カームラサンの奥之院興廃記

好きな音楽のこと、惹かれる短歌のことなどを、気の向くままに綴っていきます。

短歌メモから。

2024-05-14 17:52:48 | Weblog

短歌メモから。

毎時毎時の五分ニュースに耳欹て朕は高級葡萄をくちに転がす

あのニュースは気に入らぬ放送局長に伝へろ 朕は手元の伝声管に怒鳴るけふも

放送局長はピクピク頬を引き攣らせ報道部長をけふも叱責

***

丸の内蔦紋透かし入り封筒の差出人名山崎庄兵衛長鏡とあり

この人は山崎長徳外孫にして青山豊後長正三男の長鏡だらうか

長鏡の封書に雨滴の染みはあり 切手の替はりに鳥形の染み

夜更け過ぎの路地駆け抜けたる早馬を見し人ありとか バス停の朝

有り得ないですよね、で全ての会話は閉ぢられぬ バス来てひとは黙つて乗り込む

長鏡は彼岸にゐるもラジオ・ヘビー・リスナーらし 〈このままでは日本が〉と思ひて筆執つた由

私が大聖寺町本光寺の墓所に参つたとき長鏡は山門脇にゐたらし

長鏡は今の日本を心配し三途の川渡りて封書差し出す

三途の川の河原にひつそりポスト立つ 早馬配達夫の住む小屋の脇

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わが死後に無花果を食ふ男ゐて。 | トップ | 団琢磨さんの建てられたお屋敷。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。