駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

保守感覚?

2019年02月28日 | 小考

       

 良いお湿りというのだろうかこの十日ほど適当に雨が降り、インフルエンザも終息に向かい、作物も元気が出て農家の方もほっと一息ついておられるようだ。患者さんとも話すのだが、結局今年は暖冬だった。その影響が夏にどう出るか、ちょっと気がかりではある。

 変革にはアイデアが必要だし抵抗に打ち勝たねばならないし上手くゆくかどうかわからない不安が付きまとう、そのせいか人間は基本的に変化を好まず保守的だ。何でも反対の左翼?や何でも反対に反対の右翼?は物を考てないから保守でも革新でもないただの反射に過ぎない。

 保守的感覚というのは都合よく出来ており、変革をも取り込んで保守化してゆく。電車の車掌や運転手は男と決まっていたのだがこの十数年女性も混じってきて、車掌のアナウンスなど女性の方が心地よく全く抵抗がなくなった。医薬品の説明宣伝に訪れるMRも昔は男ばかりで、十数年前若い女性のMRが登場した時は中年男性医師の私はドギマギした。余計な気を遣うので好まなかったのだが、今では若くて笑顔で感じの良い女性MRを歓迎するようになり、かえって目端の利いた若い男のMRや慇懃中年男性MRよりも、楽しく感じるようになった。

 今、変貌の憂き目に会っているLGBTも十年すれば相当受け入れられるようになると予想する。勿論女性車掌やMRよりは根が深い問題なので三、四十年掛かるかもしれないが、やがて一つの個性として社会に取り込まれてゆくだろう。私はまだまだだが随分抵抗感は減っている。 

 保守感覚の基底には慣れ感覚がありそうだが、慣れにはいろいろあって慣れ馴れ狎れと一筋縄ではゆかない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする