崔吉城との対話

日々考えていること、感じていることを書きます。

「先生の日」

2009年05月16日 06時32分30秒 | エッセイ
広島大学時代の学生であって今や大学で教育者・研究者になっている愛知教育大学の上田崇仁と韓国世明大学校の中村八重の二方から「先生のご恩に感謝します」というメールが届いた。韓国では5月15日が「先生の日」であると改めて思い起こしている。社会によっては先生とは単に職業者ではなく、尊敬される人となっている。それは教育を重要視するからである。先生が尊敬される社会では先生が権威をもつことで教育的影響力を発揮するという仕組みになっている。その社会では先生は権威とカリスマによって尊敬される。権威(authority)とは実力などに因んだ要素であり、カリスマ(charisma)は外見や非日常的な要素によるものである。
 韓国では伝統的に父、師、君は一致するといわれて特別な職種の人間としてきた。今は君抜きに父と師の一致の観念はまだ強く存続する。日本では天皇崇拝は強く残っているが、先生のイメージは脱落している。韓国の「先生の日」は伝統社会の因習とみられるかも知れないが、親子関係、子弟関係が人間社会の基本への回復という新しい意味づけができるものである。私は今日民族学博物館の研究会に出て、明日ソウルで恩師の全集出版の編集会にでる。それが恩師へのよいお土産になるかもしれないと思っている。