MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



リアルのお仕事が非常に忙しくなっていて,なかなか更新が追いつかない状況です。
10年以上やってるblogですが,ここまで更新が滞ったのは始めてのことです。

しばらくの間は更新が不定期になっちゃいそうなので,
申し訳ありませんが,ご了承ください。

とりあえず1週間お休みします。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




動画置き場として,YouTubeに「FunnyPlace Channel」を開設しました。基本的には,PlayStation4で録画したゲーム映像の公開場所として使用していますが,先日購入した「HD Video Capture」で録画した映像や,スマホで撮影した映像なども公開することがあるかもしれません。特に爆笑映像とか衝撃映像とかが公開されている訳ではないので,興味がある方だけ覗いてみていただければOKかなと。

https://www.youtube.com/channel/UCju2dM__1GFwh-Azr61--lw

お知らせでした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あけましておめでとうございます。

自己満足的な内容の blog であるにもかかわらず,
お付き合い頂き,ご協力頂いた皆様に,心から厚く御礼申し上げたいと思います。
ありがとうございました。

MC68000 Maniacs! は,本年もまた新たなネタを模索しつつ,
自分の時間の許す範囲内にて,なんとか活動を継続してまいります。
本年も昨年同様変わらぬお付き合いの程,よろしくお願い致します。


平成31年1月1日
FunnyPlace

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あけましておめでとうございます。

自己満足的な内容の blog であるにもかかわらず,
お付き合い頂き,ご協力頂いた皆様に,心から厚く御礼申し上げたいと思います。
ありがとうございました。

MC68000 Maniacs! は,本年もまた新たなネタを模索しつつ,
自分の時間の許す範囲内にて,なんとか活動を継続してまいります。
本年も昨年同様変わらぬお付き合いの程,よろしくお願い致します。


平成30年1月1日
FunnyPlace


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




異質なゲームボーイソフトの代名詞と言えるのが「X(エックス)」です。

1992年に任天堂より発売された3Dシューティングゲームで,プレイヤーは多目的戦車「VIXIV(ヴィクシヴ)」を操り,司令官より送られる10のミッションをこなしていきます。初期のゲームボーイ作品としては驚異的と言える「ワイアーフレーム描画を駆使したリアルタイム3Dシューティング」に仕上がっています。3D演算用のカスタムチップ等は特に搭載しておらず,3D演算はすべてゲームボーイ本体で行っているとのこと。92年頃は・・・自分はX68000&メガドライブユーザーでしたが,3Dゲームに関しては非常に粗いポリゴンゲームが関の山だった時代です。モノクロ低解像度(160×144ドット)とはいえハードがゲームボーイですからね・・・。これは驚異的と言って良いのではないでしょうか。ちなみに,3D技術はイギリスのアルゴノートソフトウェアが開発したもので,後の「スターフォックス」開発時に3D技術提供をしたのも同社なのだとか。

説明書なしの裸ソフト状態で購入したので,プレイ方法が全然解りませんでした。トレーニングモードをプレイすれば自機「VIXIV」の最低限の操作方法が解るようなので,これをすっ飛ばしたのが原因かと(笑)。ゲーム画面は「VIXIV」のコクピット視点で固定です。ゲーム画面中央下に表示される「レーダースクリーン」と,その上あたりに表示される「コンパス」を頼りにマップ上を移動し,目的の施設を探したり,敵機を撃破したりしながらミッションをクリアしていきます。「VIXIV」の操作は,方向ボタンの上で「加速」下で「減速」左右で「旋回」です。注意点は加減速の仕様。加速時は,上を押す度に「停止→低速→中速→高速」とシフトアップする感じになっています。減速時は,逆に下を押す度に「高速→中速→低速→停止」とシフトダウンする感じ。上を押しっぱなしにすると一気に最高速になって,さらに「TURBO」がかかった状態になります。これは燃料を消費するので乱用注意。停止時に下を押しっぱなしにすると「バック」できます。攻撃は「Aボタン」。レーダー基地等で入手できるオプション兵器は「Bボタン」で使います。

