MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



X68030版が全く眼中に無かった(030の実機は持っていないしエミュでも動かないみたいだし・・・)のでディスクの中身をよく確認していなかったのですが,なにやら「おまけ」が入っている様子。先日「ナツゲ屋」に行った際も店頭にそんな情報が書き出されていました。確認してみると「ロードブラスター」のCD-ROMの\x68\PROGRAM\BURNINRB に,デコのレトロゲー「バーニンラバー」のX68K実機用ファイルとxdfファイルの両方が収録されていました。説明書ファイル(BR.DOC)に「WinX68k/高速版以外のエミュレータでは動作しない」と書かれているとおり「XM6 ver2.06」で動かそうとすると異常終了してしまいますが,GIMONS氏がリリースしている「XM6 TypeG」であれば起動&プレイ可能です。

ちなみに・・・「サンダーストーム」のCD-ROMの方には,同じくデコの「ゼロイゼ」が入っています。「バーニンラバー」と違い,こちらは「XM6 ver2.06」が推奨エミュレータとされていますが,自宅の環境で試した限りでは「正常に動作しません」でした。(症状は同じ)エミュレータで動作させる場合は「WinX68k/高速版」または「XM6 TypeG」を使った方が良さそうですね。「XM6 TypeG」では,画面の下の方に若干「ゴミ」が表示されます。プレイに影響はないようですが,気になる人は「WinX68k/高速版」の使用をお薦めします。

どちらのゲームも,実機で動作させる場合は USBJOY.Xや JOYDRV.Xの利用が可能とのこと。
「nereid」経由でゲームパッドが使えそうですね。(≧∇≦)

非常に古いゲームとはいえ,今になって「新しい」X68K用ソフトが手に入るのは嬉しい限り。
現在,自宅の「REDZONE」は休眠中なので,そのうち環境を復活させて「実機動作」を試してみたいです。
・・・復活といっても,ただケーブルを接続するだけなんですけどね(笑)。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3年くらい前に「自転車創業」が発売していたWindows版「ロードブラスター」をゲット。後から発売された「サンダーストーム」の方は既に購入していましたが,「ロードブラスター」はまだでした。先日の「アイマスライブ遠征」の際,帰りに立ち寄った秋葉原のお土産であります。インストールはCDROM内の「RBWin」というフォルダをPCにコピーするだけでOK。インストーラも付属していますが,とりあえず不具合は出ていないので使っていません。公式サイトにて「完全版」なるアップデートファイルが配布されているので,まずはこのパッチを適用するのが良いかと思います。導入方法は,ダウンロードしたパッチファイルを解凍しゲームが入っているフォルダに上書きするだけです。

以前紹介した「iPhone版」の移植度がなかなか高かったので,今更Windows版をプレイする必要はないかもしれませんが,これはこれで完璧に近い移植度です。iPhone版は,操作系が全てタッチパネル向けに変更されており,ステアリングとアクセル/ブレーキ操作はすべてフリックになっています。メニュー関係もタッチパネル向けにすべてリニューアルされているのに対し,今回のWindows版は非常にオリジナルに近いインタフェイスを再現していると思います。ステージ切り替え時のえらく質素な画面や粗いCGで描かれたインパネなどは,まさにLDゲーム時代の雰囲気そのまま。パッドで操作できるのも良いですね。オープニングテーマ曲もオリジナル版が入っているので完璧です。加えて言うなら,ネーム入れ~ゲームオーバーの流れも再現。移植度で言うならWindows版が一番高いと思います。

我が家の古パソコン(Pentium4 3.0GHz+GeForce7600GT+WindowsXP)でも普通に動きました。
公式サイト曰く「Windows Vistaで動作確認している」との事なので,最近のPCなら問題なく動くでしょう。
「サンダーストーム」と同様にX68030/060版も同梱されていますが,もちろん試せていません(笑)。

操作の入力タイミングが若干「甘く」なっている感じがするので油断しがちですが,ステアリングを切ったあと「照準(?)がセンターに戻らない」ので注意。ブーストを使って敵車に激突する際,表示されるマーカーに照準を合わせるのは手動になっているので,常にステアリングをセンターに戻す癖を付けておかないと操作が間に合わなくなります。この点を注意してさえいれば,快適にプレイできると思います。

あらためてプレイすると・・・すげえゲームですよね。これ。(≧∇≦)
とにかくアニメが凄い。エンディングの理不尽さも凄い(笑)。
気になる人は,買って見てみよう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




