中盤で歌われた「ToP!!!!!!!!!!!!!」は,新作「ステラステージ」のテーマソング。今回がフル版初披露でした。765オールスターズオンリーのステージは実はこの1曲だけ。楽しみは年末の「初星宴舞」までとっておけ・・・ということでしょうか。締めは全員での「カーテンコール」。アンコールは全員での「Brand New Theater!」と定番曲の「THE IDOLM@STER」。合同ライブながら非常に「アイマスライブ」な内容に大満足。トークパートも合わせて約4時間のロングライブでした。
あまりターゲットがない。とか言いつつも,一応期待のタイトルはいくつかありました。まずは,PlayStation4の「DETROIT BECOME HUMAN」。あの「BEYOND: Two Souls」を手がけたスタジオの最新作とあっては無視はできません。現在公開中の日本語吹き替え版のトレーラーを観ただけで,かなりゾクッとする感じがありました。これは面白そうです。TGS2017の会場には,作中に登場する「アンドロイドのショーケース」が忠実に再現されていて,中にはかなり素敵な「動き」をするアンドロイド3体の姿が。人間が演じていたとのことですが,あんなに長い時間「破綻」なきようアンドロイドを演じるのは凄いの一言。ショーケース脇の通路のところに立っていた男性のアンドロイドが一番インパクトありましたね。ショーケースに入ってない状態で至近距離にいても演技が破綻しないのは本当に凄いです。
さらにもう一作。カプコンが放つ最新作「モンスターハンターワールド」です。こちらも残念ながら試遊はできませんでしたが,最新トレーラーを観る限りでは今までのモンハンの世界観を保ちつつ超美麗なグラフィックに進化したように見えます。「NGC」のふみいち氏が生放送内で語っていた話から想像するに,マップ移動がシームレスになってさらに多層構造化。世界がクエスト毎に区切られておらず,広大なマップ上に様々なモンスターたちが共存している世界なのだとか。これは非常にプレイしてみたいタイトルです。TGS2017を経て,自分は Nintendo Switch用の「モンハンXX」を買うのをやめました。
6月9日~10日に大阪の「大阪城ホール」で開催された「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 5thLIVE TOUR Serendipity Parade!!!」にライブビューイングで参加してきました。前回の石川公演は油断していたらライブビューイング(当日券)を逃してしまったので,今回は万全・・・と思いきや,前日に確認してみたら早々と土曜日分が売り切れに・・・。ちょっと焦りましたが,よく見てみたら「前日」だと思っていた金曜日が初日だったんですね。また逃すところでした(笑)。金曜日の方はさすがに前の方の席がガラ空きだったので,サクッと予約をいれて,仕事は定時あがりにして,タクシーで映画館に直行しました。まるで仕事帰りに映画を観る感覚でアイマスライブ。このパターンは初めてです。映画館から家までは近いので,帰りの心配はまったくなし。近いっていいよね。
ということで今回は初日(9日)のみ参加。
・・・サラッといきます。
宮城や石川公演と同様に,フラッグを持ったキャストたちの「パレード」でライブ開始。オープニングのトークから微妙に関西臭が漂う独特の展開になっていました。そもそも「551」のテレビCMと言われても,関西地方限定らしいので全然ピンときません(笑)。大空さんと佳村さんが見せてくれた「お手本」がえらく面白すぎましたね。特に,放送に乗せられないっぽい顔をしていた大空さんが最高でした。宮城のときのように「cherry*merry*cherry」で感動できなかったよ。どうしてくれる(笑)。大阪ネタとしては,ライブ中盤のトークパート(BEYOND THE STARLIGHT のあと)で展開された,またまた大空さんによる「キレ芸」が面白かった。松嵜さんのしつこい要求に対し,突然「うっさいんじゃ!松嵜ィ!!」とキレ始め,「お前ら正座じゃ正座!」とキャスト全員をステージ上で正座させ,報復とばかりに「なんと言ったかのう。あの野球チーム・・・調子はどうじゃい」と逆に松嵜さんを弄る展開。もうアイマス関係なし(笑)。