玉川上水の辺りでハナミズキと共に

春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえてすずしかりけり (道元)

鳴物入りで始まったが

2007年08月08日 | ねったぼのつぶやき

 利用者は日に10人程度の小デイサービス。週3出勤で考えさせられる事も多い。介護保険開始以来この手のサービス機関は増えた。制度は鳴物入りの割に見切り発車的に始まった。

_011_5

 それまでは行政側が担っていた福祉政策の一環である介護が、介護保険導入といった形で官から民へと一気に移管された。時の厚生大臣は小泉さんでサービスの申請者と実施者を結ぶ「介護支援専門員」という新たな職種も産んだ。

 多くの困難は想定内だった。私も専門員の資格を得るべく研修や少なくとも6ヶ月は自己学習を経て第一回目の試験を受けた。テキストはカタカナ用語が多く、肝腎の老人には解り難いという小泉さんの命令一下、多くが日本語表記に変換された。「ケアーマネージャー」から「介護支援専門員」は一例だ。

 が、一番の問題は介護を妥当に評価してない事だ。単価が低く有用な人材を繋ぎ留める事はできない。大方問題意識の疎い男性官僚が立案したのだろう。当初は「掘り起こせ」といい、今では「縮小せよ」という。社会保険庁のデタラメぶりを見ると役所のテキトウぶりも納得される。ヤリスギとはいえコムスンに一抹の同情も禁じえない。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハーモニカ練習で汗 | トップ | *夏の帰省 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
時代の流れからいちばん遅れているのが法律と大学... (行政の最前線)
2007-08-10 04:21:29
時代の流れからいちばん遅れているのが法律と大学だそうです。(大学関係者の皆さん ごめんなさい) 介護現場に使命感をもった若者も進出しているのに、適正に評価、処遇されない。福祉の現場レポートに興味しんしん。考えさせられます。
返信する

コメントを投稿

ねったぼのつぶやき」カテゴリの最新記事