前日のライブの興奮が冷めぬまま,翌日にはもう仙台に帰らねばなりません。本当は2日間どちらも観たかったのですが,25日に別の予定があったためやむを得ず23日のみの参加でした・・・。せっかく横浜まで来たので散歩してから帰る事にしていたのですが,帰りの新幹線を15時に予約していたのであまり時間がありません。ホテルをチェックアウトしたのが9時頃。移動時間を考慮すれば自由時間は大体5時間くらいですね。前日ほとんど散策できなかった秋葉原にも行きたかったので,本当に「散歩」程度の横浜観光になっちゃいました。



とりあえず近場・・・って事で,横浜駅から「横浜みなとみらい」へ。一度行ってみたかった「ランドマークタワー」の展望フロアへ行ってみました。アイマス的に言えば「ランドランドタワー」ですかね(笑)。天気が悪かったので見通しは良くありませんでした。それでも「高さ」は十分楽しめたので満足です。展望フロアのカフェでパスタを食べつつ景色を堪能。観光地のお土産に惹かれかけましたが・・・自重しました。滞在時間は1時間くらいだったと思います。



ランドマークタワーの隣に帆船「日本丸」が停泊しているので,ついでに見学。ちょうど「帆を張る」作業をやっていたので30分くらい待った後,切符を買って乗船。これはカッコイイ。船上から見上げるメインマストにめちゃめちゃ萌えました(笑)。帆船に乗った経験がある爺さん(一般客)が来ていて,体験談を演説していたのが面白かったです。一応「順路」がありますが,甲板上ではある程度自由に移動できるので,写真をいっぱい撮ってきました。このスポットは,思いつきで行った割には「当たり」だったと思います。晴れていれば・・・ベストだったんですけどね。残念。



その後は,横浜から秋葉原へ移動し,お買い物。主にレトロゲーム屋さんを巡回。PCエンジンのゲームをいくつか買ってきました。ナツゲ屋にもよって「ダブルドラゴン」と「スクランブルフォーメーション」を1回ずつプレイ。お土産は,X68030/Windows用「ロードブラスター」でした(笑)。

という事で,アイマスライブ&横浜探訪のイベントは終了。
お金かかるけど,宿泊付きで遊びに行くのは良いですね。いろいろできるし。
・・・次は・・・ゲームショウですな。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




【ライブ編】

横浜アリーナに入るのは初めて。空間の巨大さにめちゃめちゃ驚きました。照明効果を高めるためだと思いますが,会場内にスモークが薄く充満していたため,最初に会場入りした時はスタンド席が白く霞んで見えて余計に広く感じました。とにかく空気感が凄かった。ビビって立ち止まっちゃいましたよ(笑)。座席はセンター席でしたが中央より後方の位置だったので,ステージはかなり遠い感じ。しかしながら,左側に座席は無く右側は「空き席」という,なかなかリラックスして観れる位置取りのがラッキーでした。正面ステージとステージ左右に巨大なスクリーンが3枚。さらにセンター席頭上にも巨大なスクリーンが3枚設置されていたので,状況は一目瞭然。ちょっとスピーカーの調子が悪そうだったのが気になりましたが・・・2日目はどうだったんでしょうかね??

開演前に流れているBGMにまで「コール」が入るのにはさすがにビックリ。
あれだけの人数ですから,コールはもはや地鳴りですよ。

前説(?)は社長&赤羽根P。オープニングの「READY!!」で一気にテンションが上がった感じです。全方向から飛び交うコールに妨げられて肝心の「ライブ」はあまり聴こえず(笑)。でもこれは皆同じこと。ぴたりとタイミングのあったサイリウムの動きを観ているのがえらく気持ちよくて,周囲をなんども見回してしまいました。ステージこそ遠めでしたが,座席の目の前を「花道」が通っており,キャストたちが客席近くまで移動してきて歌うってくれるサプライズな展開にちょっと感動。オープニングトークとアンコール前の「いっしょ」を至近距離で観れたのが嬉しかったですね。センター席中央付近に「せり上がり」があったので,キャストたちを近くで観れる機会が多かったです。個人的には,完璧に仕上げられた「自分REST@RT」と,竜宮小町の「SMOKY THRILL」と「七彩ボタン」を聴けたのが良かったですね。釘宮さん大活躍。旧ナンバーを多く取り入れた「メドレー」も良かったです。逆に「The world is all one!!」がセットリストから外れていたのは少々残念ではありましたが。

恒例の坂上P登場コーナーでは,PSP向けの「アイドルマスターシャイニーフェスタ」が発表。
ライブ2日目に更なる追加情報があったようで,オリジナルのアニメエピソードも収録されるとのこと。
残念ながらアニメ2期の発表はありませんでしたが・・・まだまだ可能性はありますよね。