ゲーム自体は良くも悪くも当時の3Dゲーム。ゲームボーイでやってるのが凄いだけって感じも・・・正直ありますね。ちなみに「VIXIV」はマップ上にあるジャンプ台(?)を使うことで「飛行」することも可能で,飛んでいるときは結構気持ちいいです。飛行している間のスピード調整は不可能で燃料は減り放題。着陸は最高速から直接地面にタッチすることになりますが,爆発したりはせず地面でバウンドします(笑)。もっとスマートなやり方はなかったのかしら。

このゲームを快適に楽しむためには実機だと少々厳しいです。(´・ω・`)
レトロフリークを使用する等,テレビに映せる方法を使ってプレイするのが良いと思います。
「スターラスター」等が得意じゃないとちょっと楽しめないかも・・・。

最近は結構高めの値段がついたりしているので,少々手に入りづらい感じですね。
安いジャンク品を見つけたら,即買いしておくのが吉かと。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あけましておめでとうございます。

自己満足的な内容の blog であるにもかかわらず,
お付き合い頂き,ご協力頂いた皆様に,心から厚く御礼申し上げたいと思います。
ありがとうございました。

MC68000 Maniacs! は,本年もまた新たなネタを模索しつつ,
自分の時間の許す範囲内にて,なんとか活動を継続してまいります。
本年も昨年同様変わらぬお付き合いの程,よろしくお願い致します。


平成29年1月1日
FunnyPlace


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あけましておめでとうございます。

自己満足的な内容の blog であるにもかかわらず,
お付き合い頂き,ご協力頂いた皆様に,心から厚く御礼申し上げたいと思います。
ありがとうございました。

MC68000 Maniacs! は,本年もまた新たなネタを模索しつつ,
自分の時間の許す範囲内にて,なんとか活動を継続してまいります。
本年も昨年同様変わらぬお付き合いの程,よろしくお願い致します。


平成28年1月1日
FunnyPlace


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あけましておめでとうございます。

自己満足的な内容の blog であるにもかかわらず,
お付き合い頂き,ご協力頂いた皆様に,心から厚く御礼申し上げたいと思います。
ありがとうございました。

MC68000 Maniacs! は,本年もまた新たなネタを模索しつつ,
自分の時間の許す範囲内にて,なんとか活動を継続してまいります。
本年も昨年同様変わらぬお付き合いの程,よろしくお願い致します。


平成27年1月1日
FunnyPlace


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本ブログを開設したのが2004年5月1日。本日でついに10周年を迎えました。

もともとは,仲間内で運営していたWebページのトップに「日記」のようなものを掲載し始めたのが,このブログの始まりです。1995年から9年間続けてきたWebページの活動が徐々に下火になりつつあったため,新たなメインコンテンツを作ろうとテスト的に始めたものでした。最初の1年はX68000やらMacintoshやらとネタの「貯金」があったのであまり苦労せずに運営できたのですが,貯金が尽きてからはネタ探しの毎日。どこかに行ったり,なにか買ったり,美味いものを食べたりすると,ひたすら写真に収めるのが日課のようになりました。日記というよりは雑記といった感じの内容ですが,自分の10年前を「読み返せる」ってのはなかなか面白いですね。よくぞ10年も続いたものです(笑)。

せっかくなので,この10年間のブログ活動を集計してみました。

・登録記事数: 1,928件
・登録写真数: 1,814枚 ※サーバにアップロードした写真の枚数
・撮影写真数: 2,900枚 ※2004年5月1日~2014年5月1日までに撮影した写真の総数
 (内訳)
  - blog用デジカメで撮影したもの: 1,325枚
  - その他デジカメで撮影したもの: 609枚
  - iPod touch 5Gで撮影したもの: 966枚

