSXオリジナルのシューティングゲームとして製作されたタイトルであり,アーケード版の「II」とは全く別のものになります。発売当時,コナミのカスタム音源チップ「SCC」が搭載された最初のタイトルとして非常に注目されました。拡張音源の威力は凄まじく,従来のPSG3音に加え,SCCは5音出力することができるため,最大で8音の別世界なサウンドが実現されていました。SCCはさらに「メモリバンク制御」も可能な仕様となっていて,グラフィック性能が非常に弱い「MSX」としては,限界を超えていると言って良いレベルのビジュアルが実現されています。

MSX現役当時,コナミのSCC搭載ゲーム(グラ2,沙羅曼蛇,ゴーファー,PARODIUSF-1 SPIRITなど)は全て所持していましたが,諸事情によりパッケージと説明書が失われてしまい,現在手元にあるのはカートリッジのみ。何故か「グラディウス2」のみ行方不明で,いつか買いなおしてやろう・・・と思っていたのですが,つい先日,宮城の大崎(古川)あたりだったと思いますが,某ブックオフのジャンクコーナーにて裸カートリッジ状態の「グラディウス2」を発見。値段は衝撃の950円(980円だったかな??)。これは買うしかないでしょう。自宅で起動を試みたところ,最初は全く起動せず(笑)。そう上手くはいかないか・・・と思いつつ,クリーニング→起動チェックを繰り返すこと数回。ついに起動に成功しました。とりあえず3~4面くらいまでテストプレイしましたが問題はなし。その後も普通に動いているので,かなり美味しい買い物だったと言ってしまっても良いかなと。

ラベルに小さめのキズが2~3箇所ありますが,それ以外はそれなりに健全。
起動する前提なら,このクオリティであっても最低3,000円くらいはつけても良いのでは??
950円ってのはかなりラッキー。(≧∇≦)

ゲームの方は全14面という長丁場。現役当時はラストのヴェノム艦まで到達できるほどやり込んでいました。あらためてプレイしてみると,その難しさがよく判ります。ステージのボスを倒した後,ボスのコアに「侵入」してエクストラステージを戦い,「アップレーザー」や「ダウンレーザー」を獲得する事は覚えていましたが,肝心のステージ攻略はすっかり忘れてしまっていて,現在は4面の浮遊大陸あたりが限界です・・・。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2月10日~12日の日程で開催される「東北モーターショー in 仙台 2018」に行ってきました。

すでに10年以上続いているイベントで,今年が第11回になります。開催場所は「夢メッセみやぎ」。仙石線の中野栄駅から徒歩で15分~20分程度のところにあるイベント施設です。東京モーターショーは行ったことがありますが,地元開催のモーターショーは今回が初めてだったりします。以前,同じ場所で「とうほく自動車フェスタ」というのがありましたが,そちらはレトロカー中心の展示だったので全くの別モノ。今回の「東北モーターショー」は,かなり縮小版ではありますが,東京モーターショーの地方開催という位置づけになっているようです。

今年は本家の「東京モーターショー」を観に行っているので,さすがに見どころは少ない感じ。それでも,日本のメーカー各社がそれぞれのコンセプトカーを持ち込んでいるので,そこに関しては見どころと言えるかなと。東京ビッグサイトと比較すると会場がかなり小規模ですが,逆に会場が狭いことで各社のコンセプトカーをかなり至近距離で見れる配置になっていたのが個人的に嬉しかったです。欲を言えば,ホンダのコンセプトカーが「片方だけ」だったのが非常に残念でした。スーパーカブの60周年記念に関する展示も欲しかったですし,自立(律?)走行するバイクも展示して欲しかったです。会場はすごく綺麗なので文句なしなんですけどね。



展示よりも,屋外のフードコーナー(屋台)の方が大規模に感じるのはどうなのかしら(笑)。
太麺のやきそばと宇都宮餃子が美味しかったです。(`・ω・´)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