今日は快晴で最高気温18℃とホント清々しく春らしい日でしたね。それもそのはず、本日は「二十四節気」の「清明」なそうでして、「二十四節気」では5番目で「三月節」とも言われています。現在一般的な「定気法」ですと「太陽黄経が15度」のときで「4月5日ごろ」でして、もう一つの「恒気法」になると「冬至から7/24年」日数でいうと「約106.53日後」となり、こちらは「4月7日ごろ」になります。また期間としての意味もありまして、この日から、次の節気である「穀雨」前日までの期間とされています。季節感としては「万物がすがすがしく明るく、美しいいころ」と紹介されています。
「中国」では「清明節」とされ「祖先の墓を参り、草むしりをして墓を掃除する日」とされ、日本におけるお盆に当たる年中行事なようですね。そこから「掃墓節」とも呼ばれているようです。さらに、「春を迎えて郊外を散策する日」としての意味もあり、こちらは「踏青節」とも呼ばれています。
また、「清明節前に摘んだ茶葉」を「明前茶」、「清明から穀雨まで」の茶葉を「雨前茶」、穀雨以後の茶葉を「雨後茶」と分類しており、中国では緑茶が「清明節」に近い時期に摘むほど、香りと甘みがありとされ「高級茶葉」として扱われているそうです。
日本では、沖縄県で「シーミー」と呼ばれ「清明祭」ともいわれています。行事としては中国の風習と同じくお墓の掃除をするとともに墓参をするのですが、そのお参りは「ピクニック」のようで、親戚一同が揃って墓前で祖先と共に食事を楽しむ風習があるようですが、多分コレはほんの一部でしか行われていないでしょうね。
それと「清明」を「花言葉」している花があり、それは「キンポウゲ科デルフィニウム属のヒエンソウ」なそうですよ。
それでは、本日の登場人物はこの方。子供の頃にある病気が原因で中途失聴者になってしまい、「宇宙には音が無い」という事から「天文」に興味を持ちその知識から同級生の天文仲間二人と「天文クラブ」を作り、高校では「インクルージョン教育」でその学力の高さから「進学クラス」にいるほど。宇宙の深遠のような漆黒の髪と眼を持ち「天文部」である事から「闇夜の妖精」の二つ名までもつ「渋川 真夜」さんです。清明に相応しく、清々しく春らしい一日でしたね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます