MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



何度聴いても飽きない「H.M.O.」。「初音ミク」の影響でイロモノに見られがちですが,昨日も書いたとおり中身は「ガチ」。逆に 初音ミクのデジタルなボイスが ボコーダーボイスとは一味違った(違うがかなりマッチした)雰囲気を醸し出しているので,この際,ボーカロイドの存在は抜きにして聴いてみても良いと思います。

昨日書いていた「プロパガンダ~東風」と,「NICE AGE~TECHNOPOLIS~RYDEEN」以外で 個人的に好きなラインナップは,ポップに仕上げられた「BEHIND THE MASK」と「中国女」,代表的なボーカル曲「過激な淑女」,「君に胸キュン。」あたりでしょうか。どの曲も「初音ミク」が全開で活躍しています。高橋幸宏の特徴的なボーカルと比較すると物足りなさは否めませんが,単独の楽曲として考えれば かなり完成度が高いのが判ると思います。特に「中国女」のボーカルセクションは,これもアリだと思わせてくれる上手い「歌声」を聴かせてくれます。

とはいえ,最強はやはり「NICE AGE~TECHNOPOLIS~RYDEEN」ですけどね。

同梱のブックレットに,各曲毎の使用機材が記載されているのですが,これがなかなか気になる内容。主に使用されているのは,KORG TRITONYAMAHA EOS あたり。中には YAMAHA CS-10Roland TR-808 みたいな渋い存在もあって,見ているだけでも楽しくなってきます。KORG DS-10 なんてのも記載されていました。更に面白いのは YAMAHA YM-2151 と,Z-MUSIC System の記載ですね。あの「Z-MUSIC」であれば,YAMAHA YM-2151 という記載は おそらく「X68000」のことだと思われます。なんと幅の広い機材群でしょうか(笑)。つまり・・・シーケンスデータは MMLで作ったと,今のご時世に X68000の MIDIでシンセ群をドライブしたと・・・。そういう事なんですかね。

とか書いていたら,すでに「RetroPC.NET」さんに似たようなネタが(笑)。
やはり・・・X68000でしたか。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




巷で噂の「H.M.O.」のアルバムを購入してみました。

「H.M.O.」とは,「Hatsune Miku Orchestra」のこと。初音ミクがボイスパフォーマンスで「参加」している「Y.M.O.」のカバーアルバムです。アルバムジャケットが「Y.M.O.デビューアルバムの米国版ジャケット」のパロディになっていて結構派手なので,CDショップでも非常に目立ちます。同人系アーティストである「PAw Laboratory」が音楽CD「HMO and WORKS」としてリリースしていたものを 再構成したアルバムとの事です。同人CD発売の段階では「イロモノ」かと思い 購入を敬遠していましたが,その評価の高さから今回のアルバムを購入しました。マスタリングは,Y.M.O.のレコーディングエンジニアだった「小池光夫氏」が担当されているのだとか。

収録曲は以下のとおり。

01. プロパガンダ
02. 東風
03. 以心電信
04. BEHIND THE MASK
05. 中国女
06. 音楽
07. 希望の河
08. CUE
09. KEY
10. 過激な淑女
11. LOTUS LOVE
12. 君に胸キュン。-浮気なヴァカンス-
13. NICE AGE
14. TECHNOPOLIS
15. RYDEEN

収録曲の選択センスはファン心理をよく反映したものになっていると思います。特に曲順に関しては「散開ライブ」を思わせる熱い展開です。同人版には収録されていない,プロパガンダ~東風 のつなぎと,NICE AGE~TECHNOPOLIS~RYDEEN のつなぎは秀逸そのもの。ライブ会場の歓声が聞こえてくるような盛り上がりには 鳥肌が立ちました。このCDは,いままで「多くのファンを裏切ってきた」数あるリミックス版とは違います。原曲のイメージをそのままに かなりレベルの高いリミックスを聴かせてくれてるアルバムに仕上がっています。これこそ正統派のリミックスと言えるでしょう。

初音ミクに騙されてはいけません(笑)。
いや,別に初音ミクが悪い訳ではないですどね。(≧∇≦)

東風や NICE AGE,TECHNOPOLICE のボイスパフォーマンスはなかなか見事なもの。
特に感動したのは,TECHNOPOLICE からRYDEEN につなぐ際の「ライディーン!」の一言・・・。
この RYDEEN が,シビレる最新のアレンジを聴かせてくれるんです(嬉)。

これはもう,Y.M.O.公式でいいじゃん・・・。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




任天堂から発売されている Nintendo DS用ゲームソフト「トモダチコレクション」をゲット。友人,知人に似せた「Mii」を作成し,架空の小さな島に住まわせ 生活をさせつつ経過を観察する・・・という,なかなか「いやらしい」主旨のゲームです(笑)。自分は彼らの住むマンション(島)の管理人的な立場となり,彼らの「悩み事」の解決を助ける事をメインに,彼らの生活を見守ります。彼らは勝手に生活し,交遊関係を広げていきますが,時折ケンカをしたりして人間関係で悩む(笑)事もあるので,機嫌をとって仲直りさせるのも「管理人」の仕事になります。

もともと,こういった「あまり意味のない作業系ゲーム」が好みなので,買った途端にハマりました。とりあえず,友人から男女6人ずつを選んで「Mii」を作成し,名前や生年月日などのプロフィールと 性格などの情報を設定。あとは・・・基本的に放置なので,あまり手間がかかるゲームではありません。たまに起動してみると 住人達が「悩み」を抱えている事があるので,それを個別に解消します。悩みが解消した住人達は「満足度」が上昇し徐々にレベルアップをしていきます。レベルが上がるとショップで購入できるモノが増えたり,自分の所持金が増えたりする他,彼らも若干ながら幸せになるようです。

友人に似た「Mii」が出来た時の衝撃はなかなかのもの(笑)。
交遊関係まで現実と同じになっていく事があるので,見ていて飽きません。
もともと接点がなかった友人同士の関係が見物です。

あまり人数が多くなると 悩み相談に一苦労しそうなので,
あと4~5人追加する程度にしておくつもりです。


【関連リンク】

 ・トモダチコレクション ・・・ トモダチコレクションの公式サイト


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「PCG-C1XE」のSSD化が無事完了。メモリも192MB(標準64MB+128MB)より増やすことはできないので,筐体内部へのアクセスは(故障が発生しないかぎり)しばらく行わなくて済みそうです。普段使わないサブノートなので,SSDの寿命については あまり考える必要はなさそうですし,容量も32GBあれば十分なので・・・。他にやる事があるとすれば 外装のクリーニングとメンテナンスでしょうか。液晶パネルの老朽化が気になるところですが,簡単にメンテナンスができる個所ではないので ちょっと心配です。

外装クリーニングのついでに,筐体裏面に標準で貼り付いている「ゴム足」を撤去。経年劣化で変質し変形しやすくなっていたので 思いきって撤去しました。実はうちの「PCG-C1XE」は,すでに標準とは別の「ゴム足」を付けていたのです。128MBの増設メモリモジュールを入れる場合,メモリ増設個所の蓋を 2~3mm厚いものに交換する事になるため,増設メモリモジュールには あらかじめ「標準のモノより高さのあるゴム足」が同梱されています。これが健在なので標準のモノは不要・・・という事ですね。

あとは・・・トラックポイントに付いている「ゴムキャップ」の交換でしょうか。うちの「PCG-C1XE」をジャンク購入した際,メーカーからキャップの予備を取り寄せておいたものが残っており,キャップが痛んだらそれを使います。現状ではまだ痛んではいない(汚れてはいますが)ので交換は見送りとしました。この部分が「溶けて(?)変形」したまま使っている人をよく見かけますが,自分は絶対に我慢できません(笑)。

バッテリーパックについては,以前,純正新品の製品「PCGA-BP51A」を購入したのですが,結露させた挙句にショートさせて壊してしまった(!)ので,現在は ジャンク購入時点で付いていたものを使っています。バッテリーはもちろん「死亡」状態・・・。某大手オークションサイトにて対応品の新品が入手できるようなので,とりあえず購入を検討しています。


【関連リンク】

 ・VAIO PCG-C1XE ・・・ いまだに残るメーカー公式サイト


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




「VAIO PCG-C1XE」への SSD「SHD-NPUM32G」の導入作業を実施しました。

Windows2000導入に関するドライバ等の準備については,先日,内蔵HDD向けに一度インストールを実施した際に ひととおり準備済み。なので,今回は単純に 内蔵HDDとSSDを交換して再度インストール作業を実施するだけです。CFカード化に備えて「PCG-C1XE」の筐体を「仮組み」の状態(ネジ止めしていない状態)にしてあったので,分解の手間もなし。

早速「SHD-NPUM32G」を組み込んでみたところ,大きな問題もなく無事に認識しました。Windows2000の導入作業についても 特に滞る事なく進行し,ドライバ導入,無線LAN環境整備,アップデートパッチの導入,セキュリティ関連ソフトの導入・・・と,ひととおりの作業を完了。導入後の感想としては やはり静音化の効果がすばらしいです。静音・・・というか無音ですね。アクセス速度に関しては,OSの起動については 2~3割程度は速くなっていると思いますが,通常使っている上では 速さはほとんど体感できません。やはりCPUの弱さがネックになっている感じです(泣)。

ちなみに,SSDの寿命予測ソフト「JSMonitor」は,UltraATA仕様の「SHD-NPUM32G」でも動作できています。あくまでも予測値ですが,1~2日使った限りでは「2014年9月7日」がXデーとして表示されました。本当に役立つかは別としても,SSDユーザーの人は導入しておいた方が 気分的に楽になると思いますよ(笑)。試しに「デフラグ」を実施(!)してみたら「2014年6月9日」に変化。ああ・・・無駄に命を削ったような気分・・・。

サービス起動にパワーを食われてしまい,起動直後は遅くて使えません。
PentiumII 266MHz+メモリ192MB の環境に Windows2000を導入するのは ちょっと無茶でしたね。
ちまちまとサービスを無効化したりしていますが,無駄っぽいです(笑)。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




Ultra ATA仕様の2.5インチSSD「BUFFALO SHD-NPUM32G」をゲット。

「VAIO PCG-C1XE」のHDDをCFカード化しようと考えていた訳ですが,blogのコメントにて情報提供を頂いた関係もあり,BUFFALO製のSSDを導入する事としました。地元の某大手家電量販店では SATA仕様のSSDしか置いておらず,勝手に「UltraATA仕様のSSDは無い」と思い込んでいたため,SSDを導入する考えが思い浮かびませんでした。でもまあ・・・駆動部品レスによる静音化や高速化を狙うのであれば,本来こうするのが普通ですよね・・・(笑)。情報提供に感謝いたします。

「PCG-C1XE」に搭載していたHDDは20GBだったので,今回の「BUFFALO SHD-NPUM32G」を導入すれば32GBへの容量アップになります。CPUが PentiumII 266MHzなので大した事はできませんが,SSDの導入効果でディスクアクセスについては若干でも高速化が望めそう。そのうえ,省電力化&静音化も実現できるとなれば,導入効果は「大」と言っても過言ではないと思います。気になるのは,よく言われる「SSDの寿命」に関してですね。調べてみても,どのくらい持つか・・・という具体的な情報は見つかりませんでした。とりあえず,SSDの寿命を予測するソフト「JSMonitor」をインストールして,様子をみながら使っていこうと思っています。

それほど頻繁に使わないので,SSDが寿命で壊れる心配はあまりないと思います。
むしろ,液晶あたりが先に寿命を迎えそうな気がしますね(笑)。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




全国のサークルK・サンクス限定発売のミニカーコレクションに,なんと「サーキットの狼」が登場しました。モデル製作は「KYOSHO」が担当。これは買わねばなりませんね(嬉)。「サーキットの狼」は,1975年に少年ジャンプ誌上で大ヒットした漫画作品です。街の走り屋だった主人公「風吹裕矢」が,多くのライバル達と競い合いながらプロレーサーとして成長していくストーリーを描いています。数百万円(ものによっては数千万円)もする高額車両がひしめき合ってレースを展開する様は圧巻の一言。原作本は全巻持っていましたが,すべて手放してしまったのを今でも後悔しています。

今回のミニカーコレクションは,作品中に登場する風吹裕矢の愛車となったクルマを中心に,流石島レースを戦ったライバル達のクルマがラインナップされています。もはや「箱ごと買ってしまう」ような勢いだったのですが,近所のサンクスでそれをやるのは ちょっと恥ずかしかったので,とりあえず3個購入。まあ・・・連日購入してたら同じなんですけどね(笑)。ラインナップされているクルマは以下の8車種です。

【サーキットの狼 ミニカーコレクション】

 ・ロータスヨーロッパSP(風吹裕矢/公道グランプリ)
 ・フェラーリディノRS(風吹裕矢/流石島レース)
 ・ランチアストラトスGr5(風吹裕矢/日光レース)
 ・ランボルギーニミウラP400S(飛鳥ミノル/流石島レース)
 ・ランボルギーニカウンタックLP400(ハマの黒ヒョウ/流石島レース)
 ・ランボルギーニイオタ(潮来のオックス/流石島レース)
 ・BMW3.0CSL(隼人ピーターソン/流石島レース)
 ・ニッサンフェアレディZ432R(魅死魔国友/???)

