MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



「じゃあ買えよ」って事なんですが(笑)フロントローディングの初期型となるとちょっと大変。

自宅にあるメガCDは,以前の記事でも紹介しているとおり,秋葉原BEEPで販売されていたオーバーホール品です。電解コンデンサとゴムベルトの交換と,電気接点&本体内部のクリーニングが実施されていて,現在でも結構普通に動いています。秋葉原BEEPのように価格は高めですが,オーバーホール実施&1ヶ月間の保証付きで売ってくれる中古屋さんはほとんどないので,ヘタに地元の中古屋さんでメガCDを買ったりすると,特に初期型はほとんどまともに動いてくれません。ジャンク品であれば動かないのが当たり前・・・。今使っているヤツも,たまたま秋葉原BEEPで遭遇したモノなので,今後同じクオリティの中古品に出会えるような気が全然しません。

現在は,手持ちのゲームをプレイする限りでは特に問題は発生していませんが,読み込み動作が特に多いソフト・・・例えば「シルフィード」なんかをプレイするときは,なかなか緊張感があります。メガCDが現役だった当時,シルフィードをプレイしていて,タイトルデモ状態のままで寝落ちしてしまった事があって,朝起きたら画面には「読み込みエラー」の表示が。それ以降,ゲームプレイ時にエラーが頻発するようになって,最終的にはゲームディスクを認識しなくなってしまいました。いずれ壊れる運命だったのだと思いますが,少なくとも「シルフィードを動かしたまま寝落ち」が止めを刺したのは間違いないかなと。

最近は,1時間以上の連続稼動はしないように注意しながら使ってます。
あまり大事にしてても持ってる意味がないので,まあ・・・それなりに動かしちゃってますね。
前述したように,壊れるのは運命なので避けられませんから。

シルフィードは,デモ映像とかは出来るだけ飛ばしてプレイするようにしてます(笑)。
ゲーム全体が動画再生みたいなゲームなので意味はあまりないですけどね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« SEKIRO SHADOW... Nintendo Swit... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。