写真に関しては消してしまったものもありますし,携帯電話やiPod touch 4G以前で撮影したものは含まれていないので,実質はもっと多いと思います。現在,自宅のNAS上に保存されている写真の総数が2,900枚。うち,ブログにアップしたものが1,800枚あるという事ですね。2012年11月にiPod touch 5Gを入手して以降,約1年5ヶ月で966枚も撮影していますが,2012年11月~2013年3月までの東京長期滞在時の写真はすべてiPod touch 5Gで撮影されているので,この枚数には納得。ブログ開設当時の撮影ペースは大分ゆっくりだったみたいですね。

このブログの影響で県外遠征も増えましたね~。2004年~2006年の3年間は,県外の友人と会うための県外遠征が主だったのですが,2007年の東京モーターショーをきっかけに,幕張メッセで開催されるイベントにめちゃくちゃ参加してます(笑)。2007年~2014年5月までで幕張メッセを訪れた回数は実に14回。年2回のペースです。これにアイマスライブやらなかむランドやらを加えると,イベント目的で首都圏に遠征した回数は20回を超えます。今年もいろいろ予定している(!)ので遠征回数はもっと増えちゃいそうです。

ブログ向けにどれだけ「お金をつかったか」も集計しよう思いましたが,恐ろしいのでやめました(笑)。
オールドゲーム収集関係には結構お金をつかっているので・・・怖いですね~・・・。

最近は記事をアップするペースがすっかり遅くなってしまっていますが,活動はまだまだ続けていきます。年齢もおっさんを通り越し爺さんに片足を突っ込んでいるところまできちゃいましたが,ゲームやサブカル好きなのは
いつまでたっても変わらないと思います。これからも「アニメ(ゲーム)オタクの鬱陶しいジジイ」を目指して日夜修練に励んでいくつもりです。まずは・・・今年最初の衝動買い「HMZ-T3」の活用研究から・・・ですかね。

引き続きよろしくお願いいたします。


平成26年5月1日
FunnyPlace


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




開設から約20年(!)存続させていた本blogの「本家サイト」をついに閉鎖しました。

世の中に「Windows95」と「インターネット」が普及し始めた頃,ネット上で何か面白いことができないか・・・と友人M好氏と検討を重ねて開設したWebページで,オリジナルのWindows向けソフトウェアや,オリジナルの音楽(歌モノ)をアップしたりしていました。10年近く活動を続け,お互いの仕事が忙しくなった関係もあって活動を「縮小」。その結果,主にM好氏が担当していた音楽コンテンツは年間1作品アップするかしないかの更新頻度となり,自分が担当していたソフトウェア関係も全くアップされる事がなくなってしまいました。その後,唯一活動が続いていた「古PCネタ」や「ゲームネタ」をこのblogに移管し,現在に至る・・・といったところです。

もともと「ネット上で音楽とか作品を公開できたら面白いよね」というコンセプトで始めたページなので,それが継続できなくなった以上,存続させる意味はありません。・・・という事で,ネット上に置いていたコンテンツは,blog関係を残してほぼ全てを削除。現在はトップページだけ残し,blogへのリンクのみを載せている状態です。全盛期には,いくつかのサイトと「音楽仲間」としてリンクして,お互いの「CD」を交換したりもしましたし,アサヒネットのWebページコンテスト(?)みたいなヤツで,入選させてもらったりもしました。今になって考えると,生のHTMLを「都度修正」しながら「週3~4回」のペースで更新してたなんて,無理だろうと(笑)。仕事終わって帰ってきて,その日の更新が深夜1~2時になっても絶対やってましたからね。今じゃ絶対無理です。

前述のとおり「閉鎖」といっても,このblogが残っているので「ゼロ」ではありません。
忘れてましたが,このblogも今年の5月で10年。我ながら飽きずによく続けてるなと思います(笑)。

まだやめるつもりもないですよ。(≧∇≦)


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