ライブ最後は「私たちはずっと…でしょう?」と「いっしょ」のアニメ最終回のコンボ。
アンコールのナンバーは定番の「THE IDOLM@STER」とあらためての「READY!!」。
中村さんの「これからもアイマスですよ!アイマス!」コールとともに,異常なほど盛り上がったライブは終了となりました。

この規模のライブに参加できるのは・・・もしかしたらこれが最後かもしれません。
アイマスライブが,もしも「東京ドーム」を実現する日が来るならば,あるいは・・・ですが。

BDの発売が待ち遠しいです。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




【物販編】

THE IDOLM@STERの7周年記念ライブ「THE IDOLM@STER 7th Anniversary 765PRO ALLSTARS みんなといっしょに!」に参加してきました。場所は横浜アリーナ。6月23日と24日の2デイズでしたが,自分は23日のみの参加です。チケットの購入が必要なライブへの参加は実に15年振り。アイマスに限って言えば「初」となります。ゲームショウ等のイベントについてはチケットや整理券が必要になるものは一切観たことがなく,唯一「ニコニコ超会議」のイベントを観れたくらいです。今回のチケット購入は「G4Uパック Vol.5」に同梱された先行優先販売受付の要項に従い最初から「23日のみ」で応募。当選連絡に「センター席」とあった時にはかなり喜びましたが,位置的には中央より若干後方。ネットで調べた限りでは,センター席は「平坦」なので後方の席よりはアリーナ席の方がステージを観やすい・・・とあり,若干テンションが下がりました(笑)。いずれにせよ当選は当選。

準備,準備と言いつつ,実際に出撃準備を始めたのは2週間くらい前から。宿の予約も10日前でした。
当然ながら横浜アリーナ周辺のホテルは全滅。なんとか横浜駅前に宿をゲットできたので,とりあえずはOK。
(ホテルキャメロットジャパンってところです。)



当日は,14時過ぎくらいに宿にインして,16時くらいに横浜アリーナへ移動する予定としていました。そもそも物販に並ぶつもりはなく,パンフレットくらいは普通に手に入るだろう・・・と思っていたのですが,これが大いに甘かった。本気の物販組は徹夜もしくは始発で移動して,9時の物販開始時にはすでに千人超えの行列ができていたとネットで知り,急遽予定を変更して宿に入らずに直接会場へ。会場入りは13時。この時点で既に,公式グッズ組(パンフレットとかTシャツはこっち)とアニメイト組(CD類やアイステのグッズはこっち)に列が分断されている状態。どこに並べば良いのかアナウンスもなく,20分探して公式グッズの列に到着。ここからが長く,実際に購入できるまでは3時間を要す事に・・・。並んでいる間にグッズ類は次々と売り切れてしまい,購入したのは,パンフレットとネックストラップ,卓上カレンダーの3つのみ。



その後,宿にチェックイン遅れの連絡をいれつつ宿へ直行。既に汗だく状態だったので,チェックイン→シャワー→着換えと一気に実行して,速攻で横浜アリーナへリターンしました。会場到着は開演の20分前。非常に危なかったです。時間調整のため昼ご飯も夕ご飯も食べずの会場入りでした。逆に,荷物を増やしてでも着換えを「2セット」持って行ったのは正解でしたね。サイリウムも事前準備できず,現地調達で数本(レッド,ブルー,ウルトラオレンジ)ゲット。さすがに経験不足が露呈した形です。

会場入り後のエピソードは別記事でアップします。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「大旋風」は,1989年にタイトーから発売されたアーケード用縦スクロールシューティングゲーム。開発は東亜プランが担当している作品です。細かい紹介はメガドライブ版の記事に書いたので省略します。PCエンジン版は1990年にNECアベニューから発売となりました。自機が極めて遅い特性は初期の東亜プランらしいところですが,「究極タイガー」とは違ってあまり「切り返し」に依存しないタイプのゲームになっています。どちらかというと敵の出現位置を覚えて先手必勝で潰していくゲーム・・・といったところでしょうか。どうしても敵が多く出てしまうエリアのみ,敵弾を誘導しながらプレイする感じですね。ヘルパー(6機出現する僚機。出現後特攻させる事もできる。)を使えばザコ敵をある程度殲滅できますし,敵弾からの盾にもなってくれるので,敵弾が速いとはいえ「究極タイガー」と比べると難易度はかなり低いと思います。