ラインナップが微妙ですね・・・。ライバル「早瀬左近」の愛車がないのは,ポルシェとの版権の問題なのかしら。そういえば,ディノRSについても 作品中では「フェラーリディノレーシングスペシャル」と紹介されている割に,ミニカーの車種名は「YATABE RS」になってますし,「飛鳥ミノル」のミウラについては,同梱の小冊子にランボルギーニの版権シール(?)が付いてましたので,版権問題はあるのかもしれませんね。個人的には「第2弾」の登場を期待したいところです。

3つ購入して,ロータスとディノRS,ミウラと被りなしで順調にゲット。
こりゃ素直に「箱買い」すればよかったかな。

言い出したらキリがありませんが,追加を希望する車種を挙げると・・・

 ・ポルシェカレラRS(早瀬左近/公道グランプリ)
 ・ポルシェ911カレラRSRターボ(早瀬左近/流石島)
 ・シボレーコルベットスティングレイ(ジャックシンカー/流石島)
 ・ランボルギーニウラッコ(土方年男/Aライ模擬レース)

・・・思ったよりも少なかったですね。

カラーリングやスタイルが特徴的なもの以外は「普通のミニカー」と何ら変わりはないので,サーキットの狼ブランドで売る意味はないでしょうし,ピーターソンの「トヨタ2000GT」や 沖田の「フェラーリディノ」,早瀬左近の「ポルシェ930ターボ」あたりは除外でしょうか。逆に,魅死魔の「リジェJS2」や 土方の「フォードカプリ」,山岸みのりの「コスモスポーツ」あたりはあっても良いんじゃないでしょうかね。「ポルシェ930ターボ」も 山岸みのりバージョンにすれば良いかも。・・・同じか(笑)。

久々にミニカーで萌えた俺でした。(≧∇≦)


【関連リンク】

 ・The Circuit Wolf Minicar Collection ・・・ 京商の公式サイト


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




スペースインベーダーシリーズ(?)の最新作「Infinity Gene」の iPod Touch(iPhone)版を購入してみました。昨年発売された「SPACE INVADERS EXTREME」の時も その大胆なアレンジ具合に驚きましたが,今回の「Infinity Gene」は確実にその上をいく驚愕のアレンジ。なんと「縦スクロールシューティング」に仕上げられているのです。しかも,タッチパネル操作ながら驚くほど快適な操作性が実現されており,こういった「携帯ゲーム」にありがちな中途半端感は一切ありません。老舗タイトーの「最新シューティングゲーム」として十分やり込む価値があるゲームだと思います。

凄いゲームは展開もドラマチック(笑)。スタート時には ちょっと連射の利く普通の「スペースインベーダー」だったゲームが,ステージが進む毎に次々と進化を遂げ,左右移動のみだった自機は いつしか「8方向移動可能」になり,武器のバリエーションも増え,最終的には,インベーダー群は編隊を組んで飛び交うわ,巨大戦艦は出てくるわ,ボスが弾幕を吐くわ・・・展開だけで言えば,昨今のシューティングゲームと何ら変わらないクオリティのゲームが iPod上で展開します。これで600円ですからね・・・。お買い得どころの話ではありません。

是非,敵弾の数を増やして Xbox360か PS3あたりで出して欲しいところ。
ダウンロード販売ならそこそこ売れると思うのですが。

「Infinity Gene」の素晴らしさは,ゲームデザインだけではなく,やり込み要素の奥深さにあります。前述のように,ステージが進むと様々な「隠し要素」がオープンされていきます。詳しく言うと,ステージクリア時のスコアによって「GENEゲージ」が増加し,ゲージMAXになると隠し要素がひとつオープンされる仕組み。武器の追加や,エキストラステージの追加に加え,8方向移動が可能になったり,連射速度がアップしたりと自機のパワーアップ的な要素もあります。残機数が変更できるようになる・・・なんてのもありました。とにかく隠し要素は豊富。ステージ数も19ステージ+追加7ステージ(もっとあるかも)とボリューム感も抜群です。

今回プレイしたのは,あくまでも iPod Touch(iPhone)版。
携帯電話版もありますが,ここまで面白いかどうかは やったことがないので不明です。
とりあえずノーマルランクはクリアしましたよ。(≧∇≦)


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




最近になって「PCG-C1XE」の復活作業を再開した理由は「Windows2000導入」だけではありません。実は,株式会社エアリアから発売されている「SD-ID22CF-R2」という CFカードを2.5インチHDDに変換するアダプタを使い,HDDをCFカード化して「PCG-C1XE」を 今時の「SSD搭載機」のような静音マシンにしようかな・・・などと考えたりしていた次第です。実現できれば,高速化になるかは別にしても,本体の発熱量を抑えられる&省電力化&静音化となかなかのメリットがありますし,HDD交換は過去に一度実施しているので 作業的な意味でもあまり障害はありません。

どちらかというと,変換アダプタに対応したCFカードの選定の方が問題かと。

CFカード変換アダプタ「SD-ID22CF-R2」は入手できたのですが,OSブートが可能なCFカードが必須・・・とパッケージに記載があるだけなので,どのような仕様のCFカードを買えば良いのかまるでわかりません。DMA転送対応のCFカードとなると 8GBの容量でも20,000円くらい。でも,インターネットで調べてみると「non-dma fixed disk mode」という文字列が多くヒットするので DMA転送非対応のCFカードでも良いのか・・・。ちょっと試してみるには高価い金額なので さすがに躊躇しています。手持ちがあれば試す事ができたのですが,普段はあまりCFカードを使わないので 余分がありませんでした。

・・・という事で,計画は頓挫中(笑)。
先日の「PCG-C1XE」への Windows2000導入は,既存のHDDに対して行っています。
対応のCFカードが判り次第,試してみるつもりです。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今年の1月に復活させようとして そのまま放置状態になっていた「PCG-C1XE」をあらためて復活させました。「PCG-C1XE」は Windows98SE搭載モデルであるため,今後継続的に使用していく場合,特にウイルスチェッカーなどセキュリティ関連のソフトに対応製品がなくなっている事が大きな問題となります。今回は,そのあたりの対策も考慮し,思い切って「Windows2000導入」を実施してみました。

Windows2000導入のためには,まず「PCG-C1XE」の BIOSアップデートが必要となります。また,Windows2000導入後に必要となる各種ドライバソフトについても,Windows2000対応のものを別途に入手しておかなくてはなりません。これらのソフトウェアは,いまだにソニー公式のダウンロードページが生きているので,そこから入手する事ができます。VAIO C1シリーズ用のユーティリティソフト類もダウンロード可能ですが,唯一,MOTION EYE(CCDカメラ)を使用して動画キャプチャを行う事ができる「Smart Capture」については,有償配信の「アップグレードキット」が必要なため,このサイトからの入手はできませんでした。しかも有償配信は終了しているようなので,CCDカメラは実質「使えなくなる」と言う事ですね・・・。

PCG-C1XEで使用できるCD-ROMドライブは PCカード接続の「PCGA-CD51/A」。CD-ROMからのブートにも対応している製品ですが,Windows2000導入の際に利用できるかは非常に不安でした。しかし,実際に作業を行ってみると,Windows2000がデフォルトで認識してくれたので,導入作業中はもちろん,その後もドライバ等の導入をする事なく使用する事ができました。OSはもちろんクリーンインストール。HDDは 20GBの製品に換装しているので 容量的な不足は心配ありません。ただし,メモリが192MB(これでも最大実装)なので,ディスクI/O はかなり多くなっています。CPUの非力さ(PentiumII 266MHz)もあるので,これ以下のスペックでは Windows2000化は避けた方が良いかもしれません。

現在は,導入直後のOSに各種ドライバを導入しただけの状態です。
LAN環境の整備が済んだら,アップデートパッチの導入とウィルスチェッカーの導入を行います。
新たな利用用途は・・・まだ決まっていません。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