崔吉城との対話

日々考えていること、感じていることを書きます。

続・ゴミ

2011年06月15日 05時21分43秒 | エッセイ
 最近私のブログを同僚の教員や職員そして学生たちも読んでくれることがわかった。昨日のゴミに関するブログに二人の学生の本山大智君と岩下慶次君がコメントを書いてくれた。本山君は古物へ、岩下は新しいものへ関心を寄せた。古いものでも今は不要であってもとっておきたいが粗大ゴミに分類せざるを得なかった。しかしそれのためにゴミ捨て場や倉庫のような感があった。しかし少しづつ整理することが楽しくなった。事務の担当者にきてもらって見せてから捨ててくれないかと一語言って置いた。ゴミを捨てるまで1ヶ月以上は待たなければならないと思ったがよく協力してくれたことに感謝である。午後部屋に入って驚いた。粗大ゴミをきれいに捨ててくれた。まったく新しい空間になって全体が美しくなった。
 捨てることが新しい世界を生み出すようなことは以前にも書いたように、大震災地でも山のようなゴミ処理の最中であるが、美しく再生することを期待する。必要に応じて「作り」、使い「捨てる」ことは人間文化の源泉であろう。物作りが文化創造のように言われているが、実は使って捨てることがもう一つの文化創造である、一つのプロセスである。食べる食文化が強調されるが、トイレの文化も含めて考えるべきであろう。国によっては食べ物に愛着はあっても排泄文化が進んでいないところが多い。粗大ゴミを捨てるところで終わるのではない。それがどうなるのかも気になるところである。