PCエンジン版の場合,やはり画面の狭さが難点ではありますが,ゲーム自体はよく出来ていると思います。画面が狭い分,敵の出現タイミングや弾を撃ってくるタイミングがある程度調整されている(と思う)ので,プレイしていてあまりストレスを感じませんでした。メガドライブ版と比べると少々難しくなっている気がします。画面右側にスコアを表示しゲーム画面を左側にトリミングしているメガドライブ版に対して,PCエンジン版はスコア表示を無くしてゲーム画面を全画面表示にしているので,プレイ感覚が若干違うのかもしれませんね。「大旋風」には,小型~中型のザコ戦車に重なると弾を撃たなくなる・・・という攻略法があったと思うのですが,PCエンジン版の場合,至近距離でも容赦なく弾を撃ってくるので要注意。画面の縦サイズが足りないので,中ボス戦も若干ツライです。

潜水艦(マッドオクトパシー)まではまだ到達できていません。
ヘルパーに攻撃を任せる禁断技も試しましたが,敵に重なっても弾を撃ってくるので非常にやり辛いです。
ラスボスの弾を避けるのも凄く辛そうな気がしますよ。

この「大旋風」は珍しく地元調達。レトロゲーのシューティングが地元で手に入るのは結構レアです。
Huカードのスリーブが欠品していたためかジャンク扱いで300円でした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




究極タイガー」は,1987年にタイトーから発売されたアーケード用縦スクロールシューティングゲーム。開発は東亜プランが担当している作品です。このゲームはゲーセンでずいぶんとプレイしましたよ。現在の「弾幕ゲー」のように敵が大量の弾を吐いてきたりはしませんが,この頃の東亜プラン系シューティングには,やたら速い敵弾をやたら遅い自機でかわしまくる「切り返し」という独自のテクニックがありました。あまりに敵弾が速い(自機が遅い)ため,画面内を極力動き回って「敵の照準を外す」・・・ような感じのテクニックで,その際の「動き」をステージ毎にパターン化したものが「切り返し」です。特に「究極タイガー」は「切り返し」のテクニックに依存する場面が非常に多く,どれだけ上手く「切り返す」かがこのゲームの攻略のキモであった訳です。

1989年にタイトーから発売されたPCエンジン版「究極タイガー」は,グラフィックや操作性,音楽については結構頑張っている方だと思うのですが,攻略のキモである「切り返し」の移植が全くと言って良いほど成されていません。アーケード向けの縦画面ゲームが,家庭用テレビ向けの横画面ゲームになるにあたっての調整が非常に甘く,「切り返し」では対応できないような位置(画面の下の方)に敵が出てくる仕様になっています。これでは「究極タイガー」の面白さは無いに等しいです。敵弾を「見切り避け」するゲームとして考えれば,それなりの完成度だと言えるのですが・・・何度かプレイすると,敵の攻撃パターンがあまりにも酷い事が判ると思います。PCエンジン版「究極タイガー」は,アーケード版経験者がプレイしてはいけませんね(笑)。全くの別物です。

誤解のないように言っておきますが,ソフトの完成度は高い方だと思います。
某「OutRun2019」が,全然「OutRun」じゃない・・・ってのと同じ感じでしょうか。
ちょっと難しい別のシューティングゲームと考えれば,十分通用します。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




中古品ですが「PC Engine Core Grafx II」をゲット。

PCエンジンの本体を触るのは本当に久々。パソコンゲーム一辺倒だった自分が「ゲーム機好き」になるきっかけとなったのが「PCエンジン」なのです。当時,ゲーセンのゲームやパソコンゲームに慣れてしまっていた自分にとっては,ファミコンやスーパーファミコンのゲームは「おもちゃ」にしか見えず,ゲーム機には全く興味がありませんでした。もちろんゲーム機を購入する予定もなかったのですが,ある日,友人であるM好君から「PCエンジン」を譲ってもらう機会があり,突然「家庭用ゲーム機」のユーザーとなった訳です。プレゼントされたのは,初代PCエンジンの「本体」のみ(笑)。コントローラやACアダプタ,RFケーブルについては自分で調達する必要がありました。その時(1990年頃だったかなあ)に初めて行ったゲーム屋さんが,実は仙台の「長町シーガル」だったりするのです。それから20年以上お世話になってます。

今回の「PC Engine Core Grafx II」もシーガルさんでゲット。
狙ってた人がいたらごめんなさい。買ったのは俺です。(≧∇≦)

仙台では「PCエンジン」の中古品にはなかなかお目にかかれません。しかも今回の獲物は「箱入り説明書付き」なうえ,欠品なしのフルセットであります。付属品を別途に入手するのはなかなか面倒なので,買う側としてはありがたい限りです。しかも「コアグラ」は出力ケーブルがビデオ端子化されているので,テレビへの接続も容易。相応の汚れはあるものの破損個所は一切なく,コントローラのヘタリも少なかったので,とりあえずは「当たり」の買い物だったと思ってます。ソフトについても本体と同時にいくつかゲット。シューティングゲームばかり買ってきました。「R-TYPE(I,II)」と「沙羅曼蛇」,「究極タイガー」,「大旋風」といったところですね。他にも色々売っていましたが,来週末に東京方面へ行く予定があるので,秋葉原でまとめ買いしてくるつもりです。

できればコントローラとACアダプタ,AVケーブルの予備が欲しいですな。
ソフトが揃ったら,blogのネタにしますね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ネット界隈で調べてみると「AKART CH-AND7000」はオーバークロック耐性が極めて低いようです。一応マルチコアなCPUが入っているとはいえ,デフォルトではホーム画面のフリック操作に「引っ掛かり」を感じるくらいに非力・・・。少しでもパワーアップできれば・・・と思っていたら,「No-frills CPU Control」というソフトを使えばちょっとだけオーバークロックできるとの情報が。無料アプリだったので早速ダウンロードして試してみました。結果は,定格で「1.008GHz」のところを「1.104GHz」の設定にて安定動作を確認。情報では「1.152GHz」までは安定しそうな感じでしたが,うちの「CH-AND7000」ではそこまで持ちませんでした。本当に「ちょっとだけ」のオーバークロックなので劇的な変化は感じられませんが,フリック操作の「引っ掛かり」は確実に減っていると思います。性能アップ・・・というよりは,環境改善の一環としてお薦めしたいです。

もうひとつ気になったのが「CH-AND7000」における「microSDカード」の認識のされ方。「CH-AND7000」の場合,内蔵ストレージの一部を既に「/mnt/sdcard」としてマウントしてしまっているため,後から挿入したmicroSDカードは「/mnt/extsd」としてマウントされてしまうようです。なので・・・ダウンロードしたアプリをmicroSDカードに移動しようと思っても・・・できません。アプリが直接「/mnt/sdcard」を参照しているような場合は,結果的に内蔵ストレージが参照されてしまうので,microSDカードを使いたい場合は意味がありません。「/mnt/sdcard」を外部のmicroSDカードに割り当てる事は可能なようですが,何もしなければ,「CH-AND7000」で使用できるアプリの格納領域は僅か2.5GB~3GB程度しかない事になりそうです。こりゃ罠ですな。購入を考えている人は十分注意して下さい。

自分は,microSDカードを「pdfファイル」の倉庫にしてます。
「ebookdroid」というビューワを使えば「/mnt/extsd」の内容も拾ってくれるので非常に便利。
「/mnt/extsd」を拾ってくれるMP3プレイヤーとかないかしら。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




スマホやタブレットPCから無線LAN経由でデータアクセスが可能なSDカードアダプタ「Air Drive」をゲット。製品本体は厚さ8mm程度の名刺サイズ。32GBのSDHCカードまでをサポートしたスロットが1つ装備されていて,各端末からの接続を「受け付ける」ための無線LAN機能が内蔵されています。バッテリーで動作し充電はUSB経由。充電用のUSBケーブルも本体に埋め込まれていて,必要な時に引っ張り出して使用します。端末側からのデータ利用には専用アプリ「S+ Flash」が必要。このアプリについては,「Google Play」や「iTunes Store」にて無償でダウンロードが可能です。PCから「Air Drive」へデータをコピーしたい場合は,普通にUSBケーブルで接続すれば,USBデバイスとして認識されSDカードへのアクセスが可能となります。

もともとSDカードスロットを備えているタブレットPC等を使っている場合はあまり便利さを感じないかもしれませんが,自分の場合,使っているiPod touchが「8GBモデル」だという事もあり,頻繁には再生しない動画ファイルや音楽ファイルを容量を気にせず常に持ち歩ける,という点で非常に便利さを感じました。注意する点としては,「Air Drive」に格納したファイルの再生は「S+ Flash」でしかできないということ。「S+ Flash」の操作性はあまり良くありませんので,普通に音楽を聴きたいのであれば,iTunes経由で楽曲登録する方が良いと思います。動画再生に関しては「ビデオ」を使うか「S+ Flash」を使うかの差でしかないので,趣味の問題かなと。

安物タブレット「AKART CH-AND7000」でも試してみましたが,問題なく使用可能。
むしろAndroid端末の方が対応しているファイル形式が多いので「Air Drive」をより便利に使えると思います。
まあ・・・iPod touchとファイル共有できる時点で十分便利なんですけどね。

とりあえずお薦めデバイス認定。(≧∇≦)


【関連リンク】

 ・Air Drive ・・・ Air Drive発売元であるpqiのWebページ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